Attitude Game 外伝 @ ameblo by T-Murder Tha Hustler a.k.a. T. Omura -14ページ目

すいか

すいか

毎年、この時期になると家族が買って来たり、誰かに貰ったり等、よく冷蔵庫に入っているのが、『すいか』なんですが、自分はどうも好きになれないんですよね? 何か、横着かもしれないんですが、種をいちいち取るのが面倒な気がして、夏なら、『パイナップル』か『キウイ』が食べたいと思っています。

誕生日

今日は自分の25歳の誕生日なんですが、朝方まで、別の仕事で働き、帰ってからもひたすら、デスクワークでフライヤーのデザインやサイトの更新という事で全く、そんな実感も感じ無いんですが、何となくケーキは食べたいなと思っていて、どちらかというと仕事さぼって、ケーキバイキングでも一人で行きたい位ですが、今日は、雑誌関連の仕事やアパレルの通販サイトの更新を急がなきゃいけなくて、それどころではない状況です。あー、まだ夕方なのにもう疲れてます! 少し、何もしないで寝れる時間が欲しいです。後、今年の夏こそ、プールに行きたいと思っていますが、どうも遠くまで行く気にはなれないので割と近所にある、市が運営している体育館に併設されている、プールがあって、そこへ行ってみようと思っています。

[クラブイベントレポート] 『Fine Night '08』 @ 南柏 WARTER

『Fine Night '08』 エントランス

Pix by T-Murder Tha Hustler a.k.a. T. Omura

何年ぶりかな? 一番、最初に、『Fine Night』へ行ったのは、確か、千葉の『STAR NITE (当時は、STAGE 2という名称だった頃)』だった気がします。ここ何年かは、南柏 『WARTER』で行われているようですが、ここに移ってからは来たのは今回が初めて。去年か一昨年は、半端じゃない集客だったそうですが、その時の主要アーティストを挙げると、まだまだ今の勢いになる前の『青山 テルマ』、『ミスター ハーコー』というか最近、R&B寄りの楽曲が多い、『童子-T』、更には、『加藤 ミリヤ』等という豪華メンバーでした。その時は、自分は都合があって、行けなかったんですが、後々、見たかったとも思っていました。今回は、当初、第一弾のフライヤーでは、シークレットとされていた、『加藤 ミリヤ』が再び、Come Back! どうやら、そのシークレットにされていた理由は、6月末まで、ホールクラスの全国ツアーがあった訳ですがその集客への分散傾向を招く恐れがあるからという事らしいです。それはさておき、本当はこの日、関東方面にプロモーションで来ていた、『EMI MARIA』とそのマネジャーさん (彼女も自分と同じ苗字、大村さん!)を連れて、柏方面のストリートプロモーションを行ってから向かう予定でしたが、結局、連絡が取れず、週末の柏 (主に、『HOMIES』)へ入り浸った後、一人で向かい、この日、二部構成のイベントでしたが、二部とも両方に、DJとして出演していた、『DJ KIMO (BMYLEGEND)』と合流しました。

『Fine Night '08』 フロアー

Pix by DJ KIMO (BMYLEGEND)

到着して間もなく、エントランス側から入れるような状況ではなく、結局、裏の関係者出入り口側から回って、控え室に侵入決行! 『加藤 ミリヤ』の直前リハをちょっとだけ覗き見していました。(笑) ですが、本番開始時には、控え室からも追い出されてしまい、外から時折、チラ見しただけなので、全部で4曲しか歌わなかった印象が強かったんですが、彼女が10代最後の記念にリメイクし、作ったという、『安室 奈美恵』の『SWEET 19 BLUES』のカヴァー曲、『19 Memories』等を歌ったそうで、一般の前売りチケットで入った知人によれば、フロアーのすし詰め状態は半端じゃなかったそうです。『ミリヤ』の4曲終了後、ID = つまり、身分証明書ナシで、未成年も入れた、一部が終了し、続く、二部までの間、出演者や関係者もそれぞれ、最寄り駅である、『南柏駅』近くの居酒屋等へ出向き、会食に行きました。会食というよりもこの人数だとさすがに、打ち上げか宴会に近い状態になりそうです。一軒目は、『DJ KIMO (BMYLEGEND)』の知人が飲んでいた、居酒屋で夕飯をご馳走になった訳ですがその時、頼んだ、『オムそば』が半端じゃなく濃い味で、『多分、バイトの奴があれ、ソースが3倍位入れただろ?』って感じでさっそく、一品目から胃もたれしそうな気がしました。そのまま、向かい側の居酒屋へ移動。ここでは、二部のゲストライブに出演する、『山口 リサ』さんのLIVE DJでもあり、この日のレジデント DJ、『DJ ZIKO (UNITED 36ers)』やホスト MCを務めていた、『MC RYUJI (彼に逢ったのも、二年ぶり位かな?)』や『Fine』モデルの子等とも話す機会を作って頂きました。この後、二部のトップで、『DJ KIMO (BMYLEGEND)』が回すという事で自分も早めに、『WARTER』へ戻りました。

『Fine Night '08』 DJ KIMO (BMYLEGEND)

『Fine Night '08』 DJ KIMO (BMYLEGEND)

Pix by T-Murder Tha Hustler a.k.a. T. Omura

この写真2枚は、控え室側のステージ袖から、自分が撮った写真ですが、二部のトップバッターとして、出演した、『DJ KIMO (BMYLEGEND)』のDJプレイ中の様子です。彼が主宰し、自分もアートワークデザインを中心に携わっています。今月26日の『BMYLEGEND』にも是非、足を運んで下さい!

『Fine Night '08』 山口 リサ & DJ KIMO

Pix by S. Goto (Victor Entertainment Inc.)

(L→R) 自分 → 山口 リサ (Victor Entertainment Inc.) → DJ KIMO (BMYLEGEND) → トワダ氏 (Warter Creative Entertainment Inc.)

彼女のライブの様子も撮っておけば良かったと思いましたが、この時はフロアーに居ました。アー写よりも実際の彼女の方が可愛いし、歌もうまかったし、LIVE DJの『DJ ZIKO (UNITED 36ers)』のスクラッチもより、現場感を出してくれて、フロアーの前列の盛り上がり方も良い感じだったと思います。そんな彼女は、アルバム、『Platinum Blesslet』からの曲は勿論、秋頃にリリースされるというアルバムからの新曲も披露してくれました。そんなアルバムには、名古屋から、自分も交流させて頂いております、『ANTY the 紅乃壱 (MADD CAT/PENTATONIC Inc.)』の他、彼女がインディーズ時代から交流を持ち、御殿場近郊をRepresentする、『U-PAC (G-PRIDE)』、横浜のウエストコーストシーンからは、『Kayzabro (DS455/Bay Blues Recordz/Hood Sound Inc./UNIVERSAL MUSIC K.K.)』が参加し、更に、男性シンガーからは、『HI-D』等が客演参加するそうですので是非、注目してあげて欲しいと思います。その『HI-D』と人気女性ファッション誌、『LUIRE』が仕掛け、9月にリリース予定のコンピレーションアルバムにも、PV & リード曲に、『Hi-D』、『ANTY the 紅乃壱 (MADD CAT/PENTATONIC Inc.)』、『Asami (ex. dos)』の4名で参加するそうですのでまずはそちらのアルバムリリースを待ちましょう! まだ、決定ではありませんが、『Attitude Game』の『Exclusive Artist Interview』でも取り上げさせて頂くと思います。御楽しみに! この後も、フロアーと控え室を行き来しつつ、いろんなDJや関係者と談笑しつつ、最後、朝6時近くの解散時まで居て、帰りました。

やっと届きました。『EMI MARIA』のフライヤー

『EMI MARIA』 フライヤー 仕分け

前から、今日の『Fine Night』や近隣のウエアショップ、CDショップ、クラブ等で配るから送っておいて! と伝えていた、『EMI MARIA』のフライヤーが今日、やっと届きました。本人は都内近郊に居るらしいんですが、まったく連絡がつかないし、とりあえずは一人で置いて回っても良いんですが、せっかくなら、まだ関東圏では知名度が高いとは言えないし、本人やマネジャーさんも来て貰うのに越した事はないんですけどね。というか、忙しさが増すので、遅くてもイベントの前日には送っておいて欲しいものです。自分の場合、適当に置く訳ではなく、何処に何枚置いたかも含めて、全て、今後のストリートプロモーションの参考資料や実績として、資料化したいという事もあって、予め、各店舗毎に仕分けをしてから、持っていくようにしています。

暇犬バビロン大集合!!

ガスパニック前のトラブルと暇犬バビロン集合

タイトルの通り、明らかに暇そうにしてやがる、犬 = バビロン共が、渋谷道玄坂のガスパニック前に集結しています。酒が入る現場 = クラブ等では、こうゆう喧嘩は、よく起こるんですが、まぁ、今回は相手の奴も諦めが悪く、周囲の知人も皆して、フォローする展開になって、しかも、そいつが、この現場に居合わせてない、千葉のO.G. = つまり、大先輩いや、日本のヒップホップシーンにおいてもマチガイなく、O.G.である人の名前を騙り出し、挙句の果てに、千葉県市川市在住まで、発覚しましたが、途中、自分も、『ZIMA』の瓶をコンクリートで割って参戦しちゃいました。写真のような光景になる前に、さっさと外野へ移動して、完全に外野になりましたけど。サミットの特別警戒の為に増員され、その後、暇で仕方の無い、クソバビロンをからかっていました。『はい、はい、身内同士の諍いなんだから、その半分、後ろにつっ立ってるだけのは帰った、帰った!』ってな具合に。これもリアルストリートでの出来事。自分がやられれば勿論、仕返ししますが、どうも周囲の人がやられていたりすると放っておけない気がして、つい参戦しちゃうんですよね。だからと言って、別に喧嘩好きでも、力自慢でもないですよ。(苦笑)

久々に行きました、『リトルスプーン』に。

久々のリトルスプーン

昨日、朝5時過ぎまで、『VUENOS』へ居ましたが、5時半近くなっても終わる気配が無かったので、面識のある人にだけ挨拶をして出ました。帰りに、久しぶりに、道玄坂の『リトルスプーン』へ寄りました。『リトルスプーン』は、何度か味やトッピングの変更をしていて、最近は、『辛口』もそんなに辛くなってしまい、辛党な自分には物足りない気がしていましたが、久々に行ってきました。定番の『チキンカラー』をベースに、今回は、『ハンバーグ』と『ツナマヨ』をトッピングして、『コールスローサラダ』と『コーラ』をセットにして、朝からガッツリ食べて帰りました。元々、寝ていなくて、帰ったら昼も食べないで寝るつもりでしたので、結構、ヘビーな食べ方をしていました。やっぱり、『辛口』でも普通の感覚なら辛いのかもしれませんが、自分のは物足りない気がしています。前の『辛口』か『アブノーマル』位のを復活して貰えれば、もっと行くと思うんですが、一般需要が低いんでしょうかね。(笑)

[クラブイベントレポート] A+ ~TOKYO SHIT~ Vol. 22 (Pt.6)

A+ ~TOKYO SHIT~ 司会 D.O & DEN

DJプレイを挟んで、いよいよ、トーナメントバトル形式による、ライブアーティストの勝ち残りが発表されました。司会の2人とレジデント DJもそれぞれ選んだ上で、理由も話しましたが最終判断はオーディエンスに委ねられていましたが、その結果、『THE LOYALTY』が勝ち残りました。勝ち抜き、おめでとうございます! という訳で、次回も『THE LOYALTY』が出演しますが、更に、『Baby's Choice』を7/7にリリースされたばかりの、『TWIGY (KAMINARI-KAZOKU.)』がレジェンダリーライブとしてゲスト出演するそうですので、自分もまた行こうと思っています。仕事がきりよく片付いていけたら、また、現場からレポートします。

[クラブイベントレポート] A+ ~TOKYO SHIT~ Vol. 22 (Pt.5)

A+ ~TOKYO SHIT~ DISPATCH + 81

A+ ~TOKYO SHIT~ DISPATCH + 81

ライブ最後の4組目は、『DISPATCH+81』の予定でしたが、メンバー全員は来られなかった為、メンバーの『Yuki』一人のみでライブとなりました。彼らは、テレビ東京系列にて放映の番組、『流派-R』主宰のオーディション、『R-Battle』にて、最終選考となるライブへ参戦する3組に勝ち残っているそうで、今月 28日の『R-Festa』にて、メジャー デビューへの切符を手に出来るかどうかが決まるそうです。『R-Battle』には、正直、ポップで訳分からないグループも多いので、是非、彼らのようなストリートに根ざした勢いあるクルーに勝ちあがって貰いたいと思います。

DISPATCH+81 Official Blog

『R-Festa』 出演アーティスト一覧

[クラブイベントレポート] A+ ~TOKYO SHIT~ Vol. 22 (Pt.4)

A+ ~TOKYO SHIT~ TAX

A+ ~TOKYO SHIT~ TAX

3組目のライブアーティストは、『TAX』というMCでした。詳しいプロフィールは知りませんが、この『A+』のレジデント DJでもある、『DJ MISSIE』のサイド MCとしても活躍しているそうです。彼らの属する、『BEAT BIZ』というクルーは、DJやMCだけではなく、グラフィックデザイナー、『CANSER GRAPHIX』等を属し、それぞれが東京を拠点に、現場に根ざした活動を展開しているそうです。詳しくは、オフィシャルサイトを参照してみては?

THEBEATBIZ.COM Official Web Site

[クラブイベントレポート] A+ ~TOKYO SHIT~ Vol. 22 (Pt.3)

A+ ~TOKYO SHIT~ THE LOYALTY

A+ ~TOKYO SHIT~ THE LOYALTY

ライブの二組目は、『D.O (KAMINARI-KAZOKU.)』率いる、『練マザファッカー a.k.a. N-Town Doggz』の一員としての活動も目覚しく、日頃は、渋谷宇田川町の『BOOT STREET』のスタッフとしても活躍する、『T2K』と『S.H.Y.-POP』率いるクルー、『THE LOYALTY』でした。忠誠心という意味を持つ彼らは、昨今、自分達のみステージに加えて、『練マザファッカー』としても数々の現場やメディアに登場し、その度にスキルアップしてきた実力の持ち主で、何を隠そう、『リンカーン』の企画で、初めて、『練マザファッカー』が登場した際に、『中川家』のおにいちゃんにラップのイロハを特訓したのも、『T2K』です。(当時の本人談より、引用) そんな、彼らも、『THE LOYALTY』としてのアルバムリリースを控えて、『練マザファッカー』のライブ DJでもある、『DJ G-FRESH (GEKOKUJO-HARLEM/UNCUT RECORDS)』と共にMIX CDのリリースや客演、ライブにと活発に活動していますので、今後も東京の最前線をチェックしていく上で、目が離せない事は言うまでもないはずです。

BOOT STREET Online Shop

BOOT STREET Staff Diary (Blog)

D.O & 練マザファッカー Official Web Site