名古屋&オンライン

身体整え教室

おおぜきともこです。

 

 

自分のために自分がやる

 

当たり前のことなんですけどね。

 

自分のために

自分がやる

 

それは決して

無理をするとか

無茶をするとか

 

そういったことではなくて

 

 

自分で

自分のことを決める

 

ということなんだと思います。

 

 

自分がどうなりたいのかは、

自分がどこに進みたいかによるし、

 

自分がどうあるかは、

自分がどこに目的地を定めているかによる。

 

 

結局は、自分の意志が

大きく働くということです。

 

 

からだの変化もそうですよ。

 

大きな変化があったとします。

周りもとっても喜んでいます。

 

でも、

 

本人が

「ん?そんなことないよ」

といった瞬間

 

それは、

”そんなことない”に変わってしまうのです。

 

 

言ったとおりになります。

からだは素直に聞き取ります。

 

そして、それを指示だと感じます。

 

 

だから、自分がこうする!

自分はこうだ!と思ったとおりに

 

だいたい事は運ばれやすく

 

だいたい、見ている通りになっていくものです。

 

 

だから、からだのケアをしながら、

言葉にも重要性を置くのは

そういった理由があるからです。

 

「言葉」

非常に大切です。

 

 

自分の口癖

自分の言い回し

 

事あるごとに

確認をしていきたいものです。

 

 

 

ここでは、言葉の使い方、

表現の仕方について、取り組むよ。

 

普段何気なく使っている言葉が

自分の感覚を鈍らせていることも。

 

 

 

人間には、無意識の思い込みや偏見もあったりしますね。

 

「歳だから」とか

「もう小さいころからだから」とか

 

それも思い込みだったりするかもしれません。

 

自分が幸せになる思い込みだったら

それはそれがいいと

私は思っていますけどね。

 

 

 

 

目的と目標が

ごちゃごちゃになっている人多いです。

 

目的地を定めること

これがとっても重要です!

 

 

こんなふうに、目的を見失わないように

 

そして、目標は、目的までの標ですから、

あくまで目標。

 

見失いそうになってるかどうかも、

伴走者がいればすぐにわかる!

 

 

 

 

名古屋・身体整え(からだととのえ)教室の 

公式LINEに登録後、メッセージからも

お申し込み&お問合せを承りますニコニコ

 

友だち追加

ID : @uoy2926k

 

 

・さとう式リンパケア公認上級インストラクター
・国際ウェルネス協会認定MRTマスター
・国際ウェルネス協会認定セルフケアマスター

・NPRI.なみあし身体研究所

/動作改善普及センター認定インストラクター

・からだリセット開脚Advanceインストラクター

・ぐるーみんセルフケアリーダー

・肉球ケア講師

・体軸ファシリテーター

 

 

 

 

こちらは、自由にご記入いただけます

 

 

施術や講座の予約やお問い合わせ