新聞記事の表題は「再捜査でも法の壁越えられず」だが、
本当に越えられなかったのは、法の壁ではなく、アベ元総理への “忖度” の壁?
アベ元総理の持つ政治権力への畏怖で、東京地検特捜部は闘わずして負けた、
言うなれば、不戦敗だったのでは?
例え不起訴になっても、アベ元総理側が、法の精神を侵し、差額計約708万円を補塡(ほてん)した事実は覆らない。
安倍事務所の秘書が勝手に?「桜を見る会」前夜祭の差額補塡?? 今月23日安倍氏に説明??
朴槿恵前大統領に懲役24年=日本でも、為政者の国政私物化の罪を問うたなら・・
安倍総理、憲政史上最長の在任日数に・・モリカケ・桜を見る会、数々の疑惑を乗り越え
【憲政史上 最低最悪?疑惑だらけの安倍晋三議員が、物わかりのいい国民
(有権者の僅か25%)に支えられ?総理の座に居座った日数が憲政史上最長とは?
政治の世界は理外の理、どんなに悪さをしようと より多くの議席を取った政党を率いる者が総理に・・
しかし、いったい どんなマジックを使えば、こんな不条理な事が起こるのだろうか?】
突如辞任の安倍総理「政権を私物化したつもりない」 ー 小沢氏「権力の私物化、真実究明が必要」
安倍首相 在任期間 戦後最長ー何時まで続く?この悪夢、明けない夜は無いというが・・
安倍総理、持病の潰瘍性大腸炎で、突然?の予告降板。 病気退陣は過去に5人、二度目は初。
ジャパンライフ元会長ら逮捕、「桜を見る会」安倍総理からの招待状を悪用
毎日新聞 2021/12/28 18:56
再捜査でも法の壁越えられず 東京地検特捜部、安倍元首相再び不起訴

【「桜を見る会」前夜祭の費用補塡(ほてん)問題は、東京地検特捜部が28日に安倍晋三元首相(67)を再び不起訴とし、捜査を終えた。網を広げた再捜査でも法律の壁は越えられなかったが、安倍元首相が「虚偽答弁」を繰り返した事実は消えず、説明責任を問う声は残りそうだ。
公職選挙法は有権者への寄付を禁じているが、政治家らを罪に問うには、有権者側に「利益を受けた」との認識が必要になる。前夜祭の会費が相場より安い問題が国会で浮上し、告発を受けた1度目の捜査で、特捜部は前夜祭の参加者25人前後を聴取。利益を受けた認識は乏しく、公選法違反に問えないと判断した。
しかし、安倍元首相の不起訴を不当とした今年7月の検察審査会の議決は、寄付の成否は一人一人判断されるべきで、一部の参加者への聴取だけで参加者全員の寄付の認識を判断するのは不十分だと指摘した。
このため、特捜部は再捜査で聴取の対象を広げた。冒頭の男性も再捜査で初めて聴取を受けた。1度目の捜査は安倍元首相に近い後援会関係者らが中心だったが、再捜査では、後援会に所属していない有権者にも範囲を広げたとみられる。
前夜祭の参加者は19年は約800人。ある検察幹部は「全員を聴取するのは現実的でない。安倍元首相と距離がある人であれば、実体に沿った供述をしてくれると考えた」と明かす。
だが、再捜査でも「食事が少なかった」「5000円は高かった」との説明は相次いだとされる。19年の会費…】
MSNニュース・毎日新聞 2021/12/28 19:00
「桜」前夜祭 利益否定の供述相次ぐ 安倍元首相を不起訴、捜査終結
【安倍晋三元首相(67)の後援会が主催した「桜を見る会」の前夜祭を巡り、東京地検特捜部は28日、公職選挙法(寄付の禁止)違反容疑などで不起訴となり、検察審査会から「不起訴不当」の議決を受けた安倍元首相を再び不起訴処分(容疑不十分)とした。再捜査で前夜祭の参加者を幅広く事情聴取したものの、提供された食事が、会費を上回って寄付に当たると立証するのは困難と結論付けた。
不起訴不当の議決は「起訴相当」の議決とは異なり、検察審査会が再審査して強制的に起訴する仕組みはない。安倍元首相に対する捜査は終結した。
前夜祭は2013~19年に東京都内のホテルで開かれ、会費は5000円だった。会費収入だけではホテルへの支払いが足りず、16~19年分の差額計約708万円を安倍元首相側が補塡(ほてん)した。この差額が有権者への寄付に当たる疑いがあった。
寄付の禁止違反で政治家側を立件するには、有権者側に利益を受けたという認識が必要となる。告発を受けて捜査した特捜部は20年12月、参加者の一部を事情聴取し、利益を受けた認識を立証するのは困難として安倍元首相らを不起訴(容疑不十分)とした。しかし、東京第1検察審査会は21年7月、「一部の参加者の供述で参加者全体の認識を判断するのは不十分」として再捜査を求めた。
再捜査は公訴時効(3年)を迎えていない19年4月開催分が対象となり、特捜部は1度目の捜査では事情聴取しなかった参加者に聴取の範囲を広げた。しかし、「会費に見合う食事の提供はなかった」などと利益を受けたことを否定する供述が相次ぎ、不起訴を覆すのは困難と判断した。
安倍元首相は「厳正な捜査の結果、不起訴と決定されたものと受け止めています」とのコメントを出した。】
本当に越えられなかったのは、法の壁ではなく、アベ元総理への “忖度” の壁?
アベ元総理の持つ政治権力への畏怖で、東京地検特捜部は闘わずして負けた、
言うなれば、不戦敗だったのでは?
例え不起訴になっても、アベ元総理側が、法の精神を侵し、差額計約708万円を補塡(ほてん)した事実は覆らない。
安倍事務所の秘書が勝手に?「桜を見る会」前夜祭の差額補塡?? 今月23日安倍氏に説明??
朴槿恵前大統領に懲役24年=日本でも、為政者の国政私物化の罪を問うたなら・・
安倍総理、憲政史上最長の在任日数に・・モリカケ・桜を見る会、数々の疑惑を乗り越え
【憲政史上 最低最悪?疑惑だらけの安倍晋三議員が、物わかりのいい国民
(有権者の僅か25%)に支えられ?総理の座に居座った日数が憲政史上最長とは?
政治の世界は理外の理、どんなに悪さをしようと より多くの議席を取った政党を率いる者が総理に・・
しかし、いったい どんなマジックを使えば、こんな不条理な事が起こるのだろうか?】
突如辞任の安倍総理「政権を私物化したつもりない」 ー 小沢氏「権力の私物化、真実究明が必要」
安倍首相 在任期間 戦後最長ー何時まで続く?この悪夢、明けない夜は無いというが・・
安倍総理、持病の潰瘍性大腸炎で、突然?の予告降板。 病気退陣は過去に5人、二度目は初。
ジャパンライフ元会長ら逮捕、「桜を見る会」安倍総理からの招待状を悪用
毎日新聞 2021/12/28 18:56
再捜査でも法の壁越えられず 東京地検特捜部、安倍元首相再び不起訴

【「桜を見る会」前夜祭の費用補塡(ほてん)問題は、東京地検特捜部が28日に安倍晋三元首相(67)を再び不起訴とし、捜査を終えた。網を広げた再捜査でも法律の壁は越えられなかったが、安倍元首相が「虚偽答弁」を繰り返した事実は消えず、説明責任を問う声は残りそうだ。
公職選挙法は有権者への寄付を禁じているが、政治家らを罪に問うには、有権者側に「利益を受けた」との認識が必要になる。前夜祭の会費が相場より安い問題が国会で浮上し、告発を受けた1度目の捜査で、特捜部は前夜祭の参加者25人前後を聴取。利益を受けた認識は乏しく、公選法違反に問えないと判断した。
しかし、安倍元首相の不起訴を不当とした今年7月の検察審査会の議決は、寄付の成否は一人一人判断されるべきで、一部の参加者への聴取だけで参加者全員の寄付の認識を判断するのは不十分だと指摘した。
このため、特捜部は再捜査で聴取の対象を広げた。冒頭の男性も再捜査で初めて聴取を受けた。1度目の捜査は安倍元首相に近い後援会関係者らが中心だったが、再捜査では、後援会に所属していない有権者にも範囲を広げたとみられる。
前夜祭の参加者は19年は約800人。ある検察幹部は「全員を聴取するのは現実的でない。安倍元首相と距離がある人であれば、実体に沿った供述をしてくれると考えた」と明かす。
だが、再捜査でも「食事が少なかった」「5000円は高かった」との説明は相次いだとされる。19年の会費…】
MSNニュース・毎日新聞 2021/12/28 19:00
「桜」前夜祭 利益否定の供述相次ぐ 安倍元首相を不起訴、捜査終結
【安倍晋三元首相(67)の後援会が主催した「桜を見る会」の前夜祭を巡り、東京地検特捜部は28日、公職選挙法(寄付の禁止)違反容疑などで不起訴となり、検察審査会から「不起訴不当」の議決を受けた安倍元首相を再び不起訴処分(容疑不十分)とした。再捜査で前夜祭の参加者を幅広く事情聴取したものの、提供された食事が、会費を上回って寄付に当たると立証するのは困難と結論付けた。
不起訴不当の議決は「起訴相当」の議決とは異なり、検察審査会が再審査して強制的に起訴する仕組みはない。安倍元首相に対する捜査は終結した。
前夜祭は2013~19年に東京都内のホテルで開かれ、会費は5000円だった。会費収入だけではホテルへの支払いが足りず、16~19年分の差額計約708万円を安倍元首相側が補塡(ほてん)した。この差額が有権者への寄付に当たる疑いがあった。
寄付の禁止違反で政治家側を立件するには、有権者側に利益を受けたという認識が必要となる。告発を受けて捜査した特捜部は20年12月、参加者の一部を事情聴取し、利益を受けた認識を立証するのは困難として安倍元首相らを不起訴(容疑不十分)とした。しかし、東京第1検察審査会は21年7月、「一部の参加者の供述で参加者全体の認識を判断するのは不十分」として再捜査を求めた。
再捜査は公訴時効(3年)を迎えていない19年4月開催分が対象となり、特捜部は1度目の捜査では事情聴取しなかった参加者に聴取の範囲を広げた。しかし、「会費に見合う食事の提供はなかった」などと利益を受けたことを否定する供述が相次ぎ、不起訴を覆すのは困難と判断した。
安倍元首相は「厳正な捜査の結果、不起訴と決定されたものと受け止めています」とのコメントを出した。】