2019年、猫ヶ崎復刻

おばあちゃんとも3年ぶりに再会

 

 

パソコン版ピグ夏季限定エリア

「猫ヶ崎 夏まつり会場」、

 

今回取り上げるのは、

 

盆踊り会場

猫ヶ

猫ヶ崎神社 ←

電車

・恋人岬

おばあちゃん家 ←

 

のうち赤い字の2か所です。

 

 

(スクリーンショットは2019年の復刻時。以下すべて同じ)

 

猫ヶ崎神社が初めて登場したのは、

2013年のことだったようです。

 

2015年にピグを始めたT氏にとっては、

初めからあったエリアです。

 

猫ヶ崎駅もそうでしたが、

真夏らしく地面に濃い影が落ちてますね。

 

 

神社は蝉時雨の効果音。

 

この画像は2019年の復刻時ですが、

2015年の当時も、

盆踊り会場が満員で入室できず、

その際に神社で予約待ちということがありました。

 

今にしてみれば、当時はまだ

ピグで遊んでいる人が多かったんだなー、

と思います。

 

神社で入室待ちしているピグたちで

グッピグの交換などしたものです。

 

狛犬ならぬ狛猫。

 

「いいなー、これ。販売アイテム化してほしかったなー」

 

 

 

 

 

 

 

 

おばあちゃん家エリアが初登場したのは、

猫ヶ崎神社と同じく2013年だったようです。

 

ただし、2014年、そしてT氏がピグを始めた2015年は復刻されず、

一部改良の上で再登場したのは2016年のことでした。

 

よってT氏にとっては、2016年に初めてみたエリアでした。

 

 

「その麦茶は新作アイテム?」

 

今日は麦茶の日

 

 

 

 

「敬老の日」

 

2013年の初リリース時には、

おばあちゃんのNPC(ノンプレイヤーキャラクター)は

居なかったようです。

(当時公開されていた連続ムービーの

登場人物のひとりだったもよう)

 

 

担当したデザイナーさんが異なるのか、

猫ヶ崎神社や猫ヶ崎駅のような

日陰の表現はありませんね。

 

コイン販売アイテムが多数配置されており、

夏アイテムのポップアップショップとしての

目的もあったのかもしれませんね。

 

このエリアのBGMは、

遠くの盆踊り会場から聞こえてくる

「猫ヶ崎音頭」(って勝手に呼んでいたBGM)

 

盆踊り会場よりも音声レベルが低く、

まさに遠くから聞こえる、という音響効果でした。

 

 

 

 

敬老の日 2019年バージョン