ご訪問くださいましてありがとうございます
先が見えないこれからの時代に必要なのは、
自分で考えて判断し、表現するチカラと
その心の土台、自己肯定感。
親子のコミュニケーションを通して、「幸せになれる子」を育てていきましょう。
自尊他尊のコミュニケーションは、登録商標されました
ある雑誌で
「忘れものが多くて・・・」
悩んでいる小学4年生の子どもを持つ方の
お悩みを解決する企画がありました。
4つの対策を提案。
その一つが
「ランドセルひっくり返し作戦」
学校から帰ってきたら、
ランドセルをひっくり返して、
中の物をまず全部出す、という作戦です。
ポイントは、
ママが見ている前でやること
その提案をしたら、
「えっ!!
もう、4年生なんですけど・・・」
と怪訝な顔。
4年生になったら
『そんなこと、一人でできること』
と思っているの。
でも、
渡し忘れたプリントが、
ランドセルの底の方に、
グチャグチャ~~
教科書も入れ替えができてなかったのです。
やり方がよくわかっていなかったの。
4年生ならできるのが、当たり前?
NOーーーー
「学年」というモノサシ
で成長をとらえるのではなく、
その子の今がどうなのか、なんです
やり方がわかってなかったら
習慣化されていなかったら、
戻ろうよ。
わかっていないようだったら、少し戻って
つまづいているところから
手を貸してあげて
親がやり方を見せて、
ていねいに教えて、いっしょにつきあう。
。
子どもは、毎日、
ママといっしょにできることがうれしくて、
習慣になっていったのよ
「もう〇年生なんだから、わかっているはず」
というのは、突き放し過ぎ
口だけで注意する代わりに、
できなかったら、やり方を見せて、
ていねいに教えて、いっしょにつきあう。
成果は出ないように見えても、
行きつ戻りつしながら
子どもはかならず伸びていくから
見守ってあげてねーーー
子どもが自立していくには、
励まし、見守りの中で、
少しずつ覚えていく。
手はかかるけど、
自分でできるようになれば後が楽!!
ファイト~
子どもと会話が続かない
話してくれない
いつもイライラしちゃう!
子どものこと、親との関係など
個人的に相談したい方
グループセッション
\お申込みはこちらをクリック/
■ グループセッション
4月 4/12,19,26,5/10,17,24
(火曜日 9:30-10:30)
5月 5/10,17,24,31,6/7,14
(火曜日 20:00-21:00)
6月 6/7,14,21,28,7/5,12
(火曜日 9:30-10:30)
■ 個人セッション
子育てに悩んでいる方。自分で考え決められる子どもにしたい方。
夫や親との関係に悩んでいる方。お試し30分(無料)
■ことばキャンプ教室(幼児・小学生・中学生クラス)
度胸力・論理力・理解力・応答力・語彙力・説得力・プレゼン力
7つチカラを狙いとしたトレーニングで
話すチカラ、聞くチカラを楽しく身につけていきます。
▶参加者の声
開催日程をご確認の上、先生を選んでいただけます。
■髙取しづか公式HP
「幸せになれる子」に育てたいあなたへ