ご訪問くださいましてありがとうございます
先が見えないこれからの時代に必要なのは、
自分で考えて判断し、表現するチカラと
その心の土台、自己肯定感。
親子のコミュニケーションを通して、「幸せになれる子」を育てていきましょう。
自尊他尊のコミュニケーションは、登録商標されました
小学校高学年にもなってくると、
子どもって、
「もう子どもじゃない!」
という思いが強くなってくるよね。
だから、
「子どもは早く寝なさい!!」
「言われたことはすぐにやりなさい!!」
一方的にわれると反発心がむくむく。
「どうして、子どもだからって
○○しちゃいけないの?」
納得できないから。
「なぜ」「どうして」
と聞いてくるの。
そんなときこそ、
話し合いのチャンス
子どもの考えを聞き、
子どもが自立していく力を育てるチャンスですよ~~
まず、
①子どもの考えを聞くこと
②受け止める
「そうなんだ」
肯定して受ける。
「そういう風に思ったんだね」
考えを認めてあげる。
③親も考えを伝える
子どもは理にかなった話なら聞く耳を持つし、
親の考えも聞きたいと思っているのよ。
一人の大人として意見を伝えてあげてね!
子どもの気持ちを理解すると同時に、
社会のルールを教えていかなければならない役割もあるから。
その時は、優しく、そして毅然と
【伝え方のポイント】
自分の家には自分の家のルールがあること
ダメなことはダメ!
大人になるのはいいものだよ!
たとえば、
「何で、子どもは早く寝なくちゃならないの?
大人だけ、遅くまで起きててズルイ」
と言われたら、
「そうなんだ」
肯定して受ける。
「そういう風に思ったんだね」
考えを認めてあげる。
その後、親の考えを伝えていいんです!
「成長期の子どもは、睡眠時間を8時間が必要なの」
「もうちょっとお兄ちゃんになったら、
今より1時間遅くまで起きていられるから」etc・・・
①子どもの話をよく聞く。
②受け止めること
③親の考えも言う
この順番が大事なのです←ここポイント
子どもと話をしながら、自立に導いていきましょう
いろんなことあるけど、ファイト~
子どもと会話が続かない
話してくれない
いつもイライラしちゃう!
子どものこと、親との関係など
個人的に相談したい方
グループセッション
\お申込みはこちらをクリック/
■ グループセッション
9月 9/6,13,20,27,10/4,11
(火曜日 20:00-21:00)
■ 個人セッション
子育てに悩んでいる方。自分で考え決められる子どもにしたい方。夫や親との関係に悩んでいる方。お試し30分(無料)
■ことばキャンプ教室(幼児・小学生・中学生クラス)
度胸力・論理力・理解力・応答力・語彙力・説得力・プレゼン力
7つチカラを狙いとしたトレーニングで
話すチカラ、聞くチカラを楽しく身につけていきます。
▶参加者の声
開催日程をご確認の上、先生を選んでいただけます。
■髙取しづか公式HP
「幸せになれる子」に育てたいあなたへ