フェーズが変わります | 超小集団活動?おれのあたまの中見える化!!日記

フェーズが変わります

仕様変更・追加の多発で、予定を大幅に超過した概要設計フェーズも

いよいよ今週で完了です。週中からは詳細設計フェーズに突入です。

少し目先が変わってきますし、また新たな気分で取り組む事ができますかね。

小集団活動についてですが、ボク的にはこれから以降のフェーズが

本当にその効果が期待できる場面と考えます。これまでのフェーズでは

いつもの事ではありますが、試行錯誤の繰り返しでした。

正直、生産性と言ってもどうとらえたものかと言うのが正直な感想です。

ボクの思いとしては、基本設計、概要設計は生産性より正確性重視!

ここでの失敗はリカバリーに相当な労力が必要じゃないですか。

確実な要件定義と、システム全体のバランス!これを実現する為には

やはり2度手間3度手間も時には必要と感じます。ですがこれから先の

詳細設計!何をどのような思想のもとに作るのかは既に概ね決まっています。

あとはプログラミングへのインプット(詳細設計書)を起こすだけ!

工夫のしようは沢山あるように思えます。新しいルール、新しい手法を

1つでも多く確立して行く事が我々の小集団活動の目標です。

今まで以上の思いで取り組んでいきたいですね。


朝から自転車で出かけてきました。最近にしては結構走った感じです。

自宅→小戸公園→マリノア→生の松原→自宅というコースで約30kmです。

今日は久々に結構調子よくまだまだいける感じでしたが、野球見たくて

1時前に帰宅しました。その野球ですが、これまた久々に心の底から

スカッとする小久保選手の逆転満塁弾で連敗を3でストップです。

良かった~^^ 杉内投手も素晴らしいピッチングで9勝目!20勝ペースですな。

ただ点を取ったのはその満塁ホームランだけってのは少々気がかりですね。

まあ今日のところは勝利を喜びたいです。