こんにちは(^.^)
心と体の土台作りの大切さを発信しながら
心と体のトータルサポートをさせて頂いております
司このみです。
ご訪問、読者登録、ありがとうございます
ストレス過多
強烈なトラウマ
などで、
みぞおちが固くなり
息苦しく感じる方、
結構 いらっしゃいます。
朝、深呼吸してみると、
呼吸のしやすさで
ご自身にどれほどのストレスがかかっていて
体は、それに反応しているのか
計ることが出来ます。
じゃあ
そうとうのストレスを受けて
流すことができず、
ストレスフルな状態になっている場合
どうしたら良いのでしょう(^.^)
深呼吸するとか
瞑想するとか
ヨガをするとか
気分転換でお買い物とか
ま、いろいろあるでしょうが、
ダイレクトに、
その関係筋肉を緩める
という方法があります。
毒にまみれた現代社会
多くの方の肝臓くんは、
オーバーワークで仕事しています。
そこで、
ストレス・イライラの感情も
さらに、肝臓くんに追い打ちをかけるのです。
肝臓くんの、関係の深い筋肉は
大胸筋・・・
胸の下(内側)の筋肉。
そこ、硬くなると
肩が前に引っ張られて
猫背気味になる。
結果、
前後のバランスが崩れ、
姿勢も悪くなる。
肩が前に巻いてくると、
必然的に、呼吸も浅くなる。
浅い呼吸を繰り返していれば、
その周辺の筋肉はどんどん固まる。。。
悪循環(@_@;)
でも、
自力でのストレッチは、
それまた、
ヘンテコな力がはいってしまうのです(T_T)
ですので、
今日は、
誰にでも、可能な
とっても簡単な
大胸筋を緩め
呼吸をしやすく
姿勢を正してくれる方法をご紹介。
使用するものは、ストレッチポール
なければ、
バスタオルを2枚使って丸めて頂いてもOK
ヨガマットを丸めたモノでも可能です。
背骨をそのポールに乗せる感じで
寝転びます。
手の平を上に向けて
両手を開いて、寝転び
深呼吸をゆったりと繰り返します。
10分くらいを目安にしてみましょう。
肘が床につかないと
大胸筋が伸びすぎてしまうかもしれないので、
高さが高すぎる場合は、
腕の足の方(下)へ下げてみるか、
ストレッチポールではなく、
バスタオルで、高さを調整してやってみてください。
寝転んで深呼吸するだけでから、
簡単でストレスなしです。
でも確実に呼吸はしやすくなりますから(^.^)
ネットにわかりやすい画像がありました★彡
★無料で学べる★
心と体の土台を作り元氣になる秘訣♪
最後までお読み頂きありがとうございます。
今日もステキな一日をお過ごしくださいね(^.^)
心よりの感謝を込めて・・・
司 このみ 拝
ご案内
講座
【土台作りクラス22期23期】 10月スタート
【土台作りマスタークラス】 10月スタート
【土台作りアドバイザー養成】 説明希望の方はコチラ
レッスン
【メンテナンス・クラス 】 詳細はコチラ
【ヨガ・クラス】 詳細はコチラ
個人セッション
【メタトロンセラピー 】 詳細はコチラ
【個人カウンセリング】 詳細はコチラ
オススメグッズ
無料メルマガ登録
セルフケアコーチ司このみのセルフケアレッスン
★無料で学べる★
心と体の土台を作り元氣になる秘訣♪
(携帯の方は、@39auto.biz と @yoga-surya.jpを
指定受信許可に入れてください