日経新聞の記事には、東京から約120キロとあるが・・
正確には、東海第2から東京・埼玉県境まで約100キロ、東京都渋谷区まで約120キロ。
東海第2原発の30キロ圏には100万人、千葉・埼玉・東京を含む120キロ圏には3000万人超の人々が暮らし、日本の首都機能が・・
東海第2原発に万が一があれば首都圏は、
東日本大震災・先日の大阪北部地震の比ではない大パニックに・・

最初から合格ありきの八百長?審査の結果、40年ルールも無視し合格内定近し?
驚異の合格率100%? 不合格を出せない規制委なんて・・
福島原発事故も、40年超の運転延長許可が出ていなければ起きていなかった可能性も・・
たかが原発のための危険な賭け・・あまりに愚か過ぎるだろう。
原発事故、リーマンショック 「地球を賭けた博打」 無謀な愚か者たち
2017-10-27
東海第二原発、時間切れ寸前で・・再稼働審査「適合」見通し 40年超運転申請へ
2018-04-10
経産相、東海第2原発への(ゾンビ東電経由)脱法的国費投入を容認
2018-05-16
「東海第2原発」審査打ち切り間近。平穏な“明日”への朗報
2018-06-21
東海第二の審査 近く事実上合格ー公明市議「再稼働は、足かせにしかならない」
2018-06-22
東海第二原発 設備の実験で一部に不具合。しかし・・
日本経済新聞より
原電東海第2原発 7月にも合格内定へ
【日本原子力発電の東海第2原子力発電所(茨城県)が再稼働に関する審査で7月中にも合格内定する見通しとなった。
東海第2原発は事故を起こした東京電力福島第1原発と同じ「沸騰水型」の原発だ。安全審査に合格すれば、同型の原子炉としては東電柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)に続く2例目となる。
東海第2原発は運転開始から40年を迎える2018年11月末までに、設備の詳しい設計を記した工事計画や最大20年となる運転延長の認可を得なければならない。これらの審査は進んでおり、期限までに終えられる可能性が高い。
ただ再稼働させるには、地元や周辺自治体の同意が必要だ。東海第2原発は半径30キロメートル圏内に約96万人が住んでおり、全国の原発で周辺の住民人口は最も多い。
原電は3月、東海第2原発がある東海村のほか、水戸市やひたちなか市など5市と安全協定を結んだ。法的拘束力はないが、再稼働や運転延長に際し、6市村が事前に意見を述べたり、安全対策を要求したりできる。
東海第2原発は東京から約120キロメートルに位置しており、首都圏の住民からも再稼働への反発が強まる恐れがある。「首都圏の住民にもていねいな説明が必要だ」と経済産業省幹部は語る。】一部抜粋
正確には、東海第2から東京・埼玉県境まで約100キロ、東京都渋谷区まで約120キロ。
東海第2原発の30キロ圏には100万人、千葉・埼玉・東京を含む120キロ圏には3000万人超の人々が暮らし、日本の首都機能が・・
東海第2原発に万が一があれば首都圏は、
東日本大震災・先日の大阪北部地震の比ではない大パニックに・・

最初から合格ありきの八百長?審査の結果、40年ルールも無視し合格内定近し?
驚異の合格率100%? 不合格を出せない規制委なんて・・
福島原発事故も、40年超の運転延長許可が出ていなければ起きていなかった可能性も・・
たかが原発のための危険な賭け・・あまりに愚か過ぎるだろう。
原発事故、リーマンショック 「地球を賭けた博打」 無謀な愚か者たち
2017-10-27
東海第二原発、時間切れ寸前で・・再稼働審査「適合」見通し 40年超運転申請へ
2018-04-10
経産相、東海第2原発への(ゾンビ東電経由)脱法的国費投入を容認
2018-05-16
「東海第2原発」審査打ち切り間近。平穏な“明日”への朗報
2018-06-21
東海第二の審査 近く事実上合格ー公明市議「再稼働は、足かせにしかならない」
2018-06-22
東海第二原発 設備の実験で一部に不具合。しかし・・
日本経済新聞より
原電東海第2原発 7月にも合格内定へ
【日本原子力発電の東海第2原子力発電所(茨城県)が再稼働に関する審査で7月中にも合格内定する見通しとなった。
東海第2原発は事故を起こした東京電力福島第1原発と同じ「沸騰水型」の原発だ。安全審査に合格すれば、同型の原子炉としては東電柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)に続く2例目となる。
東海第2原発は運転開始から40年を迎える2018年11月末までに、設備の詳しい設計を記した工事計画や最大20年となる運転延長の認可を得なければならない。これらの審査は進んでおり、期限までに終えられる可能性が高い。
ただ再稼働させるには、地元や周辺自治体の同意が必要だ。東海第2原発は半径30キロメートル圏内に約96万人が住んでおり、全国の原発で周辺の住民人口は最も多い。
原電は3月、東海第2原発がある東海村のほか、水戸市やひたちなか市など5市と安全協定を結んだ。法的拘束力はないが、再稼働や運転延長に際し、6市村が事前に意見を述べたり、安全対策を要求したりできる。
東海第2原発は東京から約120キロメートルに位置しており、首都圏の住民からも再稼働への反発が強まる恐れがある。「首都圏の住民にもていねいな説明が必要だ」と経済産業省幹部は語る。】一部抜粋