電流の一部を地面に逃がす装置を設置していなかった」とは、こういうこと? 
まさか?電気屋がアースをとっていなかった??


ぼや?といえば、柏崎刈羽では こんな醜態も・・
柏崎刈羽ケーブル火災 東電原発所長が市長に謝罪も、「当初の火元情報が正し かった」と強弁

以下、東電 素人列伝?の数々

2号機、穴開けたら予想外?の配管:東電は“図面も読めない”素人の集まり??

東電は素人以下!?4号機「燃料プール」冷却装置33時間停止の呆れた理由
【絶対に失ってはいけない4号機「燃料プール」の冷却機能が、通常用の冷却装置も、バックアップ用冷却装置も共倒れ。

通常用とバックアップ用の電源が共用では、バックアップの意味を成さない事くらい素人でも判ること。東電にはまともな技術者は一人もいないのか?】

凍土遮水壁の設備停止=電源ケーブルで火災:冷凍機オーバーヒートで過電流?

福島原発・6号機で電源喪失実験ミス? 原子炉の冷却2時間停止

原因は断線!? 福島原発3号機 燃料取扱機の自動停止。呆れるしか・・

東電ミス(クレーンの高さ不足)で排気筒解体 7月下旬に延期=クレーンを近づける??調整に時間

  Yahoo!ニュース・共同通信より
電流装置の設置ミス原因 福島第1原発構内のぼや
【東京電力は24日、福島第1原発構内の送電関連施設で7月に発生したぼやは、送電線から送られた電流の一部を地面に逃がす装置を設置していなかったことなどが原因だったと発表した。

 ぼやは7月25日午前9時半ごろ、5、6号機と送電線をつなぐ「開閉所」と呼ばれる施設で発生。煙は約30分で収まり、第1原発の廃炉作業に影響はなかった。

 東電によると、装置が設置されていなかったり、誤った場所に設置されていたりしたため、ケーブルを包んでいる被覆が帯電した際に電流を地面に逃がせなかった。このため、別の装置に電流が流れて発煙したとしている。】