順調ですマンマミーア | 矮性ミニトマトの栽培日記

矮性ミニトマトの栽培日記

簡単に栽培できる矮性のミニトマト
どれくらい収穫できるか検証します


鉢植え向きの矮性ミニトマト

「マンマミーア」

脇芽を取る必要がなく
多収穫でありながら
とても美味しいミニトマト


今年は
化学肥料を使った栽培と
有機肥料を使った栽培に
どのように差が出るのか
違いを見ます

6月8日にプランターに植え付けました




その後

順調に育ってくれています





植え付けから二週間後(6月22日)

かなり大きくなりました





植え付けから三週間後(6月29日)

リング支柱の上まで茎がのび

花もたくさん咲いてきました


今のところあまり差はありません





植え付け四週間後(7月9日)

やや、差があるような気がします

緑のプランター(左)が有機栽培

白のプランター(右)が化学肥料


草勢は化学肥料の方が強いように見えます





有機栽培





化学肥料

花かずも化学肥料を使った方が

多いような気がします





植え付けから1ヶ月後(7月12日)

勢いが止まりません





緑のプランター(左)有機栽培

白のプランター(右)化学肥料





花も少なくなり

ミニトマトが実ってきました!







肥料はどうしているのかというと





有機栽培は油粕で作った液肥を

週に一回与えています


油粕1:水10を

1ヶ月ほど発酵させました

10倍に薄めて使います




あとは菌力アップを使っています

これは効果があるのかわかりません(笑)





化学肥料での栽培では

ハイポネックス原液を

一週間に一度与えています


収穫量と味にどのような差が出るのか?

大変楽しみです


有機栽培の株元↓




何の効果でしょうか?

菌力アップ?





猛暑になる前に

ミニトマトを実らせてほしい




今夏栽培ミニトマト