こんにちは。
対話空間「旅するコーチング」へようこそ!
「がんばっている自分に優しくなれない」
「自分に自信がない」
「他人に合わせてしまう」
「職場の人間関係がしんどい」
コーチをとおして自分と対話し
《何があっても大丈夫な自分》を
生きていきませんか?
ライフコーチの
小国里恵(おぐにりえ)です。
➡私の【非公式】プロフィールです♪
➡音声配信「stand.fm」はこちら です♬
どんな映画かほとんど知らずに観たのですが
素晴らしく素敵な映画でした。
そして、Coda という言葉の意味を
初めて知りました。
「Coda」とは
Child of Deaf Adultu
「ろうあ者の親を持つ子ども」という意味。
聴覚に障がいを持った方も
手話通訳者の方も
前職の際に関わりはあったのですが。
でも、映画を通じて
「Coda」と呼ばれる人たちが
どういう立場や役割に置かれているのかを
初めて知りました。
その上で、
まさしくCodaである主人公や
ろうあ者であるその家族(両親と兄)、
それぞれの抱える当たり前と葛藤を
映画を通して垣間見たのでした。
それがないと《家族》が成り立たないと
その思いを固く握りしめていた
主人公やその両親。
でも、その根底には間違いなく
愛をもって培ってきたものがある。
たからこそ‥‥。
ネタバレになりそうなので
書きませんが
パンフレットが
ピアノの楽譜の表紙と似ていて
これもまた素敵。
中は五線譜仕様になってる♬
ちなみに「Coda」とは
音楽用語でもあります。
わたしはむしろ、はじめに
こっちを思い出しました。
終わりであり、
次の章への始まりを示すCoda記号
こちらの意味でも
ピッタリの映画でした。
ぜひともご覧くださいませ♫
一方、惜しくも作品賞を逃した
「ドライブ・マイ・カー」
2回観たけど、やっぱりいい映画。
ものすごく集中します。
ただ今募集中!
お話し会「悩みはたいがいB5階で起きる?!」
残席2名さまです♡
公式ラインご登録者プレゼント
《ココロに効く見るサプリ》
==========================
ちょっと違う視点から見ると
ココロが軽くなる!
そんな「ものの見方」のヒント満載!
==========================
「落ち込んだときココロに効くサプリ❿選」
ご希望の方「サプリ」と
公式ラインへ一言お送りください♡
いつもいいね、フォロー
ありがとうございます
●体験セッションについて
(現在募集していません)
➡体験セッションご案内
●公式ラインです♡
《落ち込んだときに
ココロに効くサプリ》プレゼント中。
【サプリ】とメッセージください♪
stand.fmはこちら をクリック!
➡よくある質問
●小国里恵を知りたい方
➡プロフィール【公式】
➡プロフィール【非公式】
■こんな気持ちになること、ないですか?
自分との対話で《何があっても大丈夫な人生》を!
☑苦手な人がいてシンドイ
☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい