基本情報技術者試験
台風4号は九州南端を横断し現在四国に上陸しようとしております。
本日の福岡は、突風が続いたものの、降雨はさほどなでもなく、
夜半には暴風雨域をぬけるとの予報。まずは一安心でございます。
これから台風が通過する地域の皆様、被害が拡大しない事をお祈り
申し上げます。
本日は、基本情報技術者試験について少し書いてみます。
基本情報技術者試験は、経済産業省が情報処理技術者としての
「知識・技能」水準を認定する国家試験である情報処理技術者試験
のエントリークラスの資格です。IPA(情報処理推進機構)のHP
にあります、その対象者像とスキル標準は以下の通りです。
----------------------------------------------------------------
対象者
典型的なシステム開発プロジェクトにおいて、基本情報技術者は、
プロジェクトマネージャの指揮のもと、ソフトウェア開発技術者が
作成した内部設計書を受け、ソフトウェア開発技術者等の上位技術者の
指導を受けながらプログラム設計書の作成に従事することになる。
当技術者には、この基本的な業務において、基礎レベルのアルゴリズムや
データ構造に関連する技術を駆使して優良なプログラムを開発する能力が
求められる。また、ソフトウェア開発技術者の指導を受けながら、
プログラム開発・単体テスト・結合テストの一連の業務を首尾良く推進する
責任を負うことになる。
スキル標準
基本情報技術者に対しては、以下のスキル標準が適用される。
① IT共通知識体系
② 基本情報技術者
- 主要業務、スキル基準、実務知識体系・コア知識体系
----------------------------------------------------------------
対象者像を見ると、やはりソフトウェア開発系業務の実務経験1年~5年
の人が対象って感じですね。決して難しい試験ではありませんが、
かと言って対策もせず受験して合格できるよな簡単な試験でもありません。
やはり、しっかりと勉強をして試験に臨めるかどうかでしょう。
ボクらが受験していた時代には、第二種情報処理技術者試験って
呼ばれていたものがこれに相当すると思いますが、ちなみにボクは、
入社直後、何の対策も行わず2.3度受験して落ちました^^;
資格取得のための受験勉強ってモチベーションを維持する事が
最大のポイントと思いますが、これがとても大変ですよね。
ボクも入社当時は、「その資格とって何の意味があるの?」
「業務に本当に役立つの?」なんて疑問を持ちつつ勉強はじめた
せいもあり全く長続きがしませんでした。資格を取得したその先に
何かがあるなんてとても信じられませんでしたし、せいぜい
会社からの報奨金が貰えるか貰えないか程度の話でしかなかった
ように記憶しています。
ボクが本気で資格取得に挑戦をはじめたのは入社8年目くらいでした。
それ以来、とりあえず自分が必要と感じる資格の取得を行ってきました。
テクニカル的にはOraclePlutinum、システム構築的にはシステムアナリスト
プロジェクトマネジメント的にはPMP。業務遂行上必要と感じる資格を
その都度取得してきたつもりです。で、今思うことは、資格は業務に
役立ちます。どう役立つの?そのうち機会があれば書きたいと思いますが
基本情報技術者試験の受験をお考えの皆様に一言!
「意味があるかどうか? 業務に役立つかどうか?」まずは取得して、
自身で感じてみられてはいかがでしょうか。もしも、業務に役立たなかったと
しても、受験勉強をした、そしてそれに合格できた経験は決して無駄には
ならないと思うのです。
- 2007秋 基本情報技術者予想問題集
- ¥2,835
- Amazon.co.jp
- 情報処理試験 CASL2完全合格教本―CASL2の講義と実習/福嶋 宏訓
- ¥2,625
- Amazon.co.jp
何かがかわってきましたか?
日曜日の西武戦勝利以来今週は、楽天には負け越したものの
3勝2敗と1つ勝ち越しております。特に今日の9回表2アウトからの
粘りはすごかったですね。大村、川崎、多村、松中よく打ったですね。
久々の感動ものでございました。松中選手も、ついに復調の兆しです。
どれくらいぶりか思い出せないくらいの一発もでましたしね。
打線はこの5試合で55安打!やはり残塁は多いもののそれなりに
点も取れていますね。3連戦初戦を取れたのも久しぶりな気がします。
このまま勢いにのっていって欲しいですね。しかし、今日の水田に
勝ちが付くのもいかがなものかと・・・。
台風4号は、どうも九州直撃のようですね
3連休というのに外出できず!ですかね。残念です。宮崎では
観測史上最高の雨量を記録した地域もあるそうです。被害が
拡大しない事を願うばかりです。
カメラ屋さんから、レンズ入荷の連絡がありました^^
台風ですが、明日とりに行ってきます。
豪雨
本日の福岡は時折晴れ間も見え、ここ数日では比較的良いお天気と
なりましたが、九州南部では記録的大雨が続いていますね。
鹿児島・熊本でも1時間に100ミリ前後の集中豪雨となっているようで
床下、床上浸水や土砂崩れなどの被害が増える一方のようです。
先程ニュースに鹿児島市内の今朝の様子がうつっていましたが、
市内でもすごいことになっていました。ここまですごい豪雨を見ると
93年の8.6水害が思い出されます。あの時は、鹿児島市内は
しばらくすごい事になっておりました。台風4号も近づいており、
14日には九州に上陸しそうな予報もでております。これ以上被害が
拡大しない事を願うばかりです。
もう10時30分というのにホークスは北九州で泥試合中w
ただいま、ブキャナンのタイムリーで10対10に追いつきました。
まさか、8対2から逆転されるとは。一体どうなっているんでしょう。
打ち合わせ
お客様との打ち合わせに行って参りました。本日の打ち合わせのテーマは
我々の開発状況のご報告と、試行本番へ向けての今後の進め方です。
このプロジェクトは9月からの試行開始を予定しておりますので、そろそろ
システム稼動に向けて、詳細な日程や作業段取りを決定していかなければ
なりません。マルチベンダーでの開発という難しい側面も持っておりますし
随所をなるべく詳細に決定していき、お互いの認識をしっかりと合わせておく
必要があります。というところが本日の主たる目的でございましたが、
その打ち合わせで少し感じた事がございました。それはお客様ご担当者
A氏の変容でございます。失礼ながら申し上げると「成長」です。
A氏は、前任のS氏が3月に退職された後、S氏より電算業務を引き継いだ
ばかりの方です。いまのプロジェクトについても、途中からの参加です。
少し前までは、正直このままの体制で、この仕事を完遂できるのだろうかと
不安に思っていたところもありました。ですが、今日の打ち合わせでは、
今までとは様子が違いました。本番へ向けての我々の依頼事項等に
対してのA氏の受け答えは、あきらかにこのシステムの実現へ向けての
自分自身のストーリーが描けているものでした。A氏だけでは解決できず
バイヤー、また他ベンダーと相談したいという事で保留になった事なども
ありますが、その答えをどうやってだせば良いのかもわかっていらっしゃる
様子です。ホントかわったように思えます。たった4ヶ月程度なのですが、
情報部門の仕事を中心となってやっていこうという気構えになられたの
でしょう。A氏の変容から、姿勢と覚悟の大切さを感じた1日でございました。
まーくんに、またやられましたね。和巳投手の復帰戦を白星で飾れなかった
事が、とても残念です。明日に期待するしかないですな。
明石健志選手
1986年1月9日生まれ 21歳 身長173cm 体重66kg 血液型 B型
内野手 右投左打 2003年ドラフト4巡目 山梨学院
ホントよく打ちました!もしかしたら、彼が流れを変えたかも!
8回までは、相変わらずの残塁の山で、ストレスがたまる展開でしたが
九回表!これまでの鬱憤をはらすかのごとくの猛攻で久々の快勝
でございます。これもすべて、無死満塁での明石選手のライト前が
作った流れのように思えます。ホントよく打った!明石選手。
松中選手も今日は久々の3安打ですし、これを機会に流れが
かわってくれる事を願うばかりです。火曜日からは、楽天、千葉ロッテ、
日本ハムの9連戦がはじまりますね。斉藤和巳投手もついに帰って
くるようですし、この4連敗はきっちり倍返しでお願いしたいですね。
最近の低迷に、鷹の祭典のチケットを買った事さえ後悔していた私ですが
本日の快勝ですっかり気分が変わってしまいました。相変わらず、
ホークスの勝ち負けに一喜一憂しております^^;
という事で(どういう事で?)、本日試合終了後に、購入を迷い続けて
おりました望遠レンズを近所のキタムラカメラに注文してきました(;^_^A
「CANON EF70-300mmF4-5.6 IS USM」でございます。初のISです。
鷹の祭典はS席ですし、これならきっと選手の写真が撮れますデス^^
在庫はありましたが、展示品でしたので取り寄せにしてもらいました。
- Canon EF 70-300mm F4-5.6 IS USM (IMAGE STABILIZER付き)
- ¥70,400
- Amazon.co.jp
来週あたりには入荷かな。これで、野鳥も撮れますかね。