ベルクルールのカラーセラピスト便り -3ページ目

ベルクルールのカラーセラピスト便り

ポコアポコカード (親子のためのセラピー) 開発者 石合鶴英のブログです

ポコアポコカードのセッションが出来るようになる講座。

ポコアポコリードインストラクター養成講座でした。


愛媛県から、はるばる瀬戸大橋を渡って来て下さいました。


どなたかのSNSでポコアポコカードを見かけて、

ピン!と来て検索して下さり、私のブログに辿り着いて下さったのだとか。

嬉しいですね。☺️✨✨✨✨


嬉しいことに、リアルでの開講ができるようになって来ました。

対面の空気感や、沈黙の時間が、なんとも心地よいです。

もちろん、距離を超えられるzoomの良さもありがたいです。


受講して下さったSさんは、

カラフルな筆ペンで書く文字に、パステルで色をつける、という素敵なお仕事をされている方でした。

どおりで、文字が美しい!✨✨✨✨✨

元教師であり、カラーセラピーも学ばれた、

子育ての中で沢山の気づきもある。

そんなSさんだからこそ、講座の内容に、とても共感して下さいました。


マンツーマンでしたので、講座がセラピーにもなります。

初めて出会って下さったカードだからこそ、

講座の最初は、ポコアポコカードでお話しを聞かせていただくところからスタート。☺️💕💕

沢山のお話しを聞かせていただきました。


講座の最後に選んで下さったのは、

「勇気を出して」

講座の感想は、

「とってもアッタカイ気持ちになりました。

沢山の学びや気づきを、これからの活動に活かして行きたい。動くには、やっぱり勇気でした。」

と話してくれました。☺️👍


私もセッションしていただきました。

選んだカードは、

「流れにまかせて」

最近このカード、よく選ぶなあ、、、。

流れる先は、やっぱり瀬戸内海。笑。

太平洋や日本海の大海原よりも、穏やかな海の方ががいいらしい。

荒波は怖いのかなあ、、、。😆💦💦

この河を、私は魚になって泳いでいたい。🐟


セルフセラピーもいいけど、やっぱり、

質問して下さることによって、あらためて考えるし、言葉に出すことによって、よりハッキリしてきますね。

私にとっても、大切な時間になりました。


ポコアポコカードの大切にしている想いに共感して下さる方に出会わせていただけることに感謝です。


次回の講座もリクエストをいただき、

対面にて開講です。


10月6日(木) 10:00〜15:00

石合自宅にて開講いたします。


受講料:16000円

   (カード、テキスト、認定料込み)


駐車場の都合で、あとお一人様のみ募集です。

お問い合わせ、お申し込みは、

リットリンクのお問い合わせボタンからどうぞ。

https://lit.link/ishiaitsurue






リクエストをいただきまして、対面にて、

ポコアポコリードインストラクター養成講座を開講いたします。




9月29日(木) 10:00〜15:00(昼食時間を含む)

石合の自宅にて。


受講料:16,000円

  (ポコアポコカード1セット、テキスト、認定料込み)


持ち物: 筆記用具、昼食。


今回は、遠方からお越し下さるので、

たっぷり時間をとって、セッション練習も

じっくりしたいと思っています。

少し、長い時間設定ですが、

受講を検討して下さっていた方がいらっしゃいましたら、ご一緒しませんか?


シェアし合える仲間がいると、より楽しいですものね。


駐車場の関係で、一名様のみ募集です。

既に資格をお持ちの方の再受講も大歓迎です。

再受講の方は、5,500円になります。


お問い合わせ、お申し込みは、

リットリンクの、お問い合わせボタンから。

https://lit.link/ishiaitsurue


ポコアポコカードってなに?

と思って下さったら、こちらの記事を読んでね。☺️💕💕


ポコアポコカードは、

子どもたちの言葉になりにくい気持ちを応援したい!

子育て中のママやパパの気持ちを応援したい!

そんな想いから誕生したカードです。


色彩心理をベースにして描かれた絵の裏には、

あたたかくて優しい応援メッセージが書かれています。


ママさんたちが気軽に使える物を、ということで制作しましたので、カードだけでも使っていただくことができます。

カードを広げて、気になる絵や色のカードを選んでみてください。

そして裏面のメッセージを声に出して読んでみてください。

自分の為に、お子さんの為に、応援したい誰かの為に、、、。☺️✨✨✨

優しくて温かいメッセージが、きっと心に響くと思います。

小さなお子さんも、楽しんで選んでくださいますよ。💕💕💕


自分の気持ちを言葉にするって、大人にとっても難しかったり、恥ずかしかったりするものです。

色や絵があることで、カードを通すことで、

自分を表現しやすくなったり、

客観的に見ることが出来たりします。


大切な方とのコミュニケーションに、

自分自身とのコミュニケーションに、

お役に立てれば嬉しいです。


☆ポコアポコカードリードインストラクター養成講座のご案内


絵やメッセージの意味を深めたい、

どんな風に使うのか知りたい、

というお声から講座が誕生し、

今では、全国に沢山のインストラクターさんが誕生しています。


ポコアポコカードの理念(5つの誓い)、

子どもの成長について、色彩心理、

カード一枚一枚についての解説、

セッション練習など、

盛りだくさんな内容を学ぶことができます。

受講後は、有料でポコアポコカードを使った

セッションを行うことが出来ます。


時間  3時間〜4時間

受講料 対面:16,000円

            オンライン: 20,000円

           (オンラインは課題の提出があります)


お近くのインストラクターさんや、講師の先生をご紹介させていただきます。

ホームページに掲載されていない講師の方もいらっしゃるので、お気軽にお問い合わせ下さいませ。☺️💕💕💕


ポコアポコカード公式サイトはこちら

https://spring-p.wixsite.com/poco



石合鶴英から受講を希望の方は、

「お問い合わせ」ボタンからご連絡くださいませ。

https://lit.link/ishiaitsurue




AIで描いた絵がコンテストに優勝してたね‼️
すっごく綺麗な絵だった☺️
(気になる方は検索してみてね)
絵を描く人にとって、表現者にとって、
うそーーーー!となった方も多いのでは?

もしかしたら絵本のお話しだって、何個かキーワード入力したらスルッと出て来て、それを元に修正したらメチャいい話しが出来たりするのかもしれない。
絵だって、この場面に合う絵、って言ったら、
スルッと描いてくれるんだろうなあ。

AIでのアート作品に、是非を問うつもりはありません。
確かにすっごく綺麗な作品だったし。
作者が80時間も手をかけてるし、、、。
それにレオナルド・ダビンチさんの時代の人から見たら、デジタルアートなんて、あり得ないことでしょうし、芸術じゃない!って、言ったかもね。

このニュースを見て、そっかあ、上手を目指さなくていいや、と下手な自分に許可しようとしたんだけど。
いやまて、下手うま、子どもみたいな絵、って入力したら、それも可能なんだと思った。笑。

だとしたら、もうシンプルに、
自分が楽しんで、情熱を燃やして、
描くこと自体に、私が描く意義がある。
その体験をしている自分そのものが尊いのだと、
思えたのでした。

もはや、AIでさえ、人に感動を与えることが出来るのだとしたら、
作品自体が、人の心を動かすエネルギーを持っているのだとしたら。
誰かに認められること、賞賛されること、
役にたつこと、を目標にしてしまったならば、地獄の未来。笑。

AIも一つの個性を持つ生命体になってくるのだとしたら、
競争相手でもなく、否定するものでもなく、
同じことが好きな仲間になるのかもしれない。

そんなこんな、いらんことを考えていたら、
目の前の私の絵本のキャラクターが愛おしくなった。
君も、作られた存在だけど、確かにここに生命体があって、イキイキと動いてるもんね。☺️💕💕💕

結局、私は絵本を作るのが好き!
絵を描くのが好き!
それだけでいいじゃんか!
というオチでした。☺️✨✨✨✨✨

9月のポコアポコパステルクラブのご案内です。

*ポコアポコリードインストラクターさん以上の資格をお持ちの方の為のクラブです。

資格をお持ちで無い方は、このワークを学んだポコアポコパステルアートセラピストさんから受けていただけますので、もう少しお待ち下さいね。☺️✨✨✨✨


今回のワークのお題は、

「もしも私がおむすびだったなら」

です。


少しずつ秋らしくなって来ましたね。

食欲の秋でもありますし、

お弁当を持ってお出かけする機会も増えそうです。

ポコアポコパステルアートセラピーのワークで、

秋を一緒に楽しめたらいいなあと思います。


夏の「海の生き物のワーク」では、自分の心の奥深い所まで潜って探検しました。

今回は、自分と、自分の周りの人や物をイメージして描いてみようと思っています。





もしも私がおむすびだったなら、

外側はどんな色で、どんな味なんだろう。


中に具が入っているとしたら、

どんな具かしら?


一緒にお弁当箱に入るなら、

どんな仲間がいい?

そんなイメージで、

お弁当を描いてみませんか?


皆さんが選ぶ具材から、

どんなお話しを聞かせていただけるのか、

楽しみにしています。


ワークをする時には、ご参加の方の心の声を

パステルの絵とポコアポコカードで聴かせていただくのですが、いつもそこには、それぞれの方の人生の物語があります。

何も無い所で自分を見つめて話すとなると、思考の声だけになりがちですが、

色や絵や、

自分を何かに例えることで、自然体で楽しく、

スルッと表現することが出来るんですよね。

不思議なものです。


今回のワークの導入には、今年、私が制作した絵本の「おむすびくんのたび」を使わせていただきます。☺️

(ご自身が行うワークでは、お好きな絵本をチョイスしていただいて大丈夫です☺️)



おむすびくんが、色んな所を旅して、色んな色になって行きます。

おむすびくんには、沢山の出会いが待っていそうです。☺️💕💕


あなたの人生にも、色んな出会いがあり、

時には意図しないハプニングもあったでしょう。

それが、「あなた」というおむすびくんの深い味わいに、なっているかもしれません。


私も自分で描いてみて、意外だなあ〜と感じたことや、

やっぱり自分を表しているなあ〜と感じたこともありましたよ。

作っている内に、最初のイメージから、どんどん変わって行ったりもしました。

この感覚をぜひ体験してみて欲しい☺️👍


2か月に一度の、このパステルクラブ。

新しいワークを学ぶ、ということだけではなく、

自分を振り返ったり、自分の現在地を確認したり、自分の気持ちを整理整頓したり、癒されたり。

インストラクターさんの心のオアシスになったらいいなあ、と思っています。


いつもは、誰かの為に心に寄り添い、応援する側のインストラクターさん。

安心出来る、仲間たちとの時間の中で、

オープンハートで自分を語り、自分を整える場として活用してくださいね。


たよりになる部長の押田和子さんが、まるっと受け止めて、会をまとめて下さいます。💕💕💕💕

初めての方も安心してご参加下さいませ。



日程 9月21日(水)10:00〜12:30


残席 3名様になりました。


お申し込みフォームはこちらです。

https://smart.reservestock.jp/event_form/733291



ポコアポコカード公式サイトは、こちらから。

https://spring-p.wixsite.com/poco







MOE創作絵本グランプリの締め切りに間に合ったーーー!

昨日の夕方、やっとこさで郵送完了👍✨✨✨


今年の1月から作って来たお話し。

せっかくならチャレンジしてみようと7月から準備しておりました。

だがしかし、、、。

夏は、ワークショップも沢山あって、準備も含めて多忙な毎日。

8月後半を空けていたら、そこにどんどん予定が入って来て。(入れたのは私だけど。笑)


今までだったら、

「目標の為に全力投球!何が何でもやり切る!」

というガチガチの勢いで突き進むのだけれど、

今回は、肩の力を抜いて、

間に合わなくてもいい!

でも、自分の情熱❤️‍🔥を燃やすきっかけに締め切りを使おう!

形に縛られずに、今この瞬間、描くこと自体を楽しもう!

と思いながら描いていました。


途中、あー、もう間に合わないなあ、

と思う瞬間が訪れます。

でも、いつかはこの作品を完成したいから、

今、出来る所までやり切ろう!

未来を捨てて、今を楽しむに切り替える。


すると、今までのような肩凝りや頭痛が訪れないことを発見!

あー、今まで、思考でガチガチにしながら、

何としてでも間に合わせなきゃ!と

勢いだけで突っ走って来たんだなあ、と実感。


もし、今この瞬間、人生が終わるとしたら、、。

もし明日、人生が終わるとしたら、、、。

私は何を感じていたいだろう。


「私は私を生き切ったよ!

 やりたいことは悔いなくチャレンジしたよ!

 やったーーーー!」

この感覚を感じていたい。


だから、

間に合わなくてもいいから、

今日の自分が大満足出来る時間を自分に与えてあげよう!と思った。


瞬間、瞬間、

ダメかもな、まあいいか、

間に合うかも、いや拘るのはやめよう、

肩の力を抜いてね、

あれ?間に合うかも、

もうちょいやってみよう、、、。


そんな時を刻んでいたら、

完成しちゃったーーー‼️


伝わるかなあ、この感覚の違い☺️💕💕💕

私の中では、大きな違いで、

全く力んでなくて、

肩凝りも頭痛も無いのが不思議すぎる。

心地よい疲労感や、達成感、安堵感が

ゆる〜っと漂っています。


一日明けて、今日選んだポコアポコカードは

「ガンコでいこう」

「どっちかな」

やったー!のイメージのカードだと頭では思ってたんだけど、いざカードを目の前にすると、

「ガンコでいこう」の黒が目に飛び込んで来た!

そして「どっちかな」の道の前に佇むクロネコちゃんが気になる。


勢いよく駆け抜けた、というよりも、

一瞬一瞬の自分の気持ちや感覚を選択し続けて、

自分の中の大切にしている気持ちを、

腹の底でグッと掴みながら、

只々、歩んで来た、

そんな感覚でした。


MOE創作絵本グランプリは、とってもメジャーなコンテストだから、ハードルはメチャ高い。

きっと、ダメだった〜😭💦💦💦の報告をする未来も見えているけど。笑。

私にとっては、チャレンジしていること自体が喜びであり、

そのプロセスの中で感じた感情の動きが宝物。

だから、敢えてチャレンジを公表してみた。

選ばれなかった時は、一緒に笑って下さい。😆


多忙な夏を走り抜けて、やっと夏が終わりました。

秋の予定は、ほぼ真っ白!☺️✨✨✨✨

今も、クロネコちゃんの位置で、

なんか楽しそうなことないかなあ〜、

と、ボーっと眺めております。


見えない未来を楽しみながら、

また一瞬一瞬を大切に歩んで行こうと思います。

一休みしたら、また何か始めるね。😆👍✨✨


https://lit.link/ishiaitsurue







8月30.31。お仕事がお休みの夏休み中に受講出来たら、とお問い合わせいただきました。

瀬戸大橋を渡り、はるばる愛媛県からお越しくださいました。

1日目は、色彩心理を深めて行きました。

色の知識を学ぶ、というより、

それぞれの色のキーワードとなる感情を

自分の中に見つける作業です。


全ての色の感情は、自分の中にある☺️✨✨✨

まだ体験していない感情だったり、

自分では気づいていない感情だったり。

色ポコちゃんにも応援してもらいながら、

自分と向き合って行きましたよ。


Mさん、他の色はスンナリ自分の中に入ってくるのに、

ある色だけが、なんだか腑に落ちない。

きっと、今までその感情や行動に目を向けて来なかったのかもしれませんね。

そう気づいたら、そこからがスタート❣️

「気づく」って、とっても大切だよね。



二日目は、ポコアポコカードを使って、沢山のワークをしました。

一日目にわかった、意識していなかった部分の自分の気持ちも、ご自身でさらに紐解いていかれましたよ。


一日目の夜、ホテルに帰ってから、

じわ〜んと、気づきがあったのだとか。

時間差でやってくる、この気づき。

やっぱり、ご本人の中に気づく力はあるのだということを教えてくれます。


セッション練習で選んだカードが、

何枚か、私とMさんが同じものがあってね。

なーんだ、似てるじゃん😆✨✨✨✨

となりました。


Mさんが大切にして行きたいこと。

私も同じです。

私も初心者だから、一緒にチャレンジしようね、

と話しました。


カードがあることで、

自分の気持ちが視覚化されて、

心の中が整理整頓されていきます。

そして、自分の言葉にして話してみることで、

頭の中でグルグルしていたことが、

形になって出て来ます。


1人でも、出来るけれど、

聞いてもらって、

さらに心の声を聴いてもらって、

質問してもらったり、

フィードバックしてもらえると、

そうか!そこか!

と、モヤモヤしていたことが、ハッキリして来たりします。


私も、悩んでいるわけではないけど、

まっさらな予定の秋以降をどうして行こうかなあ〜と思いながら選んだカードから、

自分の気持ちをあらためて確認することができました。☺️💕💕💕


講座でありながら、

セッションのような深い気づきがある

ポコアポコ中級講座。

私は、大好き❤

大切なことをギュギュッと詰め込んでおります。


私も、講座をするたびに、あらためて

今大切なこと!に立ち返るように思います。

これからも、心を込めて講座を開講して行きたいと思った昨日でした。☺️💕💕💕



ポコアポコカードの講座は、下記の通りです。

☆初級 

・ポコアポコリードインストラクター養成講座

・ポコアポコパステルアートセラピスト養成講座

☆中級講座

☆上級講座


♪こんな方におすすめ☺️

・子どもたちの気持ちをわかってあげたい

・大切な人の気持ちに寄り添いたい

・自分自身をもっと知りたい

・頭で考えすぎてしまう

・自分の気持ちを整理整頓したい

・視覚から入る方がわかりやすい

・自分の気持ちを上手く表現出来ない

・心のことに向き合うのが好き

・色や絵が好き


♪講座を受けるとこんないいことが☺️✨✨✨

・子どもって、こんな風に感じてたの⁉️

 という大発見があったり、納得したりします。

・子どもたちだけでなく、出会っていく

 大切な人の気持ちがわかったり、

 応援出来たりします。

・自分自身の「今」の気持ちに気づくことが

 できて、より深く自分を知るきっかけに

 なります。

・絵からイメージして行くので、思考をストップ

 して感じる時間を大切にできます。

・頭の中でグルグル考えていることが、

 目に見える形になって、整理整頓できます。

・心の中にある気持ちを、絵やメッセージが

 あることで表現しやすくなります。

・色や絵を使って、楽しくセッションすることが

 できます。

・ご自身の活動と合わせて活用していただくと、

 あなたらしいポコアポコカードの活用法が

 生まれます☺️


ポコアポコカードの講座は、全国の講師から受講することが出来ます。

ポコアポコカード公式ホームページはこちら

https://spring-p.wixsite.com/poco


石合鶴英からご受講をご希望の方は、

こちらのお問い合わせボタンから💕💕



アートセラピーのテキストでは見たことあるけど、実際に箱庭を体験するのは初めて!


自分の置きたい物を持って来ていいよ、と言っていただいたので、

☆小学4年生から持っているシロクマのぬいぐるみ(どう見ても今はグレー😆)

☆ドイツで買ったクリスマスオーナメント

☆トールペイントで描いた家

☆ダンダンドンのラビちゃん

を持参しました。

他のグッズは準備していただいていた物からチョイスしました。 


砂に手を入れると、とっても気持ちよくて、

パステルアートセラピーをしている時の感覚と似ていました。

両手を動かすとハートの模様のようになったので、その形に合わせて置いていきました。

先ずは、シロクマのぬいぐるみを一番手前に置いてスタートしました。


左側は、自分のお家のイメージに。

ここは、私が自分に戻れる安心の場所。

家の前の池にはお魚が泳いでいて、この池は私のアイデアの宝庫💡

ライオンが寝そべって昼寝中!笑。


右側は、最初はお仕事の場かな?と思ったんだけど、貝殻を置いた瞬間、ハワイのイメージが浮かんで来て、ワクワク楽しい冒険の場になりました。

怪獣や恐竜、ラビちゃんもいる。笑。

何か新しい発見や、見たこともない物に出会える場所。

海には滑り台でシューッと入る。

楽しくなくっちゃね。👍👍👍


向こう側のハートのエリアは、私の目指す所。

イチゴ、ブドウ、オリーブ、の豊かな実りがあり、安心できる家があります。

その向こうには、観覧車やピアノ、クリスマスオーナメントの天使、ノアの箱舟、プレゼントも。

ここは、全ての可能性がある源の世界。


実は、ノアの箱舟の前には、シロクマがいる。

このシロクマは、ホントに白くてピュア。

何気なく置いたけど、グレーのシロクマと対になってる!

小学4年生は、私にとって転機。

あのシロクマのぬいぐるみをモデルに制作した粘土の置物が特選の賞を貰って、そこから、

私にも得意なことがあったんだ!って、自分に自信が出来たんだ。


「今、シロクマ(グレーの方)は何て言ってる?」

って聞かれたので、

「あの頃は、全くモヤがかかったような気持ちだったけど、中々いい人生になったんじゃない?

よく頑張ったね」

って言ってると思う、と答えましたよ。


カボチャとオレンジのライオンは、

一つずつチャレンジして、収穫しながら歩む、

私の道。


目指す所の入り口に、ゴールドの魔法のランプ。

なんか、魔法があって、目指す所に到達するようなイメージ。

一つずつ片付けて行って、一直線上にならんだ、

シロクマ(グレー)、ライオン、ランプ、シロクマ。

もしかしたら魔法のランプは、

勇気を出して一歩ずつ歩んで来たライオン、

そのものなのかも知れない。


小さかった頃の自信の無かったシロクマと、

大人のシロクマは、一つで、

ハートの道を歩んでいくプロセスこそが、

宝物なのかもしれない。✨✨✨✨✨💕💕




グレーのシロクマの目線から見ると、

大人のシロクマは見えないんだけど、

(写真では見えちゃってるけど)

未来は、見えなくてもいいのかもしれない、

そんな風に感じました。

ドラマの結末は、わからない方が楽しい☺️💕💕


絵を描くとなると、思考も入り易いし、

自分で思うように描けないとストレスにもなるけど、

「選ぶ」

という事で、考えないで自由に自分を表現できるという良さがあるよね。


ポコアポコカードを選ぶ、というのも、

同じ感覚なのかもしれませんね。


自分を表現して見つめる、という楽しくて深い体験をさせていただきました。


体験してみたーい!という方は、ご紹介しますのでご連絡下さいね。

裏メニューらしいよ。☺️💕💕💕


最後の最後に残したランプ。

この魔法は、

「今を生きる」

なのかも。☺️✨✨✨✨✨✨✨✨

自分の心が大きく動いた時こそ!ポコアポコパステルアートセラピーで心のお掃除😆👍✨✨✨



上の絵は、悔しかった、残念だった、行きたかった、感動したかった、エネルギーを燃やしたかった、大切な人に会いたかった、、、、。
そんな気持ちが入り混じった色。
楽しみにしていた明るい気持ちを塗りつぶしたくなかったので、左側の色を残して。☺️✨✨



二枚目は、私の心の海に住む魚たち。
深海の底の底は、ブラックホールみたいに真っ黒で、でもそこには大切なエネルギーが満ち溢れてる。私の奥底にある、強さみたいなもの。

悔しかった気持ちや残念な気持ちを無かった事にしなくていいよ。
ボクが代弁してあげるよ、
とサメが言ってる。

なんでそんなに悔しかったの?って聞いたら、
自由に好きな所に行きたいじゃん
自由に好きなことを楽しみたいじゃん。
って、クジラが言って来た。
そうか、「自由」が大切なんだね。

わかったよ。
君の心が自由であるように、応援するよ。
自由に動けなかった、という気持ちからも
「自由」であること。
そうあれると、いいね。
サメの気持ちとクジラの気持ちを繋いであげよう!
と、リュウグウノツカイ。




7月の初めに描いた、心の海の生き物よりも、
躍動感があってエネルギッシュ‼️
表現者にとって、心が大きく動くことって、
財産でもある。
この気持ちを大切に、作品にして行こうと思ったのでした。
本当なら、23日は名古屋でキャッツを観るはずだったんだ。😭
俳優さんがコロナになり中止に、、、。
こればっかりは、仕方ない。
2019年2月、東京チケットを購入した時も、コロナが始まった頃で中止に。
これで2回目😆💦💦💦
一昨日の夜に中止の連絡が、、、。
薄々、覚悟はしつつも、やっぱりショック😭
くそー!くやしーーーーい!😭😭😭
思いっきり悔しがる🌊🌊🌊
名古屋で会いたかった皆さんにも、会えなくなって、残念が過ぎる✨✨✨✨✨✨



でも、その俳優さんの気持ちを想像すると、
楽しみにしてくれてた方たちを思って切なくて、他のキャストさんたちへの気持ちも溢れて、やりきれない気持ちになっているのでは?
そう思うと、気にしないで、ゆっくり療養して欲しいなあ、と思うのみ。☺️
大丈夫👍✨✨✨
またリベンジするから、気にしないで❣️
楽しみが3倍になるから☺️💕💕💕💕

ちょうどこの日に予定を入れた人、キャストさん、それぞれに人生のドラマがあり、
この事実から感じる感情も思考も、人それぞれ。
私も、その一人。

私にとっては、「今この瞬間」の感情を感じ切ることが大切で、思考でなんとか力ずくでポジティブにしようとしないこと。
あの時の決断は間違いだったのか、、、なんて
自分を責めたり、正解はなんだったのかを探さないこと。
これしか無い😆👍

「秋にしとけば良かったかな」なんて思い始めた瞬間に、モヤモヤしはじめる。
「悔しい!残念!」の気持ちの真ん中に居る時は、至ってシンプルでスカッとしてるのに。

思考は、ちっともリアルじゃない。
過去の自分を責めたり、予測が出来ない未来にモヤモヤするだけだ。

「あ!これ、私じゃない!
 今この瞬間の私が、置き去りにされてる!」

そう気づいた😆👍👍👍👍

「悔しい!残念!」を思いっきり感じたら、
キャッツで貰いたかった感動と高揚感、大切な人と会って楽しい時間を過ごすことを、自分にプレゼントしてあげようと思った。

そして、昨日は映画「ゴーストブック」で感動して涙が出て大満足。
娘夫婦と、美味しいパンケーキを食べて大満足。
欲しかった深海魚の本を買って大満足。

自分の気持ちを満たしてあげたら、落ち着いた。
そうだ!去年は秋には収束してたじゃないか。
よし、秋にリベンジしよう!☺️💕💕💕💕
そう思ったら、またワクワクしてきた。

一人でジェットコースターを、上がったり下がったりした2日間でした。
さーて、時間が出来たので、絵本講座の課題の修正をすることにします。
私が私の舞台を演じ切るしかないですものね。

名古屋のみなさーん💕💕
また、お会い出来るのを楽しみにしています。☺️✨✨✨✨✨