こんばんは。 美文字塾 代表
実用書道家の えいほう です。
今日は誰もが苦手? な 「しんにょう」 の説明をします。
私は書道教室で小学生の生徒には、必ず多くの時間をかけて
しんにょう の練習をしてもらっています。
「今日は しんにょう を書きますよ」 って言ったら
みんな 「イヤだー!」 って言うんですよ(笑)
でも5年生の書写の教科書の課題にも必ず出てきますし、
決して避けては通れないのです。
しんにょうは、難しくありません。
みんな正しい
「しんにょう」 の形や書き方を知らないだけ!
形を頭で覚えると、みんな上手に書けるようになります。
大人になってもこのコツを忘れないよう、私は繰り返し繰り返し
説明し、必ず頭で理解できるよう、熱く語り続けます!
「しんにょう」 のコツは、
・ 1、2、3 のリズムで書く
・ 1、2、3 はすべて 直線的に書く
リズムは 1、2、3 です。
決して 1、2~ 、3 ではありません。
2 も早く書くと、迫力が出てカッコイイ!
文章では伝えにくいですね…
興味のある方には、直接 説明したい気持ちです(;^_^A
本当はまだまだ細かいポイントがいくつかあります。
「しんにょう」 がんばって練習して下さい。
応援してます
それでは 今日の文字 「道」 です。
筆文字と一緒にご覧ください。