のぞき見(悪趣味)

裏技コマンドアクション「壁チラ」

/chira

 

 

 

 

 

パソコン版ピグ夏季限定エリア

「猫ヶ崎 夏まつり会場」、

 

8エリアのうち今回は、

 

盆踊り会場

猫ヶ浜

キャンプファイヤー

猫ヶ崎神社

猫ヶ崎駅

電車

恋人岬 ←

 

 

最後の恋人岬です。

 

 

(スクリーンショットは2019年の復刻時。以下すべて同じ)

 

猫ヶ崎電鉄の電車に乗ってたどり着く

猫ヶ崎の最終エリア。

 

2015年に初登場しました。

 

猫ヶ崎神社や猫ヶ崎駅と同様に、

地面に夏らしい濃い影が落ちている

表現がされています。

 

 

当時、順次公開されていたシネマムービー

「夏恋びより」の最終話の舞台として登場しました。

 

2019年のスクリーンショットの時点では

すでに消えていましたが2015年当時では、

シネマの登場人物「あつし」と「ゆうな」の

NPC(ノンプレイヤーキャラクター)が常駐していました

(冒頭の画像)。

 

シネマと同様にひと夏の恋がテーマなのでしょうか、

このエリアのウリは、

ピグ2体が同時に鐘の下に立つと、

鐘を鳴らし、ポーズを取りました。

 

 

 

(ちなみに一人で立つと、鐘を一回だけ鳴らし肩を落とすポーズを取りました)

 

 

 

 

 

「猫ヶ崎」が登場したのは2013年のことでした。

 

原型となったのは2012年登場の「納涼夏祭りエリア」で

翌年から猫ヶ崎が正式名称になりました。

 

猫ヶ崎は毎年進化を続け、

最終形態の2016年バージョンで

8エリアから構成される一大イベントエリアに

なりました。

 

夏季限定エリアにはこの他にも、

沖縄エリアや肝試しエリアがあり、

今にしてみれば相当なサーバー容量を

食ったものと想像されます。

 

大エリア猫ヶ崎が2016年をもって打ち止めとなったのは、

そのあたりが理由ではないかと思います。