ベルクルールのカラーセラピスト便り -4ページ目

ベルクルールのカラーセラピスト便り

ポコアポコカード (親子のためのセラピー) 開発者 石合鶴英のブログです

絵本「おむすびくんのたび」のお話しは、

おむすびくんが旅に出る所からスタートしますが。

おむすびくんが、おむすびになるまでにも、

沢山の「むすび」があって、「おむすびくん」が生まれています。


現実の世界だけで考えても、

お百姓さんと、稲のむすびがあり、

稲と土と水のむすびがあり、

そこに太陽とのむすびがあり、

時には、虫や鳥とのむすびがあり、

成長の為の時間とのむすびがあります。

そして、

収穫の為の道具とのむすびがあり、

お米になって運ばれるトラックとのむすび、

お店屋さんとのむすび、

お買い物をするママとのむすび、

炊飯器と水とのむすび。


そして、

ご飯になって、

ママの右手と左手にむすばれて、

やっと「おむすびくん」が誕生します。


でも、お百姓さんと稲が出会うまでにだって、

沢山のむすびがあるはず、、、。

お百姓さんのお父さんとお母さんがむすばれたからこそ、

そのまた前の、お父さんとお母さんがむすばれたからこそ、、、

どんどんと辿っていくと、

ご先祖様とのむすびの中で、

自然とのむすびの中で、

地球とのむすびの中で、

宇宙の始まりのむすびの中で、

おむすびくんは生まれたことになります。


その「おむすびくん」が、

あらたな「むすび」をしていくのが、この絵本です。

塩とむすび

玉子とむすび

ふりかけとむすび

そして、、、

また新しい「むすび」が始まります。


読んで下さった皆さまが、

お話しの続きを想像して、

新しい「むすび」が繋がっていったらいいなあ、と願っています。


この絵本を作るきっかけになったのも、

私と、にいみ木のおもちゃの会の藤本先生とのご縁があったからこそ。

でも、出会った時は、私はパステルアートの作品展をしていて、絵本を作っていなかったし、

藤本先生は、わくわく科学ランドを主宰していて、木のおもちゃの会はやっていませんでした。


それぞれの人生の「むすび」がコロコロと転がる中で、新しい「おむすび」が生まれたのだと思うと、不思議な感覚になります。


絵本のお話しを作る時に、

「おむすびが転がって、色んな出会いがあって、新しい世界が広がっていったらいいね」

と、藤本先生が語っておられた言葉を大切にしながらイメージした時に、

やっぱり、日本人が昔から大切にして来た、

「むすび」の心を感じられる絵本にしたい!

と思いました。


さて、この「おむすびくんのたび」が、

どんな所で、どんな方々と「むすび」が起こっていくのか、楽しみにしています。






https://ameblo.jp/t-ishiai/entry-12752523550.html









絵本「おむすびくんのたび」がYOMOさんから発売になりました。☺️🍙

にいみ木のおもちゃの会の藤本忠男先生からのお声かけでスタートした企画。
玩具工房おとぎ屋さんの作る、木のおもちゃ
「おむすびコロリン」で遊ぶ時に、紙芝居があったら楽しいよね、というアイデア。
子育て支援や小学校などで幅広く活動されておられる先生だからこそ❣️ですよね✨✨✨✨

沢山の親子さんとのワークショップの時は、画面が大きい紙芝居がよくて、
お家でママと遊ぶ時には、やっぱり絵本がいい。
という事で、絵本バージョンも新たに描きました。

これから、絵本の「おむすびくん」が、沢山の方に出会って、どんな所に旅していくのか、楽しみでなりません。😊💕💕💕










おとぎ屋さんは、岡山にある玩具工房さんだったのですよーーー😆
ご縁が繋がるまで、知らなかったです💦
丁寧に面取りされた「おむすびコロリン」は、
ひの木の香りがして、すべすべで気持ちいい☺️
写真は、大きいバージョンですが、小さいバージョンも可愛いんです。
贈り物にもいいね☺️💕💕💕
小さいバージョンは、おとぎ屋さんのショップから見れます。

さてさて、「おむすびくんのたび」の絵本。
YOMOのサイト、Amazonからも、購入していただけます。

私も、早速10冊注文しました🍙🍙🍙
サイン入りがいいよ、ネットでの購入は苦手、
という方がいらっしゃいましたら、石合までご連絡下さいね。
我が家から送らせていただきます✨✨✨✨
お問い合わせから、ご連絡くださいませ。

YOMOのサイトはこちらから

Amazonはこちら


週末に、孫家族が遊びに来ました。

3歳になった彼女は、「なあに?どうして?」

の連続です。笑。


夕方の散歩で坂道を登っている時のことです。

急な坂道が滑らないように、コンクリートにミゾが掘ってあるのですが。


孫「なんで、こんなにカタカタになってるの?」

私「雨が降った時に、滑らないようにだよ」

孫「ひび割れちゃったの?」

私「人間が作ったんだよ」

孫「人間ってなあに?」

私「パパもママも、あなたも、ジージもバーバも

  人間だよ」

孫「・・・・・」


絶対、わかってない😆💦💦

ナイスな答えが見つからなかったよ。笑。


あらためて、小さな子どもに、人間ってなあに?

を説明するとしたら、

どんなふうに話してあげたらいいかなあ、

と考えていました。


宇宙の歴史から?

身体の話しから?

生物学から?

生命の神秘の話し?


あまりにも哲学的すぎて、収集がつかないや。


ちょっと、じっくり考えてみよう。

絵本に出来るといいなあ☺️


ポコアポコカードに携わって下さっている皆さま。
いつもポコアポコカードを大切にして下さり、ありがとうございます。
 
今日は、お知らせです。
カードのメッセージのSNSでの公開について、新たに取り決めをいたしましたので、ご報告いたします。
 
現在、ポコアポコカードのメッセージをSNSで紹介する場合、タイトルのみの記載、ということをお願いしておりますが、
先日メッセージを下さった方がいらっしゃいました。
 
「タイトルだけでは、メッセージの素晴らしさが伝わらない。
ポコアポコカードの魅力を伝えきれないのは
惜しい!と思うんです。」と。
 
メッセージの素晴らしさを感じてくださり、とてもありがたかったです。
今までにも、感動した気持ちを伝えたいから、メッセージを記載したいとご連絡いただいたことも何度かありました。
以前は、対面でのセッションが可能であったため、実際にカードに触れて体感していただきたい、との想いでタイトルのみでお願いしてきました。
しかし、なかなかその機会が少なくなっている現状もあります。
ある程度情報をオープンにすることで、カードを実際に手にしてみたい、セッションを受けてみたい、と思ってくださる方が今や少なくないかもしれません。
 
そこで、中級講座以上を受講された方に限り、
メッセージを全文、公開出来ることにいたしました。
但し、一度に1つだけ。
そのメッセージを受けてどのように感じたかなど感想を添えること、とします。
毎日ポコアポコカードを選んで投稿して下さっている方は、特にメッセージが響いた日に限定してメッセージを書いて下さるようお願いします。
 
メッセージがどのように心に響いたのか、
皆さんの言葉で表現して下さると、ポコアポコカードのメッセージが、更にイキイキと輝いて伝わっていくと思います。
メッセージの公開は、あくまでも補助であることをお忘れなく。
「今日は、このメッセージを書かないと、自分の気持ちを伝え切れない!」
という熱い想いがある時に限り、書いて下さいね。
皆さんの熱い想いが、求心力になります。
 
中級講座以上を受講して下さった皆さま、
著作権にも配慮いただき、
良識ある活用を、お願いいたします。
できれば、ご自身の資格表示をしていただけると助かります。

(例:ポコアポコ・スマイルの○○です) 

 ※ポコアポコ・スマイル=ポコアポコ中級認定者

 
リードインストラクター、パステルアートセラピスト資格をお持ちの初級の皆さまへ。
今まで通り、タイトルのみの掲載でお願いします。基本を大切に、
皆さんがカードを選んだ時に感じた気持ちを言葉にして、お伝えして下さい。
知ってもらいたい、の前に皆さん自身がポコアポコカードを大好きになって下さい。(^^)
きっと、その想いは見て下さった方の心に響くはずです。
 
シーズ、ルミナスの皆さまへ。
講座開講の際に、メッセージの全文公開は、中級講座以上受講の方、限定であることをお伝え下さいますよう、お願いいたします。
 
ポコアポコ公式ホームページの注意事項の欄に、
SNSへのメッセージ公開についての新しい取り決めを追記しております。
画像のアップ時の注意事項も含め、改めてご一読いただけたらと思います。
 
 
また、ポコアポコカード公式ブログには、
公式サイトのリンクを貼り、こちらのメッセージを書いております。
ルミナス、シーズの皆さま、生徒さんへお知らせいただけたらと思います。
 
 
ポコアポコカードの魅力を沢山の方に届けたい!
という、熱い想いを持って下さっている皆さまに応援していただいて、ポコアポコカードは幸せです。
どうぞ、これからもよろしくお願いします。
 
ポコアポコカード公式ホームページはこちら
絵本「おむすびくんのたび」完成ーーー!
やっと原画が出来ました。

いつもお世話になっているyomoさんで、
絵本にしていただきます。☺️💕💕💕

は〜楽しかった☺️✨✨✨✨

今日一日かけて、原画を発送する準備をしました。
見本用のダミー本を作ったり、
丁寧に一枚一枚、トレーシングペーパーをかけたり、
必要書類に書き込んだり、、、。
わりと作業が多い。💦
先程、クロネコさんで送って来ました。
は〜〜〜〜☺️✨✨✨✨✨
一気にゆるむ〜💕💕💕
後は、プロの方にお任せです。
ダミー本の「おむすびくん」が可愛いかった❤️
完成が楽しみです。✨✨✨

玩具工房おとぎ屋さんの、木のおもちゃ、
「おむすびコロリン」
これが可愛いのです。
コロコロと転がる様子が、なんとも言えない。
絵本と一緒に、楽しんでもらえたら嬉しいです。

ちょっと前に孫が遊びに来た時に、パステルアートで遊びました。

ポコアポコ・パステルアートセラピーは、

上手に描くのではなく、何かキチンとした作品を作るのでもない。

気になる色を自由に使って、心のままに色を楽しみます。

パステルを削って粉にするのも楽しいし、

手で思いっきり塗るのも楽しい。

3歳の孫とも、いつも楽しんでいます。


その日に、孫と2人で落書きしたメモ用紙も、

持って帰っていたようで、

お家に帰ってから、ノリで貼ったのだそうです。

ノリを塗るのも、上手になってる!


1歳過ぎた頃から、時々やっているのですが、

その月齢によって、出来ることが随分違うものだと、あらためて思います。

手を使って、思いっきり汚しながら、

感覚を楽しむ。

小さい時に、ぜひ経験して欲しいなあと思います。☺️💕💕💕






パステルアートをしていると、自然に心がオープンになって、色んなことをお話ししてくれます。

頭で考えるだけでなく、

体感するから、なのでしょうね。


子どもたちだけでなく、大人も夢中になってしまいます。


体験してみてくださいね。


ポコアポコカード公式サイトはこちらから。

https://spring-p.wixsite.com/poco


石合開催の講座は、こちらのお問合せボタンからお問合せ下さいませ。

https://lit.link/ishiaitsurue



紙芝居で制作した「おむすびくんのたび」の

絵本バージョンを制作中です。


紙芝居の時は、A3サイズだけど、絵本用になると、ちょっと横長になります。

紙芝居の時は、草原も遠くから見てハッキリわかるように、あまり描き込まないようにしたんだけど、

絵本は、手の中にあって、ゆっくり見ながら楽しむので、草の色も少し優しい色で細かく点々を入れてみました。☺️💕💕💕

文字が入る場所を空けたり、文字が見やすいような色を考えたり。✨✨✨✨☺️✨

ぱっと見、そんなに変わらないんだけど、

ちょこちょこ工夫中です。

おむすびくんの表情も微妙に違う😅

絵本バージョンの方が、いたずらっ子みたいだ!


同じ絵を2回描くって、飽き性の私には、

まあまあな修行。笑。

4月の初めに紙芝居を描き終えてから、

スイッチが入るのに時間がかかりました。

今月中には完成させるぞ!

と意気込んでおります。

楽しみにして下さっている皆さま、

少しお待ちくださいね😅

もう一踏ん張り、頑張りまーす☺️👍💕




下津井公民館・夏講座の募集が始まっています。
「夏のスノードーム作り」
〜パステルで描くプラ板オーナメント〜

小学生さん対象の講座です。
7月31日(日) 9:30〜11:30
定員は12名。
締め切りは、7月10日です。








詳しくは、下津井公民館のホームページをごらんくださいませ。


「今年もプラ板ワークをお願いします。
出来れば去年と違うもので、、、」
というリクエストにお応えして、試行錯誤の末、
スノードームを作ることになりました。😆
パステルで塗ったプラ板が、水の中でどうなるのか、どのくらい綺麗な状態が保てるのか、
分からないことだらけでしたが、
4月に作った見本は、今も綺麗なまんまで、いてくれています。ホッ!☺️✨✨✨✨
色んな配合を試して、なんとかいい感じの動きになりました。
小学生さんと楽しいスノードーム作りが出来るといいなあ。☺️💕💕💕💕

朝一番に、海までお散歩に。
7時過ぎなのに、今日はもう暑い。
そろそろ夏なんだなあ、と実感。
それでも、穏やかに広がる瀬戸内海の海は、
美しくて優しい。
ツバメが自由に飛び回り、心地よい風が吹く。
あ〜、幸せだ。
この位置に戻ることが私にとっての幸せ。



5月の連休明けから、自分の深い所の望みは?
と問いかけていた1か月。
表面の綺麗事じゃない、本音の本音は?
心底思っていることは?

心を深く感じようとしているのに、
いつのまにか頭で考えていたり、
今までに感じた大切なことを、
疑いもなく今も定型文のように表現していたり。

ほんとうは、どう感じているの?
その感覚は、今の旬なの?

久しぶりに毎日、体感したことをメモった。

言葉にしてみたら、
それウソだよね、
良い子の回答だよね、
今、本当にそう感じてる?
そんな自分とのやりとり。

心の深い所は、ネガティブな感情の宝庫。

その感情を感じ切って、認めて、あきらめた。
他の人には、なんでも無いことが、
私にとってだけ、引っかかるところ。
そこには、宝物がうまってる。

あ〜、そうだったね
わかったよ。

心がゆったりと、ほぐれていく。
自由だーーーー!
この感覚になれた。

たどり着いたところは、
言葉にしてみたら、
ずっと前から大切にしていたことだった。

だけど、ぐるっと一回りして
少し上書きされた感じです。

私の心の海に住んでいる、
全ての生き物を愛したい。

可愛いお魚も、
凶暴なサメも、
何も見えないのにギョロギョロした目で
何かを見ようとしている深海魚も。

全て、全て。

そして、だれもが自分の心の海の中にある、
感情も、可能性も、全てを愛せたら、
どんなにいいだろう。

そんな想いから作ったワークがあります。
ポコアポコパステルアートセラピストさんのための、パステルクラブのメニューです。
7月の日程は既に、満席になってしまいましたが。

石合が個人的な開催もしていこうかなあ、
と考えているところです。
また、まとまりましたらご案内させていただきますね。

「心が自由になる」
その世界を目指して、、、。

「おむすびくんのたび」
絵本用に描き直し中。☺️💕💕
今日は、3枚描けたーーー✨✨✨✨✨
集中!集中!😆✨✨✨✨

この所、思考優位になってたから、
絵を描く時間は無心になれて幸せ。💕💕💕
頭が緩んでる〜☺️




昨日、庭に水やりをしながら、
今、何を感じてる?って自分に聞いてみた。

あれ?何にも感じてないぞ!
考えすぎの時って、感じるをおろそかにしてる。

いかん、いかん、
頭をブルブルって振ってみる。

感じてることは、、、

緑が綺麗
オリーブに花がさいたなあ
今年も元気に花が咲いて嬉しいなあ
朝の風が気持ちいい

あー、何にも問題が無い
幸せだった、、、。

そんなユルユルな所に着地しました。
絵を描く時間は、私にとって大切な時間だなあ。