子供の頃、
車掌さんの白手袋に憧れたっけ
パソコン版ピグ夏季限定エリア
「猫ヶ崎 夏まつり会場」、
今回取り上げるのは、
・猫ヶ浜
・猫ヶ崎神社
・電車 ←
・恋人岬
・おばあちゃん家
のうち赤い字の2か所です。
(スクリーンショットは2019年の復刻時。以下すべて同じ)
猫ヶ崎駅エリアが初登場したのは、
2015年8月11日のこと。
T氏がピグを始めて約1か月後のことでした。
当時の猫ヶ崎では、
「夏恋びより」という連続ムービーが
順次公開されていたのですが、
猫ヶ崎駅と電車のエリアは
その第3話の舞台としてリリースされました。
「猫ヶ崎電鉄」は、神奈川県の江ノ島電鉄の雰囲気がありますが・・・
・・・猫ヶ崎駅自体は、愛媛県の「海の見える駅」下灘駅↓に似ていますね。
リリース直後は、ピグたちが集まる人気スポットに。
「買い物中」サインが出ているピグが多いですね。
このエリアに合わせた新作コイン販売アイテム
「電車アイテム」も同時リリースされました。
きせかえアイテムやもようがえアイテム、
いずれも魅力的なデザイン。
初心者ピグにとってはなかなか敷居が高かったものの、
注目アイテム「電車の車窓風の窓」(350コイン)は買ってしまいました。
(差し入れのお弁当を窓際で食べて駅弁の気分)
この2015年はT氏も初心者でしたので、
リリース直後は窓アイテムぐらいしか買えませんでしたが、
その後に電車アイテムは少しずつ買い足したものでした。
翌2016年の再公開時の猫ヶ崎では、
メグチケ集めキャンペーン
「まるごと夏遊びキャンペーン」が開催されましたが・・・
・・・そのインセンティブのひとつに
「猫駅長の帽子」がありました。
本当は「猫駅長のセットアップ」と合わせて一揃いですが・・・
・・・T氏はメグチケが足りずに帽子だけ交換。
でも帽子だけではやはり物足りず、
首から下は前年リリースの電車アイテムから
車窓さんの服をコイン購入しました。
この着こなしはこの後、PCピグ終了まで
(そして終了後の現在のスマホ版でも)
T氏の定番コーデとなりました。
ちなみに、このコーデで撮影してアップした日記は
T氏の初めての「みんななにしてる」掲載でした。
時が流れて2019年、PCピグ最後の年に
猫ヶ崎駅が復刻された際に、
それを思い出して似た写真を撮影して
日記にアップしたら・・・
・・・再び「みんななにしてる」に掲載。
ちなみに、2016年に交換しそこねた
「猫駅長のセットアップ」は
2019年にPポイント交換アイテムとして復刻。
懐かしの猫ヶ崎限定アイテムがPポイントアイテムになって再登場♪♪
3年ごしでリベンジできました。
猫ヶ崎駅は、そんなT氏の思い出の場所です。
猫ヶ崎駅と同時に公開された「電車」エリア
手前の窓側シートに座ると、
電車の外観に表示が切り替わります。
行先は「恋人岬」駅
猫の顔をモチーフにした電車の先頭部分
電車エリアは、窓外の海沿いの景色が流れ
電車の振動に合わせて吊り革が揺れ、
走行音の効果音が流れました。
2016年以降は車掌さんコスプレでも乗車
(いや乗務かな?)
網棚の上の「ニャンプ」は、クリックできます。
2016年はクリックするとメグチケがもらえました。
2019年の復刻時もクリックはできるけど、
なにも起こらずww
「青春18きっぷ」で、夏休みの鈍行旅行。
盛夏のローカル線って、
T氏にとってはすごくノスタルジーを覚えます。
猫ヶ崎駅と電車エリアは
そんな郷愁を覚える場所でした。
猫サブレー