Attitude Game 外伝 @ ameblo by T-Murder Tha Hustler a.k.a. T. Omura -10ページ目

『FREEDOM '08』 (MINMI/湘南乃風/RED SPIDER/BES 他多数)

『FREEDOM '08』 @ Zepp Tokyo

『FREEDOM '08』 @ Zepp Tokyo

レゲエシンガー、『MINMI』が始めたという、様々なレゲエアーティスト (シンガー、Dee-Jay、セレクター)が出演する、インドアフェス型の全国ツアー、『FREEDOM '08』が全国各地に点在する、『Zepp』を回り、遂に、東京公演として、2daysが行われ、昨日、その一日目に、ライターとして招待して頂きました。正式なライブレポートは後日、『Attitude Game』に掲載予定ですので、御楽しみに!! この日は、あいにくの雨だったんですが、開演 30分以上、前のエントランス前が、こんなに沢山のオーディエンスが駆けつけ、早くもレゲエのヴァイブスを痛感させられつつ、関係者受付が受付開始するのを待っていました。写真中に、ピンクの部分が多く、見受けられると思いますが、これは会場外のグッズ売り場で売られていた、『MINMI』のタオルなんです。勿論、他のアーティストのファンも居て、違うタオルを持っている人も居るんですが、産休から復帰を経て、約1年半ぶりとなる、『MINMI』のライブに期待している、御客さんがこれだけの比率を占めていたという結果ですね。

途中で、待ち時間が長過ぎた為、隣の車の展示場 (正確な名前は知りません。)の2Fにある、カフェで、パスタをオーダーしたんですが、食べかけた直後に、異物混入が発覚し、対応の仕方に若干、テンションが下がりました。

『FREEDOM '08』 @ Zepp Tokyo

若干、気を取り直して、受付終了後に、2Fのスタンディングに向かいました。開演前の2Fから、1Fのフロアー~ステージ周辺の眺めは、こんな感じで、右も左も人がぎっしりで、オーディエンス側は、準備万端な様子で、今か今かと、VJが流す映像を前に、開演を待ち望んでいました。レゲエと、一くくりにカテゴライズにしても様々なタイプのアーティストが個性を前面に押し出して、シノギを削り合っている様子が感じられましたよ。どのアーティストのライブも盛り上がりましたが、やっぱり、トリは、『MINMI』です。『シャナナ☆』の時なんか、2F席周辺が崩れるんじゃないかと思ってしまう程の縦揺れ (もはや、並な地震どころの騒ぎでは無かったです!)がヤバかったです。

『FREEDOM '08』 @ Zepp Tokyo

終演後のグッズ売り場も、もう終電近いにも関わらず、大盛況な様子で、いつまで、販売していたのか分かりません。あー、やっぱり、『MINMI』には、千葉でも、歌って欲しいという事で、今は、子供さんが小さく、育児の関係で深夜のクラブへの出演は自粛しているようですが、いつかは実現させたいと思います。詳しいライブレポートは、準備が出来次第、また、改めて告知させて頂きますので、御楽しみに! 相変わらず、長い文章ですが、頑張って、書き上げようと思っています。その前に、『DOUBLE』の10周年記念公演の原稿も終わっていないので、そっちもなるべく、急ごうと思っています!!

朝から、ガッツリといきました。

朝のラーメン

今朝方は、六本木の『GASPANIC CLUB』での『GDX』のライブ等の為に、いつものように終電で、六本木入りし、一夜を過ごした訳ですが、ガスパの奥のテーブル席で、持参したノート PCで、ライブレポートの原稿を打ち込んでいて、外に出てから、『Nitty (NATURAL MOVEMENTZ/TRIBE/O.G.F. MUZIK)』が一言、『漫画喫茶、楽しかったか? マリさん (= GASPANICの社長)に、うちは、漫画喫茶じゃありません。って、怒られなかったか』って、聞くもんで、『別に、クラブの中でネット繋いでいた訳じゃなく、忙しくて、原稿執筆が間に合わないから、少しの合間でも使って、終わらせようと努力していただけなんですけど。』って弁明しておきました。(笑) そんなこんなで、皆と別れた後、始発までの間の時間を利用して、六本木駅前にある、らーめん屋、『幸楽苑』へ行きました。写真のメニューは、『ねぎみそらーめん』と『チャーシュー丼』、『ぎょうざ』のセットです。食べ始めた途端、何処かの酔っ払いが向かいの席へ乱入してきて、突然、寝込んでしまい、気分が悪くて、朝からぶっ飛ばそうかなと一瞬、思いましたが、今日も忙しかったので、やめました。(苦笑)

朝から、ベットに乱入されました。

今日のナナコ

寝起きの早い、ナナコに、朝早くからベットの上に乱入し、洗濯ものが積んである所から勝手に持って来た、靴下等を持って、乱入されました。かわいいけど、朝早くから夜に寝るけど、とにかく、暴れすぎ! いつになったら、落ち着くのやら。最近、1歳を迎えたばかりのナナコの様子でした。

Windows Vista / Core 2 Duo

ノート PC (Windows Vista)

昨今、携帯並の新製品発表が多い気がする、PCですが、やっと、うちにも、『Windows Vista』が導入されました! 今回は、OSが、『Vista』なだけではなく、CPUも、『Intel Core 2 Duo』、メモリーも標準のままでも、『2GB』という事で、圧倒的に、作業効率が上がるような気がしていました。しかし、今まで、約3年、数々のトラブル等も乗り越えて使って来たメインのデスクトップ PCから、必要であろう、ライターとしての原稿やWeb、印刷物のデザインに関するデータを同時に購入した、外付け HDDへ一旦、コピーしてから、データを移行されていると、段々と動きが遅くなって来るような気が..... しかも、ここに、『Photoshop』や『Flash』等の、WebやDTP専門職なら当たり前とも言える、高くて、重いソフト群 (← 皮肉な表現)を入れなくては、ろくに作業が出来ないという事で、またも、重くなってしまいそうな様相、必至です。やっぱり、メモリーを初期段階で、『4GB』に、アップグレードしておくべきだったんでしょうかね?

因みに、デスクトップの背景やスクリーンセーバーの画像は、『Photoshop』で適当に作りました。一応、今夏の『Attitude Game』の『2nd Aniversary』という記述を、タギングのフォントを使って、アレンジしてあります。

後、この、クラブやライブハウス等の現場へ持っていって使う事も多いんですが、このPCを見掛けても決して、盗まないで下さい!! その後、無意味なローンだけ、残ってしまうだけでなく、流失してしまうとまずい、データも詰め込まれていますので。(苦笑) 勿論、保険やPC本体に取り付ける、盗難防止用のロック、パスワード等で保護してありますが。盗難実行を見かけた場合には、確実にあの世行きにしますので、あしからず。(苦笑)

朝から甘い物が食べたくなって...

朝から菓子と菓子パン

朝から、何となく、むしょうに、甘い物が食べたくなって、昨日の夜に買い物へ行って来た際に、購入した、『カステラ』と『チーズケーキ』等を中心に、次々に食べています。昼夜逆転生活が生活リズムの中心になると、夜中とか朝方に勢い良く食べたくなる事がなる事が結構、あります。でも、自分は、食べても太りにくい体質で、多少、腹は出るものの、メタボリックのように、継続的に肥満の要素が残る事も無いので、全然、平気なんですよ。(笑)

コンビニの『喜多方風冷しラーメン』

朝飯 (コンビニ弁当)

昨日から、別に頭以外、身体の何処も不自由でもなく、家から出掛けるという行為そのものが億劫な祖父と、ナナコと自分以外の祖母や親父が、栃木方面へ、腰や足の調子が悪く、病院通いを続けている祖母を気遣って、温泉療養をメインとする旅行へ行った為、朝は、コンビニ弁当を買い込んで、食べていました。写真左の『冷しラーメン』は、『喜多方風』のスープが売りらしく、今回、初めて買ったみたんですが、意外と味がしっかりしていて、食べ飽きたような、『しょうゆ味』のスープが一線を画していて、さっぱりしていた気がします。

『BMYLEGEND』 In 『矢切ロック★フェスティバル』

『BMYLEGEND In 矢切ロック★フェスティバル』

(写真) 『大(オロチ)蛇』、『SNATCH』、『DJ HIGH-D』等、率いる、『S.C.CREW』の雨天強行のライブの様子

今日は、このブログでも、前々から告知していました、『BMYLEGEND』 In 『矢切ロック★フェスティバル』へ大雨の中、自宅の最寄り駅を走る、『新京成線』 (電車)と『京成バス』を乗り継いで、会場へ向かいました。自分は、今週木曜日の深夜から、4日連続イベントへ顔を出すという、ハードスケジュールで、その他の仕事も合間でこなしながら、今日を迎え、当初は、主催側の立場という事で早い時間から顔を出す必要があった為、この日、朝から、『SONOMI』さんに逢う為、朝から、千葉の『STAR NITE』へ行った事もあり、会場入りしたのは、午後2時頃~だったと思います。写真を見ると分かりますが、オーディエンスのほとんどが、傘をさしているか、ずぶ濡れのまま、ライブを見守り、出演者は豪雨の中でも、雨天決行、いや、正確には、雨天強行状態で、ライブを続け、ここに居る、ミュージックジャンキー全員が風邪をひく覚悟で居たのかどうかは分かりません。因みに、出演者は、写真の『S.C.CREW』の他、地元 44から、『DELI (NITRO MICROPHONE UNDERGROUND/TEAM 44 BLOX)』や『リズマノイド PB (KMP CREW)』等、千葉~常磐エリアを代表する面々で、今回の野外イベントというのは、ただ、ライブをひたすら見せるタイプではなく、『mottainai』という、環境団体も賛同し、会場のある、『松戸市』も後援について、『京成バス』や『サッポロビール』といった企業を中心に、多くの飲食店、アパレルショップ、クラブ、ライブハウス、バー、レコード店等が協賛に付く形で盛大に行われて、とレポートしたかったんですが、毎年 御盆前後の8月中旬というのは、雨の傾向があり、次回開催の際には、是非、毎年の天気の傾向等も考慮して、スケジュール調整を図る事が必要かなと思っています。

前乗りならぬ、朝乗り? = 朝から、クラブ

本当は、昨日の夜、千葉の『STAR NITE』で行われていた、『GOOD SCHOOL Vol. 1』へ顔を出すつもりでしたが、夜、出掛ける前に、まだ、2時間も余裕あるしと思い、いつの間にか寝てしまったのが落とし穴で、気がついた時には、午前2時過ぎで、車保有者ではなく、電車等の公共交通機関メインで行動する自分にとって、その時間から行動しようとするのはどう考えても無理 (金に余裕のある人なら、タクシー使えるんでしょうが、そこまでするのも大袈裟かと。)で、しかも、見たかった、『SONOMI』さんのライブは、午前2時50分~の予定と聞いていたので、仕方なく、JRの『津田沼駅』まで、チャリで向かって、JR 総武線の始発で、千葉へ向かい、ギリギリ、終了間際に会場へ着きました。それから、暫く、いろんな人と喋ってから、朝飯を食べて、帰りました。また、午後から、『BMYLEGEND』 In 『矢切ロック★フェスティバル』へ向かわねば。週に4日、イベントで、しかも、4日で6箇所巡るのはきつい!!

半熟卵のカルボナーラ

半熟卵のカルボナーラ

自分は、パスタを食べるなら、『カルボナーラ』派なんですが、今日は、一度も入った事の無かった、パスタとピザのお店、『ポポラマーマ』へ寄りました。というのも、『B-BOY PARK 2008』へ顔を出した後、都内での打ち合わせや用事を済ませて、恵比寿から地下鉄と松戸駅からの新京成線を乗り継いで、目的地 常盤平での用事を済ませてから、夕食の為に、駅前に出来た、ショッピングモール (セブンタウン)内を散策していて、たまたま、『カルボナーラ』が、100円引きという、Popへの書き込みにつられました。ここのパスタは、どちらかというと、汁っけが多くて、スープパスタのような感じで、個人的には、汁っけがないタイプの方が好きなんですけど、これはこれで、タバスコを沢山かけて、完食しました。

ポポラマーマ セブンタウン常盤平店

B-BOY PARK 2008 @ 代々木野外音楽堂

『B-BOY PARK 2008』

『B-BOY PARK 2008』

昨年夏の『B-BOY PARK 2007』では、893紛いの馬鹿と揉め事が起きて、面倒だったし、今年はスケジュール的にも行くつもりじゃ無かったんですが、丁度、この日、都内 (六本木周辺)で用事が入り、その待ち合わせ時間までの合間を利用して、少しだけ、顔を出して来ました。今までは例年、日曜日に行っていて、土曜日に行った事はあまり、無かったんですが、さすがに、日本一の規模を誇る祭典というだけに、土曜日に出演しない、アーティストや関係者も多く、駆けつけていて、あちらこちらで顔見知りの面々と出逢いましたが、今年は、滞在時間が短かったせいもあるのかもしれませんが、こうゆう機会で無いとあまり、逢えない、地方のアーティストとは逢えなかった気がします。物販コーナーには、アーティスト関連のブースが多く、『D.O (KAMINARI-KAZOKU./練マザファッカー a.k.a. N-Town Doggz)』率いる、『BOOT STREET』と『G.K. MARYAN (KAMINARI-KAZOKU.)』率いる、『GKM』の共同ブースをはじめ、『ZEEBRA』、『UZI』といった面々の『U.B.G.』関連や『DJ YUTAKA』関連のアパレルブランド、『$YNDICATE』のブース等があった他、飲食店のブースもありがちな、『焼きそば』、『お好み焼き』、『たこ焼き』、『かき氷』の他にも、変わったメニューが多かった気がします。クラブやワンマンライブに対して、敷居が高いと思う人や年少者で年齢制限があって、クラブ等に入場出来ないという人に御勧めのライブイベントでしょう。しかも、入退場自由の公園の一角で行われているので、気が向く、アーティストのライブだけを見るなんて事も出来て、飲食と買い物以外の費用以外は、いらないという事で、夏の思い出作りには、良い環境だと思います。まぁ、一般の御客さんにはあまり、関係ないんですが、揉め事さえ、起きなくて、雨が降らなければ、後は言う事はないと思うんですが。

シスコライス @ B-BOY PARK 2008

そんな多彩なメニューを出店する飲食店ブースの中から、自分が選んだのは、写真の『シスコライス』というもの。最初、名前からして、『タコライス』の親戚なのかな? と思っていましたが、実際は、『ピラフ』をべースに、バジル風味の大きな、『ソーセージ』が乗り、上には、『ミートソース』が掛かっているというもの。写真で見ると、『ミートソース』が辛そうに見えるかもしれないんですが、あくまでも、『ミートソース』なので、全然、平気ですよ。