先日、バレエの発表会を観覧してとても感動しました。

 

バレエダンサーにとって踊ることは自己表現であり

自己肯定の最たるものかもしれない。

 

その時の投稿はコチラです。

 

ご紹介するのは

豊福まきこ作

「おどりたいの」BL出版

 

 

 

 

ちいさなうさぎがバレエのレッスンをのぞいています。

 

優しく迎えられレッスンに参加します。

 

小さな手足を伸ばす様子が微笑ましい。

 

美しいバレエを踊ることに憧れるうさぎたち。

 

満月の夜に得意のジャンプで夜空に舞うシーンは

 

私も舞っている気持ちになりました。

 

 

憧れはいつも何かにあります。

 

自分らしく、というけれどその自分が小さくて頼りないとき

 

なんだか落ち込んでしまいます。

 

そんな時、素敵な人や豊かな本や美しい絵画を見ると

 

ああ私もこんな生き方がしたいと憧れます。

 

これはチャンスの前ぶれなのかもしれないですね。

 

絵本に描かれているうさぎたちは一歩踏み出しました。

 

レッスンを受け先生の指導によって

 

憧れを自分のものとして手に入れたうさぎは

 

喜びにあふれる。

 

おどりたいの

 

おどりたいの

 

憧れは夢の話だけではなく

 

行動すると

 

一歩近づき、やがて自分のものになるかもしれない。

 

豊福さんの絵がとても愛らしく優しいながら

 

エネルギーいっぱいです。

 

そのことにも憧れるわたしです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近日に控えている医療系の専門学校での接遇講義。対象は看護科で学ぶ1年生です。


授業に使う資料を完成させ先ほどメール添付にて送りました。


コロナはまだまだ収まらないけれど、日常の過ごし方は緩和されています。


なおさら心配でもあります。

教室には大勢の学生が集まります。


感染対策は必至ですね。



私は医療技術に関して伝えることは出来ませんが、医療現場でのマナーなど患者さんとより良い関係を築けるよう指導します。


より良い関係あってこそ、患者さんは治療に前向きになれます。


命を預かる医療の現場は緊張感も大きいでしょう。看護師のたまごちゃん達に医療サービスをしっかり伝えたい。



愛のカタチは様々ありますよね。

 

穏やかで美しい愛もあれば、身を引き裂かれるような激しい愛もあるわけで。

 

恋愛もあれば家族や友人、世界へ向ける愛もある。

 

 

ご紹介するのは

 

 甲斐みのり作「ふたり」

   福田利之 絵  ミルブックス

 

 

ふたり [ 甲斐みのり ]

 

ふたり [ 甲斐みのり ]

 

 

出会いの奇跡を経て、なんでもない毎日を積み重ねて

 

あたり前のような奇跡

 

そう。

 

私たちの日々は愛という奇跡に包まれている。

 

この本は美しい画と詩で綴られています。

 

絵本から受け取るメッセージはとても深い。

 

 

 

 わたしが、

わたしたちに

 

ひとりぼっちが

いまは、ふたりに

 

 

しっていること

しらないこと

しらなくていいこと

しりたいこと

 

ほんとうはすべてをしりたいのに

いつまでも、わからないふしぎ

 

 

愛というのは永遠の喜びであると同時に謎でもあります。

 

 

心が疲れたときに静かにめくると

 

福田利之さんのアートな画と甲斐みのりさんのそぎ落とした文章が

 

気持ちをゆるゆるとほどいてくれます。

 

もし読まれる機会があれば描かれている花にも注目してみてください。

 

最初は細い1本のつぼみの花が物語が進むにつれて

 

やがて・・・

 

読んでのお楽しみにいたしましょうウインク

 

 

来月の大人のための絵本講座でご紹介したいと思います。

 

あたり前の奇跡をかみしめてみようと思う。

 

 

 

 

久しぶりの恵みの雨。

県立図書館は子ども連れで賑わっていました。

来週は
小学校での読み聞かせ
ユニセフでの絵本セラピー
大人のための絵本講座
と続きます。

手持ちの絵本だけでは足りないので図書館でお借りしてきました。


溢れるほどの絵本の中からセレクトするのは楽しい。

何を伝えるのか明確にプログラムするのは難しい。

楽しさと難しさを行き来しながらワークシートを作成します。

喜んでいただけるよう準備しなきゃウインク

今夜はゴスペルでした音符ルンルン音符

 

バタバタと夕食を済ませ19時半からのレッスンに向かいました。

 

今年最初とありウキウキラブラブ

 

 

 

ボイトレで喉を温めてから曲に入ります。

 

先生の指導を受けながらみんなでハーモニー。

 

相変らず英語の発音に手こずる笑い泣き

 

でも楽しい。

 

 

 

参加している、K.s.tmasschoir

今年で10周年を迎えますアップアップ

 

 

私は初回から参加してるのよ。

 

その割にうまくならないけど(笑)

 

ものすごーく楽しんでいます。

 

先生やチームメイトのお陰です。

 

いつも本当に楽しく付き合ってくれてありがとうございますドキドキ

 

その初回レッスンの様子をブログに書いていました。

 

 

先生方のステージを観てものすごく感動したっけ。

 

最初の頃は全員が松山市内に集まっていたけれど、

 

メンバーが増えて今では

 

松山・大洲・今治の3か所でレッスンが行われています。

 

ゴスペルって人が多いほど音に幅が出て賑やかで楽しい。

 

 

10年を迎えた今年、先生方は

 

ワンマンライブの企画も立ててくださっています。

 

すごっ!!

 

皆で作り上げるライブはきっとカッコいい!

 

レッスンがんばります爆  笑

 

 

 

 

今日はオフ!

 

娘と最近オープンしたシャトレーゼ樽味店に行ってきました。

 

ウィンドウに並ぶケーキや和菓子、

 

冷凍のスイーツもあるよ。

 

ワインまで並んでます。

 

買ったのはシュークリームとプリンといちご大福飛び出すハート

 

あっさりしてますね。

 

 

 

 

ケーキ類は見た目が華やかなので見るのは大好きだけど

 

実は生クリームが苦手です。

 

チーズケーキくらいがちょうどよい。

 

基本和菓子の方が好きなのよドキドキ

 

 

 

あ、ダイエットはしていません。

 

食に関してはあまり気にせず何でも食べます。

 

食事もおやつもウインク

 

しかし食べ過ぎないように気をつけています。

 

身体が重くなると全体がボワ~ンとして頭もすっきりしないのです。

 

今がベスト体重。

 

とは言っても痩せてないのでご安心を(笑)

 

 

 

今日は新居浜へGO!


片道2時間弱の道のりです車


お天気良し。



なんやかやとバタバタしていますが段取りよく進めなきゃ。


帰宅後、別件で電話で打合せしました。

若い男性は聞き取りやすい声で尚且つ的確な話し方アップ


電話応対って大事ですね。


顔が見えないからこそ相手を思いやる。

これに尽きる。


打合せも気持ち良く無事に終わってほっ。


明日はオフですが娘の用事に付き合う約束ウインク


明日も明るい日になりますように💕




今日打ち合わせに向かったおしゃれなカフェラブラブ

 

こちらはケーキも美味しいのよ。

久しぶりに伺うのでテンション高め爆  笑

 

 

 

あれ?

 

入口が何だかさみしいゾあせる

 

店内に一歩入ると階段があるのですが・・

 

その階段下に貼り紙が・・・

 

なんと

 

ご無沙汰しているうちにクローズしていました。

 

あららら汗

 

最近の飲食店あるある事情のようです。

 

残念だけど仕方ない。

 

 

場所変更。

 

 

 

 

 

 

以前、家族でお世話になっていた居酒屋さんも

 

閉店されたという。

 

コロナで自粛している間に街の様子は大きく変化しました。

 

ここ最近、ようやく活気が出てきたようですが、

 

飲食の商売している方は本当に踏ん張り時ですね。

 

私はこじんまりしたお店が好きです。

 

オーナーさんや板さんと顔が見えてお喋りできるようなお店。

 

私も小さな協力ですが出かけて応援したいと思う。

 

 

 

ただお店によってはものすごく繁盛しているところもあります。

 

娘の婿は和食の飲食店に勤めているのですが

 

年末年始は死ぬほど忙しかったそうです。

 

お客様も多く、また客単価が高い。

 

驚くほどの売り上げがあったらしい。

 

婿は達成感があったようですアップ

 

素晴らしい合格合格合格

 

 

しかし・・・

 

この差は一体何なの?


 

と、私がぼやいても状況は変わらない。

 

元気に応援することだけですね。

 

 

お誘いいただき、愛媛県民文化会館 メインホールで開催された、
 
立脇紘子バレエ研究所による発表会を観覧してきました。
 
会場ロビーには贈られたお花がいっぱいです。
 
甘い香りが漂ってるラブラブ
 
 
 
バレエを観るのは本当に久しぶりの事です。
 
わくわく♪
 
席に座ってパンフレットに目を通す。
 
小さなお子様はもちろん、この研究所を卒業した方々も出演されるそうです。
 
広い世界で活躍されているゲストダンサーたちも。
 
楽しみだラブラブ
 
 
 
客席はほぼ満席です。
 
 
 
 
 
「ジゼル」は有名ですね。
 
踊りで物語が紡がれる様子は胸に迫るものがありました。
 
ダンサーの美しい動き、激しさ切なさが指先に至るまで細やかに表現されて
 
もう釘付けです。
 
花のように小鳥のように風のように。
 
しなやかで強くて、あの美しさは憧れてしまいます。
 
衣装も踊るたびに揺れてなんてロマンチックドキドキ
 
うっとりしました。
 
 
バレエは美しく踊るためにもレッスンは欠かせないそうですね。
 
日常の動作では考えられない動きは鍛えることをおろそかにはできない。

表現する喜びや美しさを支えるのは日々の鍛練でしょう。すごい世界だと思う。

小さなダンサーたちは、お姉さんやお兄さんダンサーを目指したくなるだろう。

とても素敵な時間をいただきました。
 
ご案内をありがとうございました。
 
こんな心地よいひと時を味わえて幸せです。
 
 

最近は以前より少なくなったものの今年もお年賀状をいただきました。

 

結婚式で司会を担当したご夫婦からのお年賀にはお子様の様子も綴られていてほっこりします。

 

前の職場の友からも。懐かしいなニコニコ

 

 

実は昨年の1月に義父が亡くなりお年賀状は失礼しておりました。

 

いただいた方には、寒中見舞いの葉書をお出しします。

 

葉書はダイソーで白いものを購入したけれど、

なんとも殺風景あせる

 

そこでイラストと罫線を足して印刷しました。

 

 

いい感じになったよ合格合格合格

 

 

メールやLINEでのご挨拶も増え

年賀状仕舞いもそろそろかなと思う。

時代は変化してますもの。

でも年に1回くらい、遠方の友くらいとはやり取りしたいな。

 

ま、無理のないところでウインク