水筒
- 今日は暑いのか寒いのかわからない不思議な1日でしたね。
- こんな日は気をつけておかないと体調崩してしまいそうです。
- 最近、夏の自転車グッズをボチボチと揃えておりますが、
- 今日は朝からAEON伊都店に水筒を買いに行ってきました。
- 先週末にスポーツDEPOで自転車用の給水ボトルを見てきたのですが、
- 保冷性があまり良さそうでなく、結局普通のステンレスボトルを購入する事に
- しました。自転車に装着しているボトルフォルダーに納まる事と、カバー付で
- ある事を条件に探してみたのですが、1つ良いのが見つかりました^^
- こちらでございます。
- ナイキ ハイドレーションボトル 0.52L FC0051 [分類:水筒・ボトル]
- ¥3,123
- スポーツマン
スポーティな感じが自転車にも似合いそうじゃないですかっ!カラーは、
黒地にNIKEロゴが黄色いのにしました。ちょっとホークスぽいでしょ!
アウェイですがw
帰宅後、早速水筒にお茶を入れて自転車でお出かけしてきました。
かなり良い感じです^^ ボトルフォルダーにも良い感じで収まりますし、
装着したスタイルも違和感なし!そして当たり前ですが、いつも冷たい
お茶が飲めますデス。自転車用にしなくて正解!かもです^^
杉内投手、好投が報われませんでした。只今、10回裏阪神攻撃中!
せめてホークスの勝利で終わって欲しいですね。
結婚式
同僚であり友人である坂井さんの結婚式に出席してきました。と言っても、
午前中に所用があり、チャペルには間に合わず披露宴だけの出席でございます。
場所はホテル日航福岡!まあ、立派なところで式を挙げられました。
坂井さんとは、今でこそセクションも違いあまり接する機会がなくなっていますが
会社に入社した頃から彼が東京に出向するまで一緒に仕事し、そして一緒に
飲んだ仲間です。私がまだ福岡市内に住んでいた頃は、週7日!一緒に飲んでた
事もありました。会社帰りは当然、土・日まで夜な夜な出かけておりました。
激務に追われ、なかなか結婚に踏み切れなかった様子ですが、本日無事に
数年来の遠距離恋愛の彼女とゴールイン!ホントおめでとうございます。
さて私ですが、本日は他ならぬ坂井さんの結婚式ですし「いい写真撮るぞっ!」と
意気込みカメラを持参しました。この日の為にと購入したEF50mmF1.8を装着し
披露宴会場を歩き回りましたです。2時間30分の披露宴中に撮った写真の
枚数は600枚!結構な枚数でございます。帰宅後、早速パソコンに取り込み
整理を行いました。と言っても、ピンボケしてる写真や連写した写真の一部を
消したりしただけなのですが。しかし600枚はさすがに多いス。帰宅後すぐに
始めましたが、先程やっと完了!残った枚数は400枚。そのうち納得いく写真は
なんとたったの8枚(ノ_・。) 披露宴写真・・難しいデス。坂井さんに申し訳ない感じ。
とりあえず残った400枚はすべてDVDに焼いて坂井さんに渡そうとは思って
いますが、気に入って貰えるのがあるだろうか?ごめんね~o(_ _*)o
本日のお料理です。すごく美味しかったですよっ! さすがは日航ホテル!
明日からお二人はイタリアへ新婚旅行だそうです。仕事の事とか完全に忘れて
楽しんできて下さい(*^_^*)
ぜんぜん関係ありませんが、筑肥線周船寺駅で電車待ってる時に撮った写真。
初のテツ写真です。
おじぎ草
少し前から息子が育てているおじぎ草でございます。
ベネッセの幼児向け学習教材で「こどもちゃれんじ」というのがあります。
「しまじろう」ですね。1歳くらいから6歳まで年齢ごとにコースがあり
現在息子は6歳向けの<じゃんぷ>コースでお勉強しております。
毎月1回教材が送られてくるのですが、なかなか良く出来た教材で
私も楽しみにしていたりします。このおじぎ草もその教材の1つで、
種と栽培セットが送られてきました。毎日成長を楽しみに水をやったり
しておりますが、最近すっかりおじぎ草らしくなってきました。
葉っぱにさわるとおじぎするのがおもしろく、私までさわって遊んでいます。
子供の頃、祖父の家の花壇におじぎ草がありました。よく葉っぱに
さわっておじぎをさせおもしろがっていた事を思い出しています。
おじぎ草は、7月頃に花を咲かせるそうです。このおじぎ草も
それまで頑張って綺麗な花を咲かせてくれれば良いのですが・・・。
本日もホークスは負けてしまいました。8安打2点・・・ですか。
新垣君を見殺しでしたな。「それで勝てるはずはない!」というお手本
みたいな試合ぶりが続いています。打線は悔しさを表に出す事すら
できないほど沈みきっていますね。せめてもう少し元気を出して
欲しいものです。打てなくてもね。何かきっかけが欲しいですね。
概要設計をふりかえり・・・
来週初に事業部PMO主催の重点プロジェクトレビューがあります。その準備のため
ここ数日プロジェクト管理系のドキュメントを整備しておりますが、改めてここまでの
実績値を確認すると驚きの連続です。まず一番に驚く事は概要設計工数です。
とてつもない工数です。予定工数と比較してもその1.5倍程度の工数を費やしています。
ただこの工数には、標準フレームワークの整備や一部クラス関連の詳細設計、
製造が含まれているため実態としては1.2倍程度かなとも思っていますが、
やはりとてつもない工数である事には違いありません。この時点で生産性云々は
あまり問題とも思ってはおりませんが、やはり要件定義フェーズのボクの動きに
問題があった事を感じます。この工数超過の原因は、客先要件の大幅なブレが
原因と考えるからです。今回は十分に反省しています。次回以降は、提案時、
基本設計時の客先とのスタンスをもう少し慎重にしていかなければと思う次第です。
引くに引けない状況を作ってしまった事がまずかった。もう一つ驚いた事は
レビュー回数とレビュー件数です。この数ヶ月でのレビュー回数は104回、
レビュー件数は1400件を超えています。まあ良くレビューしたもんだと思う一方、
やはりボクのレビュースケジュール待ちでロスが発生している事も改めて感じます。
他プロジェクトはどんなふうにレビューしてるんでしょうね。出来れば、サブリーダーの
みなさん中心のレビュー体制を確立したいとは考えておりますが、ボクにとっては
レビューがとても重要な業務に思えているところもあり、きっちりレビューしなければ
気がすまない感もあります。今後プロジェクトが大きくなるにつれ、今のスタンスでの
レビューは立ち行かなくなってきそうです。新しいやり方を考えていきたいですね。
しかし、このレビュー件数ですが、プロジェクト管理上はNG!×マークが付きました。
事業部の標準件数を開発規模と係数から算出すると、今回の指標(目標値)は、
905件になります。で、1400件は30%以上超過でNGだそうですw
このプロジェクト管理ツール作った人と一度ゆっくり話をしてみたいですな。
ホークスネタで・・・
今日は横浜に5対2で敗戦・・・でした。寺原君が要所を締めるピッチングで5勝目!
頑張ってますね~。今年は2桁いきそうですね。良いトレードになったようです。
しかし10安打で2点ですからね~。大村選手を3番か4番にして欲しいですな。
あっ、鷹の祭典の新ユニフォームが発表されていましたよっ!
「鷹の祭典限定ユニフォーム」 こんな感じです!
去年の方がカッコ良かったかな~。まあ、みんなでGETしましょう^^
フェーズが変わります
仕様変更・追加の多発で、予定を大幅に超過した概要設計フェーズも
いよいよ今週で完了です。週中からは詳細設計フェーズに突入です。
少し目先が変わってきますし、また新たな気分で取り組む事ができますかね。
小集団活動についてですが、ボク的にはこれから以降のフェーズが
本当にその効果が期待できる場面と考えます。これまでのフェーズでは
いつもの事ではありますが、試行錯誤の繰り返しでした。
正直、生産性と言ってもどうとらえたものかと言うのが正直な感想です。
ボクの思いとしては、基本設計、概要設計は生産性より正確性重視!
ここでの失敗はリカバリーに相当な労力が必要じゃないですか。
確実な要件定義と、システム全体のバランス!これを実現する為には
やはり2度手間3度手間も時には必要と感じます。ですがこれから先の
詳細設計!何をどのような思想のもとに作るのかは既に概ね決まっています。
あとはプログラミングへのインプット(詳細設計書)を起こすだけ!
工夫のしようは沢山あるように思えます。新しいルール、新しい手法を
1つでも多く確立して行く事が我々の小集団活動の目標です。
今まで以上の思いで取り組んでいきたいですね。
朝から自転車で出かけてきました。最近にしては結構走った感じです。
自宅→小戸公園→マリノア→生の松原→自宅というコースで約30kmです。
今日は久々に結構調子よくまだまだいける感じでしたが、野球見たくて
1時前に帰宅しました。その野球ですが、これまた久々に心の底から
スカッとする小久保選手の逆転満塁弾で連敗を3でストップです。
良かった~^^ 杉内投手も素晴らしいピッチングで9勝目!20勝ペースですな。
ただ点を取ったのはその満塁ホームランだけってのは少々気がかりですね。
まあ今日のところは勝利を喜びたいです。




