頸肩腕症候群
辞書で調べてみるとこんな感じです。
-------------------------------------------------------------
首筋・肩・腕・指などが痛んだり、しびれたりする症状。頸部の脊椎の変形、
胸郭出口の血管や神経の障害、一部の筋肉の酷使などさまざまな原因に
よって起こる。
-------------------------------------------------------------
主な症状は以下の通りです。
------------------------------------------------------------
肩こり、肩甲骨周辺、特に僧帽筋の外側から前腕にかけての筋肉の
コリや痛み。首、肩、腕、手、指にかけての痛みや倦怠感、冷感、
脱力感などの症状。頭痛、めまい、吐き気、眼精疲労、指の運動障害
などの症状が現れることもしばしばある。
-------------------------------------------------------------
病気の原因は、長時間に渡る無理な姿勢、首、肩、腕へのストレス
などが考えられるそうです。コンピュータ関係の仕事の人は
かかりやすい病気のようですね。職業病の1つらしく、労災が
適用される事もあるそうです。症状がひどい人ほど心因性の障害と
診断され、苦しみ悩んでいる病気のようです。
予防策は、職場環境の見直し、作業中の適度な休憩、首肩のストレッチ
等が大切なようです。職場環境は、照明の明るさ、室温、机と椅子の
高さ調整などのようです。あと、座り仕事は5時間くらいまでにした方が
良いらしいです。ちなみに、発病後の最も良い治療法は休息だそうです。
激しい運動は逆効果になるので控えた方が良いそうです。
・明るいところで仕事をする。(スタンドとか良いかも)
・適度に休憩をとる。(45分仕事したら15分休憩)
・パソコンさわる時の姿勢に気をつける。
このあたりは、すぐにでもできそうですね。
生の松原
生の松原を散策してきました。もちろん自転車
でございます。
生の松原の国道202号線をはさんだ陸地側は、森林公園として
整備されています。舗装済み、未舗装の散歩道が全域に広がって
おり、散歩やジョキングの人達も多く見受けられます。
森林公園中央には、広い芝生公園もあり、多目的に利用されて
いるようです。この森林公園は、自転車には最高のスポットです。
松原の中を突き抜ける舗装道を走ると、季節を問わず爽快感十分
です。特に天気の良い日などは、松原の間から差し込む木漏れ日が
とても心地よく、心身ともにリフレッシュできる気がします。
また、未舗装道も、これはこれでおもしろい!ボクの自転車は、
MTBなのですが、石や木がいたるところにころがった未舗装道は
一番身近なオフロードです。大きめの木の枝などが転がっていると
わざと乗り上げたりして遊んでいます。結構走っているのですが、
未だに初めて発見する道もあり、どこに繋がっているのかドキドキ
しながらの挑戦です。たまに行き止まりって事もあったりしますが。
生の松原は、自宅から7kmほどの距離ですが、どこに行こうか
迷った時は結構ここで遊んでおります。これからの季節は、
涼しくて良さそうですね。
- 【送料無料】2007 LOUIS GARNEAU LGS-XC CASPER PRO マウンテンバイク
- ¥58,800
- stage-one
本日の走行距離もちょうど20km。ホークスの試合が終わってから
出かけましたので、あまり走れておりません。
歓迎会
九州地方は梅雨前線の停滞により豪雨が続いております。
熊本県では、民家1棟が全壊、15棟が床上浸水、67棟が床下浸水
との事。被災者の皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
昨夜は、我々のグループに配属された新入社員富窪さんの歓迎会が
ございました。大雨の中、お付き合い頂きましたパートナー皆様に
まずは感謝でございます。チームに新しいメンバーが増えました。
これから、何かとお世話になる事も多くなるかと思います。
引き続き、どうぞ宜しくお願い致します。
先日、富窪さんには、「この会社でどんな仕事をしたいのか?」
少し聞いてみました。その質問に対して、彼女は今時点ではあまり
明確な答えを持ってはいない様子です。まだ配属されたばかりで
ございますし、そんなものかもしれませんね。これから、日々の
業務の中で少しずつ仕事を覚えていく事になるかと思いますが、
その過程において、将来の自分について徐々に具体化していければ
良いのかなと思います。ただ、これから先は、多忙な日々になってくる
事が想像されます。流される事無く、明確な目的のもとに仕事に
取り組んでいって貰いたいと思う次第です。
しかし、昨夜の雨はすごかったですね。帰宅後、カバンを開けてみて
びっくりです。中のものはほとんどびしょびしょ濡れで悲惨な状態
でした。とりあえず、酔っ払いながらも、大切な物を中心に拭きあげ
ましたが、USBメモリなどは捨てるしかなさそうですTT
履いていた靴も完全に浸水状態で、ただいま乾かしてはおりますが
履けるかどうかって感じです。
理想
PMP教育の最終日でございました。と言っても、これは前半戦で、
8月初旬にまた後半戦(2日間)があるのですが・・・。
今日の最後は受験手続についての説明で、既に取得している私は
講師の方に「お帰り下さい」と言われ、一足先に引き上げました。
って事で、いつもより少し早い帰宅でございます。忙しい中、
頑張っているみなさまにはちとうしろめたい気もしておりまが、
おゆるし下さいませm(u_u)m
3日間の教育でしたが、受講して良かったなって思います。
昨日と同じような話になりますが、ホント理解が深まったように感じます。
間違いなく業務に有効ですよ、これ。石川さんやながちゃんにも、
機会を見つけて受講して欲しいと思います。
話が変わりますが、先日PMBOKの事を社内の某氏に話をした時の
事です。まあ、最近すっかりPMBOK信者の私ですので、こんな調子で
話をしたわけですが、某氏から返ってくる答えは、「でも業務の実態とは
違うじゃない」って言葉です。今回の教育でも講師の方が、時折、
「業務の実態はそうでないかとは思いますが」って話をしていました。
業務の実態って一体何なんでしょうね。
私は多分に理想を追い求めるところがある事は事実ですが、
その業務の実態ってのは、はたして正しい姿なのでしょうかね?
何事にも本来あるべき姿ってものがあると考えます。そして、それが
実現できない事情はそれなりにはあるかとは思います。
ですが、それにあまんじて本来あるべき姿を考えようとしない、もしくは
現状がすべてと思い込むって事はいかがなものかと思います。
ボクは理想を追い求めたいですね。この歳になって気が付きましたが
やはり教科書には良いことが書いてあります。出来る限り、そこに
書いてある事を大切にして仕事したいと思う今日この頃です。
あるべき姿、必ず思い浮かべてから行動したいですね。
早く帰宅したせいもあり、既にかなり酔っ払っております。
遅くまで仕事をしているみなさま、申し訳ありませんデスm(u_u)m
PMP教育受講中
昨日よりPMPの教育を受講しております。またまた受験対策講座
なのですが、これでPMPを維持する為のポイントPDUを24点ほど
貰えます。3年間で、確か60PDU必要だったので、次回の更新に
向けて、これで少しホッ
とできます。PMBOK!また貰ってしまい
ましたw 2冊になってしまいましたので1冊はみんな見てください用
に、PJルームの本棚にでもおいておきます。って事で、みんな
見てください。
今回のコースはESI社ってところの認定コースらしいのですが、
前回受講したPMコンセプツの認定コースとはまた違った感じです。
同じPMBOKの解説でも、こんなに違いがあるのかと驚いて
おります。てか、ボク的には、前のコースで勉強して受験したせいも
あり、今のコースで違う話がでた時など「ホントかぁ、それっ!」って
感じで聞いてしまいます。ある意味、むちゃくちゃ理解を深める事が
できているようなw 受験後、ちょうど3ヶ月が経ちますし、もしかしたら
良いタイミングで良いコースを受講できたのかもです(-^□^-)
前々から思っている事でございますが、教育は、ある程度の知識が
ついた後に受講する方が効果的!じゃないですかね。絶対に
理解深まると思いますし、講師の方に質問したい事も増えますし。
みなさんも、それなりに自信がある分野の講習など受講されては
いかがでしょうか?結構、お勧めでございます。
しかし、PMPおもしろい!ボク的にはかなり嵌ってしまっております。
PMオタク?になりそうですわ。ホントこれだけで飯食えるのであれば、
PMに没頭したいって感じです。