あ、そうだ!
コスモスの季節だと思って
自転車を走らせてきました。
なんて青い空に似合うんだろう、
と眺めていると。
なぜだかもう一つの「コスモス」を
思い出しました。
なんか関係あるんだろうか?と。
もう一つのコスモス。
コスモス(秋桜)
コスモス(宇宙)
そう、どちらも「コスモス」
ふだん宇宙のことなんて考えないのに。
こんにちは。
対話空間「旅するコーチング」へようこそ!
「がんばっている自分に優しくなれない」
「自分に自信がない」
「他人に合わせてしまう」
「職場の人間関係がしんどい」
そんな悩みを私との対話で解決し
《何があっても大丈夫な自分》を
生きていきませんか?
ライフコーチの
小国里恵(おぐにりえ)です。
➡音声配信「stand.fm」はこちら です♬
「コスモス」を調べてみると。
要約するとこんな感じ↓↓
ギリシャ語の「Kosmos, Cosmos」が語源。
意味は秩序。
反対語はカオス(混沌)。
化粧のコスメティクスもここから来てる。
かの有名な哲学者のピタゴラスが
はじめて宇宙を「コスモス」と呼んだ。
古代ギリシャでは「コスモス」という言葉は、
「調和がとれていたり秩序がある状態」を
表現する言葉として使われた。
となると、花のコスモスも、その姿や形から
宇宙をイメージさせるものだったのかも。

いやあ、全く知らなかったです。
私は、コスモスのどこが好きって訊かれたら
おそらく「風に揺れている感じ」と
答えると思うのです。
調和や秩序から宇宙と同様の美しさを
彷彿とさせるコスモスが
風に揺れている。
ゆらゆらとからだをくねらせ、
ダンスしてるみたいだなって。
宇宙に向かって伸びて
軽やかに揺れてるんだな。
すすきとともに。
ちなみに、10年以上前の話ですが、
好きな言葉は?と訊かれて
「カオス」と答えたことがあります。。。(笑)
(アタマも混沌としてたんやな、きっと
)

カオス(混沌)…
コスモス(秩序)の反対語。
風に揺れているコスモスに
なんとも言えないものを感じるのも、
元カオス好きの「名残り」なのか…

そんなことも思った、
コスモスの日でした。
ちなみにコスモスの花言葉は
「調和」「謙虚」「乙女の真心」です。

コスモスに囲まれて
子どもがラグビー、なんて素敵な。
◆音声配信もどうぞ♪
いつもいいね、フォロー
ありがとうございます
対話空間「旅するコーチング」~小国里恵
●体験セッションについて
(現在は募集していません)
➡体験セッションご案内
●公式ラインです♡
メッセージかスタンプお願いします。
1対1のやり取りができます♪
ふとした気づきやセッション・セミナーの
先行ご案内を配信中。
●音声配信はじめました♬
stand.fmはこちら をクリック!
●小国里恵のセッションについて知りたい方
➡コーチングとは?➡よくある質問
●小国里恵を知りたい方
➡プロフィール【公式】
➡プロフィール【非公式】
■こんな気持ちになること、ないですか?
自分との対話で《何があっても大丈夫な人生》を!
☑苦手な人がいてシンドイ
☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい