国士舘大学トライアスロン部 自滅承知の超マジなブログ -5ページ目

カンカレ 神山

神山友宏です。😎😎

結果は以下の通りです。

total
1:11:58 90位

swim. 12:43

bike    36:23

run     22:52


swim

前の方は潰されると思ったので少し後ろからのスタート。1番力を入れてきたパートなので、基礎をしっかり意識してコースからも極端にされることもなく泳ぐことができました。ですが、目標でもあった11:00台には及ばず…..
プールスイムとオープンウォーターの違いを痛烈に感じました。

bike

雨がすごくてカーブでは減速して、とにかく事故を起こさないことを意識しました。前日の、試走でのアドバイスを受け、「登りが勝負」だと思い踏みました。レースもそれほど落ちず納得いく結果ですが、幹部の中で圧倒的に遅いのはとても悔しい….

run

トランジを出てすぐ、お腹が痛い…..
原因はマグオン
欲張って2つ飲みました。前にも同じミスをしたので食事の時間はすごく気にしましたが、差し込みが来てしまいました。呼吸も相変わらず腕振りもバラバラ…
どんどんどんどん後ろから抜かされ、ランの弱さを改めて痛感しました。


大学入学した時、何か自分を変えたいと思いトライアスロン部に入部しました。とかカッコいいことを言いたいんですが、本当の理由は、晃さんに体験入部の時「ユニフォームとか作らないといけないから入るなら早くして」と言われ、トライアスロンの順番も分からないのに勢いで「わかりました」と言って入部しました笑笑。練習量や忙しさ、お金💰もめちゃくちゃキツかったですが、一回一回が刺激的でワクワクが止まらず、辞めたいという気持ちは一回も出てきませんでした。また、チームメイトにも恵まれ、部内で誰よりも遅く、センスもなかった僕を見捨てずにあったかく受け入れてくれた先輩、後輩、同期に恵まれた僕は幸せ者です。ありがとうございました!

最大の目標であった、インカレ出場に届かなかったのでここで一区切りつけようと思っています….





カンカレ 青木

こんにちは🏄‍♂️



主将の3年青木です。

今大会は晃さんとの約束のため、直前で大会に出られなくなってしまった仲間のためにも絶対にインカレを決めてやるという強い気持ちで挑みました。



結果
swim 13:28 106位
bike 34:38 38位
run 19:09 14位
total 1:07:15 43位


swim
終始落ち着いて泳ぐことができたが、終わってみたら13:28これが今の実力。インカレまでに1分以上縮められるようにしたいです。トランジでは焦ってしまい何度もミスを繰り返してしまったので次は気をつけます。

bike

バイクで巻き返すはずが全く力が入らず思うように漕ぐことができませんでした。



run

トランジはスムーズに行うことができたのですが体が重く最初の1キロは3:39かかってしまいました。そのあともあまりペースをあげることができずに終わってしまいました。

スイムが遅い分バイク、ランで圧倒したかったのですが自分の力不足を痛感しました。




レース内容はともかく初めてインカレ出場権を獲得することができとても嬉しいです。

カンカレまでの数ヶ月間は心身ともに追い込まれ何度も諦めそうになりましたが自分を信じて頑張ってきて良かったです。主将なのに今まで結果を出すことができていませんでしたが、こんな自分でもインカレに行けるというのを見せることができてよかったです。



コロナの影響で部としての活動ができていませんでしたが、みんなのおかげでモチベーションを維持することができました。国士舘のみんな、一緒に練習してくれた他大のみなさん…関わってくださった皆様のおかげでインカレを決めることができました。自分一人では絶対にここまで来ることができませんでした。ありがとうございました。




2年前、観音寺で見た選手たちがとてもかっこよかったのを今でも鮮明に覚えています。一ヶ月半後、観音寺の舞台で結果を残し、お世話になっている方々に良い報告ができるように頑張ります!



悪天候の中、サポート応援ありがとうございました!応援のおかげで走りきることができました!

出場した選手お疲れ様でした!



ラストインカレ 吉永

ブログ


こんにちは


前主将の三年吉永です。
遅くなり大変申し訳ございません。

まず初めにリザルト載せます

総合1:50:20 (73位)

スイム0:12:26(131) 1:02:43 (14) 0:35:11(81)



去年惜しくも逃したのも
最初で最後のインカレであったため、
レース1週間前から入念にBブロックの選手リストを確認しレースパターンを5パターンくらいイメージして、臨みました


コロナで部活全体で練習できなかったため、この半年以上はほぼ全て自主練です


スイム練はバイト先のプールの貸切の1時間 100×15 pdpullかswim

バイク練は、一人でヤビツTT もしくは家でZWIFTのワークアウト、近所の800mの上り坂をレペティションワークアウト

ラン練は、試合を想定した10kmjog jogだけど、コースのポイントごとに追い込んだり、落としたり、ファルトレクのイメージ 


このコロナ期間で

やっぱり皆と練習の方が質は高いと改めて思い、
当たり前に部員と練習できる環境の有り難さを実感しました

今回インカレが開催されたのは、大会関係者の方々の活動と、去年の先輩方の活躍のおかげで自分は参加できました。
本当にありがとうございました。


ほぼ自主練で生活習慣からすべて変えた半年間でしたが、個人的に人間性や生活力がかなり成長したのでとても充実した半年間だったと思います


最後に

後輩達へ
2年生、1年生本当に今までありがとう
これからの活躍期待してます



3年間良いチームに入れ、主将として1年間闘えたこと誇りに思います


国士舘大学トライアスロン部本当にありがとうございました


さらば!