2020日本学生スプリントトライアスロン選手権兼トライアスロンチームT.T.選手権大会
今回のスプリントでの順位は92位だった。
自分的にはもう少し上の順位に行けると思っていたが、トランジで脚をつりなかなか履き替えが上手くいかず順位を下げてしまった。
スイムでは、後ろの方からスタートとなってしまい、なかなか第2集団を抜けることができなかった。350m辺りで第2集団を抜けることができたが、第1集団との差がかなり開いてしまっていたため、追い付くことができなかった。折り返し後に、ペースをあげたため、650m辺りで脚をつってしまい、スパートをかけることができなかった。
スイムアップ後のトランジは、腸腰筋から脹脛までをつり、履き替えることができず、約4分滞在してしまって。そのため、スイムで抜いたはずの集団の人たちには先に行かれた状態でのバイクスタートとなった。
バイクでは、飛び乗りでスタートし飛び降りでフィニッシュした。乗り始めてすぐに40km/hで走行していたが5km地点では37km/hまで落ちていた。心拍は常に130bpm~140bpm位で余裕だったが、脚をスイムで使いすぎたため、何度かつりかけた。最終的には9人くらい抜くことができたが、AVE34.7km/hとスピードには納得がいかなかった。
バイク後のトランジは、脚をつりながらも伸ばしながら履き替え、滞在時間2分でトランジを出ることができた。
ランでは、最初から早めのペースで走ることができた。ペースとしては3:03~3:40で2km地点まで行くことができた。だがその後徐々にペースが落ち始め、4:30まで落ちてしまった。残り2kmから脚が軽くなり始め、ペースを3:50まであげることができた。ラストスパートでは、前の選手を抜こうとし、2:58まであげたが抜けなかった。
今回のレースを通して、自分の弱みがトランジだと判明した。なので日々の練習からトランジ練を取り入れていこうと思う。そして、全体的にまだスピードが遅いため、全パートの平均スピードを上げていく練習も取り入れて行こうと考えている。
自分的にはもう少し上の順位に行けると思っていたが、トランジで脚をつりなかなか履き替えが上手くいかず順位を下げてしまった。
スイムでは、後ろの方からスタートとなってしまい、なかなか第2集団を抜けることができなかった。350m辺りで第2集団を抜けることができたが、第1集団との差がかなり開いてしまっていたため、追い付くことができなかった。折り返し後に、ペースをあげたため、650m辺りで脚をつってしまい、スパートをかけることができなかった。
スイムアップ後のトランジは、腸腰筋から脹脛までをつり、履き替えることができず、約4分滞在してしまって。そのため、スイムで抜いたはずの集団の人たちには先に行かれた状態でのバイクスタートとなった。
バイクでは、飛び乗りでスタートし飛び降りでフィニッシュした。乗り始めてすぐに40km/hで走行していたが5km地点では37km/hまで落ちていた。心拍は常に130bpm~140bpm位で余裕だったが、脚をスイムで使いすぎたため、何度かつりかけた。最終的には9人くらい抜くことができたが、AVE34.7km/hとスピードには納得がいかなかった。
バイク後のトランジは、脚をつりながらも伸ばしながら履き替え、滞在時間2分でトランジを出ることができた。
ランでは、最初から早めのペースで走ることができた。ペースとしては3:03~3:40で2km地点まで行くことができた。だがその後徐々にペースが落ち始め、4:30まで落ちてしまった。残り2kmから脚が軽くなり始め、ペースを3:50まであげることができた。ラストスパートでは、前の選手を抜こうとし、2:58まであげたが抜けなかった。
今回のレースを通して、自分の弱みがトランジだと判明した。なので日々の練習からトランジ練を取り入れていこうと思う。そして、全体的にまだスピードが遅いため、全パートの平均スピードを上げていく練習も取り入れて行こうと考えている。
スプリント 1年 岡崎
初めまして。1年の岡崎です。
結果は以下の通りです。
swim:13分34秒
bike:46分50秒
run:16分38秒
総合:1時間17分02秒
swimについて
最初はオープンウォーターとプールで泳ぐ違いに驚きましたが、徐々に慣れていきしっかり泳ぐことができました。水がかなり濁っていて慣れないヘッドアップをするのに一杯一杯で泳ぎのリズムは悪かったと思います。また終盤は腕が回らなくなり一緒に泳いでいた人にも離されたので持久力を練習でつけていきたいと思いました。swimは自分が思っていたよりもタイムが良かったのでこれからも精進していきたいです。
bikeについて
まだ4、5回ぐらいしか乗っていないということもありますが、かなり悪い結果となってしまいました。swimの疲れもあると思いますが、全然脚が回らずただ漕ぐだけみたいな感じになってしまいました。良い点が見つからないぐらい酷い走りをしてしまったので、もっとバイクに慣れるために乗る回数を増やしていきたいと思います。
runについて
bikeをした後のrunが初めてだったので脚の重さに驚きました。中盤かなりキツくなってしまいペースが落ちてしまいましたが、そのあとペースを上げ修正することができた点がよかったです。自分は陸上部の長距離出身でrunには自信がありましたが、周りに実力の差を見せつけられ自分の弱さを実感しました。まだまだ課題があるので今後も頑張っていきたいです。
まとめ
今回初めてのレースでしたが、辛かったけど楽しかったです。また課題や良い点が見つかり良い刺激になりました。この経験を活かしもっと強い選手になります。応援よろしくお願いします。
結果は以下の通りです。
swim:13分34秒
bike:46分50秒
run:16分38秒
総合:1時間17分02秒
swimについて
最初はオープンウォーターとプールで泳ぐ違いに驚きましたが、徐々に慣れていきしっかり泳ぐことができました。水がかなり濁っていて慣れないヘッドアップをするのに一杯一杯で泳ぎのリズムは悪かったと思います。また終盤は腕が回らなくなり一緒に泳いでいた人にも離されたので持久力を練習でつけていきたいと思いました。swimは自分が思っていたよりもタイムが良かったのでこれからも精進していきたいです。
bikeについて
まだ4、5回ぐらいしか乗っていないということもありますが、かなり悪い結果となってしまいました。swimの疲れもあると思いますが、全然脚が回らずただ漕ぐだけみたいな感じになってしまいました。良い点が見つからないぐらい酷い走りをしてしまったので、もっとバイクに慣れるために乗る回数を増やしていきたいと思います。
runについて
bikeをした後のrunが初めてだったので脚の重さに驚きました。中盤かなりキツくなってしまいペースが落ちてしまいましたが、そのあとペースを上げ修正することができた点がよかったです。自分は陸上部の長距離出身でrunには自信がありましたが、周りに実力の差を見せつけられ自分の弱さを実感しました。まだまだ課題があるので今後も頑張っていきたいです。
まとめ
今回初めてのレースでしたが、辛かったけど楽しかったです。また課題や良い点が見つかり良い刺激になりました。この経験を活かしもっと強い選手になります。応援よろしくお願いします。