Attitude Game 外伝 @ ameblo by T-Murder Tha Hustler a.k.a. T. Omura -13ページ目

[クラブイベントレポート] 『BMYLEGEND ~朝まで柏祭り~』 @ WARTER

『BMYLEGEND』 With MACCHO

↑ (L→R) MACCHO (OZROSAURUS/Higher Than High/Bay Blues Recordz) → ゲバラビット (MYT/PREDTOR) → 自分 ↑

Pix by ヒストリック (MYT/PREDTOR)

昨日は、まだ、暑い、夕方早めの時間帯から柏入りし、まず、Mymen 『HOMIES』の店へ行った訳ですが、柏駅周辺が何処も沢山の人だかりで、何処からこれだけの人が来るのだろう? と思ってしまう程、人手が多かった、『柏祭り』ですが、自分は祭りの終盤に先回りし、『WARTER』で行われた、『BMYLEGEND』のリハに向かいました。到着した時には、既に、『C.W.C.』や『VERTICAL (BACK 派九 FAMILIA)』等がリハを行っていましたが、『OZROSAURUS』のリハ時には、オーガナイザー以外は一部の関係者以外、出演者も完全にシャットアウトして行われましたが、既に、リハの時点から、ヤバさがヒシヒシと伝わっていました。今回は、自分も、一オーガナイザー側としての動きがメインで、あまり写真も多く、撮れていませんが、とりあえず、朝方のライブ終了後、バックステージとして撮ったものを載せます。肝心のライブはと、言うと、ゲスト DJとして、夕方~の『柏祭り』の特設ステージにてプレイ & ライブ DJとしても好演を見せた、『DJ HIGH-D (S.C.CREW)』がフロアーをバッチリ、暖めた後で、『Sonic』が、R&Bで援護射撃しつつ、3人の共演は久々であろう、『ラッパ我リヤ』がライブする頃には、フロアーに人が入り切らない状態に陥り、最後のゲストライブ、『OZROSAURUS』の時には、ステージに押し寄せる人の波を必死に、セキュリティーが止める姿も垣間見られ、最終的な集計では、約550人の集客で、スポットイベントを除く、レギュラーイベントとしては、柏最大規模の集客を誇りました。次回は、8/17に、千葉県松戸市の河川敷に行われる、『矢切ロック★フェスティバル』に、『S.C.CREW』率いる、『INSPIRE』や柏のアパレルショップ、『EMBLEM』がプロデュースし、『RED BOMP』の看板イベント的な存在の『TANK』と共に、『BMYLEGEND』も協賛する事が決定し、8月に入ってからフライヤーも近隣を中心に配布予定です。10月12日には、東京湾/お台場界隈を巡る、船を貸しきっての船上パーティーが行われ、シークレットゲストも、密かに呼び込むつもりです。11月~12月には、再び、ホームエリア、『WARTER』へ戻り、次の『BMYLEGEND』が行う事になりそうですが、国内のR&B シーンを代表する、あのシンガーのブッキングを進めています。更に、クラブイベントの枠にカテゴライズされない、とてつもないプロジェクトも進行予定ですので、御楽しみに!

P.S : 今年の秋頃には、『BMYLEGEND』のオフィシャル Webサイト (PC版)も公開を考えています。その後、モバイルサイトの展開や様々なコラボレーション等も企んでいますので、絶対に目を離さないように御願いします。

[イベントレポート番外編] 柏祭り 2008

柏まつり

SNATCH LIVE @ 柏まつり

昨日は、自分もオーガナイザー側として参加させて頂きつつ、フライヤー/ロゴ/DJブース用のバナー等のデザインを手掛けております、柏最大規模のクラブイベント、『BMYLEGEND』が南柏 WARTERで開催された訳ですが、フライヤーをご覧の方はご存知かと思いますが、『朝まで柏まつり』というコンセプトで行いました。そう、この日 26日と今日 27日は、柏駅周辺を中心とする繁華街をメインに広範囲に及ぶエリアが、夏祭りとして、盛り上がっています。正式な来場者は全く知りませんが、その総計は、数万人とも言われています。そんな、夏祭りの一日目にフライヤーを撒きつつ、行って来ました。一枚目の写真は、いつもは人通りもそこまで多くない、柏の『サンサン通り』で行われた、風物詩とも言える、盆踊りの様子です。この駅周辺の一体は全て、歩行者天国になっていて、飲食物を中心とする露天が多く、出店し、いつにない人だかりがあちこちで出来ていました。二枚目の写真は、柏駅前のメイン通り (正式な通りの名前は忘れました。)を直進し、旧 水戸街道を越えた左側の古着屋等が密集する、俗に、『裏柏』と呼ばれている地区に特設された、野外ステージでのライブの様子です。これは、柏のクラブ兼ライブハウス、『Red Bomp』がプロデュースし、アパレルショップ、『EMBLEM』等が協賛として出店した一角で、自分が見に行った時には、渋谷 『VUENOS』 & 『Asia P』での人気イベント、『INSPIRE』等で御馴染みの『S.C.CREW』がライブを行っていましたよ。この時は、ステージ前に結構な人だかりも出来ていて、『S.C.CREW』以外にも、地元、柏近郊の若手アーティストや、アパレルショップ関係者等が多く、訪れていて、暑さに熱さが加わった気がしました。ライブ DJは、『S.C.CREW』のレジデント DJにして、『Sowelu』、『童子-T』等のヒットアーティスト達のライブ DJやトラックメイカーとしても多岐に活動する、『DJ HIGH-D』が担当。人も多かった上、この時、既に、7時半頃で、多くのアパレルショップが閉店する、8時頃までにフライヤー配りを終わらせたかったという事もあり、長居はせずに、早めにサクサクと回りました。次は、本命、『BMYLEGEND』の一部始終のレポートを載せたいと思います。

寝ないで仕事漬けの日は...

デスクワークの時の甘味

最近も相変わらず、何屋だか分からなくなる程、寝ないで仕事漬けの日が多く、寝れても、一日に、2~3時間とかそんな日が多く、朝も夜もダルくて仕方ないです。『疲れている時は、甘い物』というのを誰が昔、言ってた気がしますが、そんなこんなで今日は、写真のロングタイプのシュークリームとシフォンケーキを朝帰り時に、買って帰りました。外周りの仕事が一段落してもまだまだ、山積みのデスクワークが... あー、もう少し整理して効率良く、こなしたいというのが本音です。

駅そば屋の坦々うどん

坦々うどん

今朝、前々から、津田沼駅のそば屋を通る際に気になっていた、『坦々うどん』を食べてみました。肉味噌が明らかに、店頭の写真では、肉味噌が大分、真っ赤で辛そうだったので挑戦したのですが、実は何か、香辛料入れ忘れてんじゃないの? と疑ってしまいそうな程、辛味はなく、仕方ないので、七味唐辛子をたっぷりかけて見ました。これで、麺が、1.5倍の大盛りらしいんですが、特別、多い感じはしなかったですよ。(笑) ちなみに、このそば屋、午後~、夏季限定で、『かき氷』も取り扱っているそうです。そばの『かき氷』は如何なるものなんでしょうかね? 猛暑の日も多いですので、午後の暑い時間帯にそうゆうのを食べたいと思う日が結構あります。

レッドブルタワー

レッドブルタワー

別に何の意味も無いんですが、何となく、積み木の要領で、組体操のように重ねてみました。一度に、5本以上買ったのは、今回が初めてです。多い日は、一日に、2本以上、飲む日もあるので、意外と無くなるのは早いんです。そのうち、また、買ってこなきゃ!

[クラブイベントレポート] 『THE SHOW』 @ 東京/渋谷 Club Asia

『THE SHOW』 ANTY the 紅乃壱 & DJ 034

『THE SHOW』 ANTY the 紅乃壱 & DJ 034

↑ (L-R) Hideki Noritake → DJ 034 → ANTY the 紅乃壱 ↑

昨日、宇田川町に寄った後は、渋谷 Club Asiaでのディタイムイベント、『THE SHOW』に行って来ました。当初、主催がよく分からなかったんですが、同イベントに出演していた、『TARO SOUL』、『サイプレス上野とロベルト吉野』、『Romancrew』が所属する事務所、『LOCKSTOCK』が主催しているそうで、今回で、3回目の開催になるそうです。今回は、『ANTY the 紅乃壱』にゲストを取って頂いてあったので、スムーズに入れ、開演直後から、2Fの控え室へ行っていました。この頃、フロアーでは、トラックメイカー/プロデューサーとして、その名を馳せる、『BUZZER BEATS』が、日本語ヒップホップをセレクトした、MIXを披露していました。初めて、顔を合わせる、アーティストや関係者の皆さんも多く、自分は、『TARO SOUL』のサプライズ/フューチャリング ゲストとして、訪れていた、『May J.』さんとマネジャーさんや、『TARO SOUL』のライブ DJでもあり、『LOCK STOCK』の社長兼マネジャーさん等、また、新たな出逢いがありましたが、そんな中、『KREVA (BY PHAR THE DOPEST/KICK THE CAN CREW)』が主宰するレーベル、『くレーベル』の紅一点、『SONOMI』さんにも、約二年ぶりに再会しました。ライブのトップバッターは、いきなり、『TARO SOUL』。先頃、リリースしたばかりのアルバム、『BIG SOUL』のタイトル曲や『Naughty by Nature』の『HIP HOP HOORAY』の日本語版カヴァー、『HIP HOP HOORAY 2008』、先述の『May J.』客演参加による、『Take You There』等、次々と披露し、途中、『May J. Feat. TARO SOUL』の楽曲も披露するサプライズもありました。関係者サイドから見ていて、思ったのは、皆、アルバム等を聞き込んでいるのか、サビ = Hook等のフレーズを覚えて来ていて、さながら、ワンマンライブの様相すら伺えました。その後、『サイプレス上野とロベルト吉野』のステージを初めて見ました。兼ねてから、変わり者というのは知っていましたが、もう彼ら以上のエンターティンメント性溢れる、ライブはそうそう見れないのでは? と思っちゃいましたね。(笑) 適当なのか、予め、段取りしているのか、そのどちらかも分からないんですが、上半身、裸になるは、DJがMCになるは、もう、何でもアリっていう感じでした。そして、『Attention Live』として、呼び込まれたのが、『ANTY the 紅乃壱』でした。今回は、周知の相棒 = LIVE DJ兼トラックメイカー、『DJ 034』の他に、『ANTY』のアルバムにも参加し、『nobodyknows+』のピアニストとしても知られる、『Hideki Noritake 氏』が参加し、いつものライブとはまた、違った印象を見せてくれました。M-1、『intROCK』に始まり、『恋ラヴァズ』等の曲は勿論、『15 year laterz』も初めて見れました。この後は、『Romancrew』、『COMA-CHI』のライブというタイムテーブルでしたが、自分は、夜から打ち合わせの予定が入っており、やむを得ず、途中で撤収しました。次回の開催も楽しみなイベントが増えました!

『THE SHOW』 ANTY the 紅乃壱 & DJ 034

『THE SHOW』 ANTY the 紅乃壱 & DJ 034

↑ (L-R) Hideki Noritake → DJ 034 → ANTY the 紅乃壱 ↑

『BOOT STREET』 & 渋谷宇田川町 散策

『BOOT STREET』

日本語ラップ/ジャパニーズヒップホップ好きのリスナーなら、勿論、知っていますよね? そう、『D.O (KAMINARI-KAZOKU./練マザファッカー a.k.a. N-Town Doggz)』がプロデュースしているショップとして有名な、『BOOT STREET』です! ストリート流通物のCD/MIX CD/DVD等を中心にセレクトしているショップですが、昨日は、ディタイムのイベント、『THE SHOW Vol. 3』の為に早い時間から渋谷を訪れましたので、宇田川町方面へ足を伸ばしたという訳です。

『D. Office』 タオル

昨日、『BOOT STREET』を訪れたのは、この写真の『D. Office』のロゴがバッチリと入ったタオルをゲットする為。新色が登場したそうなので、早速、ゲットしてきました。

『D.O / JUST BALLIN' NOW』 ステッカー

『練マザファッカー』 ステッカー

『D. Office』 ステッカー

昨日は、月曜日という事で、若手注目株、『THE LOYALTY』のMCであり、『練マザファッカー』の主要メンバーとして、各地のイベントは勿論、『D.O』や『練マザファッカー』関連作品での精力的な活動を展開している、『タツキさん (T2K)』が働いている日という事もあり、上記写真のステッカーもゲットし、早速、自分は普段、持ち歩く名刺入れに張りました。上から、3番目の写真は、『D.O』の2nd アルバム、『JUST BALLIN' NOW』を、冬のリリースに先駆けて、告知するものですが、告知が、早過ぎな気もしますけどね。(笑) 今後も、『練マザファッカー』の面々と共に、想像もつかないような活動を展開してくれるでしょう。アルバムまでにも、ストリート作品としても、シングルやDVD、MIX CD等、いろいろリリースされる他、9月頃には、『D.O』の一番最初のライブDJにして、今や、ニューヨークを拠点に、トラックメイカーとして活動する、『無也 氏 (GEKOKUJO-NYC RECORDINGS)』も『般若 (妄走族)』、『KOOL G RAP』、『SEEDA』、『D.O & 練マザファッカー』等を客演に迎えたフルアルバムをリリースし、10月中旬には、凱旋帰国を予定しているという事で、こちらも御見逃しなく! 時間を調整して頂いて、可能なら、『Attitude Game』でも独占インタビューを敢行したいと思います。東京/ニューヨークのストリートで培った経験を叩き出すヤバイビートを聞かせてくれるでしょう! 『日本語ラップ IS DEAD』のようなヤバイ作品を期待しましょう!

BOOT STREET Online Shop http://www.bootstreet.net/
BOOT STREET Official Blog http://ameblo.jp/bootstreet/
D.O & 練マザファッカー Official Web Site http://www.dangerous-original.com/
GEKOKUJO-NYC Official Web Site http://www.gekokujo-nyc.com/

『NORIKIYO (SD JUNKSTA)』 グラフィティ

『NORIKIYO (SD JUNKSTA)』 グラフィティ

『BOOT STREET』での買い物とストリートトークの後は、『GROW AROUND』の前を通り過ぎて、『MANHATTAN CLOTHES & SHOES』が入るビルの写真を撮りに行きました。上の写真では、分かりにくいかもしれませんが、8月に、2ndアルバムのリリースを予定している、『NORIKIYO 氏 (SD JUNKSTA)』をモチーフにした巨大なグラフィティが描かれています。『SD JUNKSTA/SDP』と言えば、ラッパーをはじめ、『SEEDA』とのコンビとして、『CONCRETE GREEN』シリーズを中心にその名を馳せる、『DJ ISSO 氏』や多くのグラフィティライターやデザイナーも所属するクルーですが、今回の作品も渋谷界隈を中心に話題になっており、『BOOT STREET』での話題にも出ていました。興味のある人は是非、見に行ってみて下さい。昨今もニュース等で、落書きに対する問題から、グラフィティやタギングに対しても、冷たい視線が浴びせられていますが、こうゆう立地には、是非、リーガルウォールを増やしていって欲しいと思います。

今朝もベットに乱入!

今朝のナナコ (7/21)

今朝も起きる直前、愛犬のナナがいつものように、ベットに乱入されました。寝起きに飛び上がってきて、散々、暴れて部屋から、出ていきました。(笑)

たいドック

たいドック

皆さん、『たいドック』って知っています? 今日、近所のスーパーへ祖母と買い物に出掛けた際に、そのスーパー内のたい焼きやたこ焼き等を扱うお店で売られていたので、買ってみました。写真だと若干、分かりにくいのかもしれませんが、要は、『たい焼き』の具として、『ホットドック』の具が入っているというもので、タコス風のピリっと辛いソースがアクセントになっています。

朝一から既に、栄養剤 3本メーン!

朝から3本メーン

昨日、誕生日だったんですが、ガキじゃないから別にそんな大袈裟な事は求めてないんですが、別に誰に祝われる事も無く、気がついてくれたのは、池田さん (相方のグラフィックデザイナー)の人だけ。ただデスクワークをしたまま、いつものように朝方を迎えてしまい、相変わらず、ハードなスケジュールをこなしています。午前中から、既に、『チオビタ ドリンク』を2本、『Red Bull』を1本飲んでいます。そろそろ、隣の『ビタレスト錠』を買わないと残り、4錠位かな?