【5度目】 2012年も藤子・F・ミュージアムに行ってきた 【画像多し】 | 半窓ブログ

半窓ブログ

好きなものを上手く伝えられるように、意識してプレゼンする練習をするブログ
#Youtuber #Vtuber #コンシューマゲーム #コミック #格闘技 #サバゲー #スキー #ボルダリング #映画 #ドラえもん


半窓ブログ~棚部屋~

半窓ブログ~棚部屋~


昨年4度にわたり藤子ミュージアムに行ってきましたが・・・

本年初!5回目の藤子ミュージアムレポ!!



いやー行ってきましたー。

ホントは1月に行きたかったんですが、なんだかんだ3月になっちゃいました””


今回も明確な目的をもって行ってきました。

タイトル画像にもあります。バレンタインからホワイトデーまでの期間やっている。

ケーキソフトクリームキャンディー「藤子ミュージアム~スイーツフェア~」ケーキソフトクリームキャンディー

に行ってきました!


はっきり言ってこのタイミングで書くのは遅いんですが、勘弁くださいw


さて、行った時間ですが朝10時の回にしました。

今回は食がテーマだったので、ミュージアムカフェに一番入りやすい時間という事で。

駅には、前回乗れなかったコロ助バス!

外見は撮ったので今回は中身。



半窓ブログ~棚部屋~ 降車ボタン


半窓ブログ~棚部屋~ つり革フロント

半窓ブログ~棚部屋~ つり革リア
バス写真はおそらくこれでコンプできたかと。


さて、次は毎回季節ごとに変わる、ミュージアム入り口前の展示場所です。

今回は…

半窓ブログ~棚部屋~ 半窓ブログ~棚部屋~

スイーツフェア関連の展示に。


半窓ブログ~棚部屋~ 半窓ブログ~棚部屋~

そして、コラボ展示など・・・

半窓ブログ~棚部屋~ 半窓ブログ~棚部屋~

表彰されていたりもしました。

そして館内へ。

さっそく今回も受付で、最初にカフェ利用の事を告げエレベーターに。

はっきり言って最初にカフェに行くのはデフォです。(予約しないまでも時間のチェックをする)


カフェに着くと驚きの「待ち時間0分」音譜

そのまま席へ案内されました。

半窓ブログ~棚部屋~ 新しくなったカフェメニュー看板

半窓ブログ~棚部屋~ テイクアウトコーナーの看板も新調

半窓ブログ~棚部屋~ 今回はモンガーの番号札。


最初はこのカフェでスイーツフェアのスイーツが全部あるのかと思っていましたが違いました。

スイーツフェア限定は「魔美の♡プレート」と「スネ夫のヘアークレープ(スイーツフェア使用)」でした。


ので、今回は前回食べられなかった「ドリアえもん(2~3人前)」と「魔美の♡プレート」にしました。
半窓ブログ~棚部屋~

セットドリンクは「アールグレイティー」

思いのほか量がある。

半窓ブログ~棚部屋~

そして来たー。ドリアえもん!


半窓ブログ~棚部屋~

大したボリュームですw


半窓ブログ~棚部屋~

なんとなくケチャップで塗り絵。


しかし大したインパクトだ。

この赤いなんかよく分からない粉末で描かれたドラえもん。。。

崩して食べるのもったいねーなーーーww



つーわけで。




半窓ブログ~棚部屋~

外側から食べました。


半窓ブログ~棚部屋~

絵を崩さないよう慎重に。

そしていよいよ本丸に。


半窓ブログ~棚部屋~

顔残し。


半窓ブログ~棚部屋~

器えもん


半窓ブログ~棚部屋~

アイキャッチ


半窓ブログ~棚部屋~
そして誰もいなくなった。

さすがに2~3人前というだけあって腹にキましたw


デザートも食べなきゃなので、デザートとフレーバーミルク(バニラ)も注文。
半窓ブログ~棚部屋~

魔美の♡プレート。

♡ブローチ型のムースと、ちょうどフェアで発売しているスティックケーキが付け合わせ。

ムースはストロベリームースで、スティックケーキは「チョコ」「チーズ」「アップル」の3味でした。


半窓ブログ~棚部屋~

フレーバーミルクにはドラえもんが描かれていました。(崩さず飲もうとしたんですが無理でした。この絵は難しい)

ちなみに隣の席には「ゴン助」が描かれたフレーバーミルク!

結構レアだそうです!

しかし、肝心の客側が「?なんのキャラ?ドラえもんじゃないの?」とスタッフに聞いていました。


スタッフさん「これは21エモンに出てくる芋ほりロボットのゴン助です」と案内。

客「 ブフォ( ;゜;ж;゜;);`;:;` 芋ほりロボット!?なにそれ~wwww」


とありがたみを完全に分かっていませんでした。なんか切なかった・・・


とまあ、そんなこんなで食事も終了。


次は、普段ならおみやげコーナーへ直行でしたが、今回はスイーツ目当て。

テイクアウトコーナーへ足を運ぶ。

なんてったって、前回ここの「ドラミちゃんメロンパン」を買い損ねるというミスを犯しましたからね。


半窓ブログ~棚部屋~ 半窓ブログ~棚部屋~


中へ入り早速物色。
半窓ブログ~棚部屋~

ドラミちゃんメロンパン(手前)、ゴン助のスイートポテト(奥)をそれぞれ購入。


半窓ブログ~棚部屋~ そしてもちろん購入しました。各種スティックケーキ。


購入後、やっと余裕が出来たので、食後の運度もかねて広場を散歩。

そして、今回は携帯カメラではなく、デジカメでいろいろ撮りなおしました!


半窓ブログ~棚部屋~ どらえもん。


半窓ブログ~棚部屋~

黒べえ


半窓ブログ~棚部屋~

バウワンコ像


半窓ブログ~棚部屋~

群生してるウマタケ

半窓ブログ~棚部屋~

バストアップ


半窓ブログ~棚部屋~

ピー助


半窓ブログ~棚部屋~

なんとなく注意看板


半窓ブログ~棚部屋~

土管の中

半窓ブログ~棚部屋~

落書き

半窓ブログ~棚部屋~

パーマンとブービー

半窓ブログ~棚部屋~

オバQ

半窓ブログ~棚部屋~

キャンピングカプセルとミノムシ型寝袋

半窓ブログ~棚部屋~

ツチノコ


半窓ブログ~棚部屋~

綺麗なジャイアン

ぐるーーーーっと見て回って、おみやげコーナーへ!

すると!


半窓ブログ~棚部屋~ なにやらカートが・・・


半窓ブログ~棚部屋~

な・・なんだってーーーー!!?


これは手に入れ・・入れ・・・うーん・・・

この対象のお菓子、あらかた食べてるしなー。くすぐられるけど、理性が勝ってるわ。


つーわけで、おみやげは別のものにしました。(後述)


半窓ブログ~棚部屋~

それにしても新商品増えたなー。
半窓ブログ~棚部屋~

オシシ仮面とかマニアックすぎるだろwしかも2タイプありやがるw



その後、ミュージアムシアターを鑑賞(またもドラえもん&パーマンだった。。。)

コミックコーナーで長期読書し、夕方ごろ再びテイクアウトコーナーへお茶をしに行く。


半窓ブログ~棚部屋~

新メニューの「タイムトホールとタイムトリモチ」

ドリンクは「アイスフィールリラックス」

半窓ブログ~棚部屋~

オニオンリングにモチが入ったツクネが通されたおもしろフードです。

はっきしいって名前が無きゃモチーフ当てるのは困難でしょうw


その後再びコミックコーナーで読書などをしていると、なんと閉館時間。

とうとう開館から閉館までの、計8時間ミュージアムにいちゃいましたw

そんな感じでたっぷりどっぷりミュージアムを堪能し帰宅。


ちなみに豆情報。

ミュージアムシャトルバスのナンバープレートは「21-12」

すなわちドラえもんが誕生する2112年を表しています。
半窓ブログ~棚部屋~

半窓ブログ~棚部屋~



さーて、最後に今回の戦利品ですがーー。
半窓ブログ~棚部屋~

こーんな感じ。
半窓ブログ~棚部屋~


クッキー           ¥1575

DVD             ¥980

ドラミちゃんメロンパン   ¥300

芋けんぴ           ¥525

ゴン助スイートポテト    ¥180

魔美スティック(チョコ)   ¥400

しずかスティック(チーズ) ¥300

ドラミスティック(アップル) ¥300 ・・・レシートがないため記憶のみです。


ほとんど食べ物ですな。今回は。


半窓ブログ~棚部屋~ 半窓ブログ~棚部屋~

今回のドラえもんの映画で、割といい役だからか、ゴン助関連商品が増えてましたねー。


半窓ブログ~棚部屋~ これが前回買えなかったメロンパンです。

半窓ブログ~棚部屋~ 半窓ブログ~棚部屋~
半窓ブログ~棚部屋~ 半窓ブログ~棚部屋~
各種スティックは要冷蔵だったので、すぐ食べました。美味い!

ちなみにスティックは3時過ぎには完売したそうです。

2時来場の人は注意ですねー。


いやー、5回目でしたが楽しかったですねー。

今後はこういうイベントシーズンも意識して行こうと思います。


関連

4度目 4時の回 ミュージアムまでの道筋②

3度目 12時の回 ミュージアムまでの道筋①

2度目 朝10時の回 ミュージアムカフェ

初行き 2時の回 ミュージアムとは


ドラえ本F: ドラえもん誕生100年前記念BOOK (ワンダーライフスペシャル)/著者不明
¥1,470
Amazon.co.jp