今日は愛媛県ユニセフ協会さん主催の
「心を育む絵本セラピー」でした。
しっかり準備して臨みましたよ。
初めてお会いする方、いつも講座に来てくれる人もいてとっても賑やかでした。
テーマは
「新しい年 一歩前へ」
用意した絵本は5冊です。
①しあわせなら手をたたこう
②やさいさん
③わたしはあかねこ
④カクレンボジャクソン
⑤わたしのとくべつな場所
読み聞かせだけではなく、絵本を読み終えて簡単な質問ワークをします。
自分の感想だけではなく人の感じ方を伺うのも面白いですね。
お互いの素敵なところを見つけ合うのも愉快でした。
一歩踏み出すのはちょっと勇気がいることもありますが、
踏み出す先の世界の広がりを想像すると
楽しみに満ちてきます。
最後に読んだ「わたしのとくべつな場所」は特に印象が強かったようです。
黒人の少女パトリシアは希望の入口へ向かうまで人種差別という厳しい現実に見舞われます。
自由と尊厳
へこたれずにパトリシアが向かった先は
公共図書館でした。自由の入口です。
少女の一歩は力強い確かな一歩として読み手に勇気を与えてくれるのでした。
この作品は作者の50年前の実体験が元になっているそうです。
ちなみにこの図書館はテネシー州に実在します。
だれでも自由に入ることができるこの図書館はカーネーギーの支援で建てられたものです。
参加者の皆様からの感想です(抜粋)
これから1歩踏み出す活動に大きな気づきをもたらしました
とても楽しく癒しの時間になった
先生のリアクションがとっても明るくて元気をもらえた
大人になって絵本を読んでもらえて癒された。また参加したい
心に残る絵本に出会えて感謝します
友人にも伝えたい
などなど。ありがとうございます!
絵本セラピーは細々ながら今後も続けていきます。
愛媛県ユニセフ協会様
ご参加の皆様本当にありがとうございました。
たくさんの笑顔に会えて幸せでした
④カクレンボジャクソン
⑤わたしのとくべつな場所