そもそも、地下水脈を遮断する地下ダムを建設していれば、原発汚染水が1日170トン増えることもなかったのだが、債務超過を怖れた東電が1000億円をケチったばかりに・・
東電、遮水壁設置を見送り=原発事故直後の6月-民主・馬淵氏が証言

今からでも遅くない、福島原発と地下水脈を遮断する地下ダムを建設し、
福島原発事故から6年半、増え続ける汚染水・・地下水脈を遮断し迂回させれば・・

汚染水タンクに溜った(ALPSで浄化した振り?)高濃度放射能汚染水は蒸留、
トリチウム水以外の放射性物質を取りきり、
次に液体に還元したトリチウム混合水を+1℃で凍結すれば、トリチウム水だけが凍り、
液体のままの普通の水との分離が完了、増え続ける汚染水問題は解決するのだが・・
海洋投棄ありきの原発(未)処理水問題ー蒸留し凍結するだけで、完全に解決するのだが・・

東京電力HP 処理水ポータルサイト


 週刊現代より
1日170トン増える「原発汚染水」は海に流すしかないのか 次の世代にツケを回さないために
【我々が何気なく過ごしている間にも、福島第一原発では「毎秒約2ℓ」という大量の原発処理水が溢れ出していることをご存知だろうか。タイムリミットまで、あと3年。もう見て見ぬふりはできない。発売中の『週刊現代』で特集している。

2022年夏がリミット
福島・双葉郡にある福島第一原発の敷地の南側には、かつて「野鳥の森」と呼ばれた森林があった。今は切り拓かれたその広大な土地には、異様な光景が広がっている。

青色や灰色の巨大な円筒型のタンクがズラリと並ぶ。ちょうど4号機の西側だ。高さは10m以上、容量は1基1000~1200トン。その数は実に977基、合計115万トンに届こうとしている。

「私は昨年10月に環境相に就任し、最初の頃に福島第一原発を視察に行きました。そこで、広大な敷地に、処理水を貯めるための大量のタンクが並んでいる光景を見たのです。

しかし、今後どうするかはまったく決まっていない。『処理水は本当にこのままでいいのか』と感じたのです」

本誌記者にそう話すのは、原田義昭・前環境相だ。

今でも1日約170トンのペースで増える汚染水は、わずか1週間から10日でタンク1基を埋めていき、果てなき増殖を続けている。

大震災から8年半が過ぎた今、このタンクに眠る「原発汚染水」の処理がにわかにクローズアップされている。これまで皆が見て見ぬふりをしてきたパンドラの箱を開けたのが、この原田氏だ。

9月10日、環境相の退任会見で福島第一原発の処理水を「海洋放出するしかない」と、突然発言したのである。

これに対し、慌てたのが小泉進次郎・新環境相だ。12日に福島県知事や県漁連を訪問し、「(原田)前大臣の発言は国の方針ではない」「傷ついた県民に大変申し訳ない」などと火消しに終始した。つまり、これまで通りの結論先送りである。

すると、今度は大阪の松井一郎市長が首を突っ込んだ。「海洋放出する決断をすべきだ」「(処理水を大阪湾に)持ってきて流すなら、(協力の余地は)ある」と過激な「海洋放出論」を展開したのだ。

そもそも処理水とは何か。福島第一原発では原子炉内部にある燃料デブリ(溶けて固まってしまった燃料)を冷却するための水や、原発建屋に流れ込む雨水、地下水は、いずれも放射性物質によって汚染されてしまっている。

こうした水から特殊な装置を使って放射性物質を除去した水こそが「処理水」だ。しかし、この処理水には、現在の技術では取り除くのが困難な「トリチウム」という物質が残存してしまう。

そのため、この処理水は外に流すことなく、原発敷地内にあるタンクに貯め続けているのである。

しかし、冒頭のタンクは、このままでは2022年夏には満杯になってしまう。なぜ、「原発汚染水」問題が放置されてきたのか。一番の理由が風評被害による、漁業への影響である。】一部抜粋

 NHKニュースWEBより
福島第一原発 処理水タンク増設困難の見解 東京電力