きてくださってありがとうございます!

-----------------------------------------------------------

新刊を発売しました。

syunkonカフェごはん レンジで絶品レシピ (e-MOOK)/宝島社
¥540
Amazon.co.jp

syunkonカフェごはんレンジで絶品レシピ
価格:540円(税込、送料無料)

※今回料理はまったく関係なく、完全に趣味の話です。

ときどきお菓子のレシピを紹介させて頂いている、製菓材料の通販サイトcottaさんで


以前「WECKと暮らそう」という企画があったんで


それ以来、WECKと暮らしてて。(従順か)


いや


暮らしてるって言い方は変ですが


なんやろ


半同棲みたいな状態です。(もっと変やわ)

(過去記事参照⇒(アボカドサラダディップとWECKの器 ))



ほんで数か月前、たまたまcottaさんのサイトを見ていたら、こんな写真を見つけました。

~WECKと楽しむインテリアグリーン~



なにこれ可愛い・・・・・!!



最初見た時は「え?底に穴開けるってこと?」って思ってんけど


説明を読むと、これは「カラーサンド」っていう特殊な園芸用土で栽培するもので。


虫や雑菌、臭いの心配がなく衛生的で


人にも環境にも優しいらしく(何が優しいんかは不明。たまに励ましてくれたりするんかな)


底に穴がなく排水機能がないweckでも植物を育てることができるそうな。



しかもこの土、水に塗れたら色が変わるから


「水が腐らず、水やり時期が一目でわかる」って書いてあって


なんなんこれ良過ぎへん?


って思ったんで


cottaさんに紹介してくださいと言われたわけでも、WECKの回し者でもなく


ただ個人的に注文してやってみました。(とっくに知ってたらすみません)



用意するものは


●好みの色のカラーサンド

●好きな観葉植物

●WECK(じゃなくても全然できるで)


あると便利なものは


●クリアファイルを筒状にしたもの


って書いてあったんで、とりあえず土と植物とWECKを準備しました。

サイトには


「容器の高さ1/3ぐらいまでカラーサンドをいれ、余分な土を落とした植物をいれる」


ということが書いてあってんけど


その「余分な土を落とす」の具合が全然わからんくて。


というのも、黒いポットから取り出してみたら、土全体にびっしり細かく根っこがはってて


土を振り落としたら同時に根っこがちぎれる形になるけどOK?


という状態で。


最初はソーッと土をよけててんけど、もう、土と根っこががっちりタッグ組んでたんで


最終的には植物の生命力を信じてだいぶ振り落としました。


(でもあとから土の袋の後ろの説明を読んだら、土は落としすぎないみたいなこと書いてたわ。ごめん・・・)



ではいざいれます。

あれ?


あれ?


意外に難しい・・・!!



うまく立てていれるのが意外に難しい・・・・・!!!



いや、左手で植物を持って、右手で砂をいれたらいいはずやねんけど


じゃあ誰がそのシーンの写真を撮るんだい?


ってなったんで、ここで最初に書いてあった「クリアファイルを筒状にしたもの」を作ることに。

こんな感じで、土の上に立てたファイルの中に植物をポコッといれると・・・・


俄然やりやすい!!


そして


完成したのがこちらです。


ジャーン!!!

~この写真、もう最初に見たで~


cottaさんのサイトの写真で気付いてんけど


左2つみたいな植物よりも、サボテンとか多肉植物っていうんですかね、そういうほうがむいてる気がする。


詳しいやり方とか、もっと可愛い寄せ植えとか、土についてなど


もし興味があれば下のcottaさんのサイトに書いてます。


WECKと楽しむインテリアグリーン


(めっちゃ仕事みたいにリンク貼ってるけどほんまに仕事でもなんでもないで)



ちなみに私は知る人ぞ知る観葉植物を枯らしてしまう人で


どれだけ手をかけても、逆にかけなくても枯れてしまうんで



(それについて書いた記事はこちらです


>>おうちに緑がある生活をしようと思った


>>ちょっと見て下さい。~あの植物は今~



これでダメならもうほんまにこれからの人生「フェイクグリーンと暮らそう」にしようと思ってます。


(水栽培のポトスだけは唯一育てられるんで「フェイクグリーンまたはポトスと暮らそう」やわ)


懐かしい、当時の汚すぎるガーデニングの様子。

------------------------------------------------------------
ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。


お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。


           

       レシピブログのランキングに参加しています。  


-------------------------------------------------------------

初めてのエッセイ本を出版させて頂きました。


syunkonカフェ雑記 ~クリームシチュウはごはんにあうか否かなど~/扶桑社

¥1,080
Amazon.co.jp





>レビューを書いてくださった方、本当にありがとうございます!!!!


電子書籍でも読めます。

syunkonカフェ雑記 クリームシチュウはごはんに合うか否かなど (扶桑社BOOKS)/扶桑社
¥価格不明
Amazon.co.jp


☆今までの料理本です。

syunkonカフェごはん 5 (e-MOOK)/宝島社
¥799
Amazon.co.jp









syunkonカフェごはん 4 (e-MOOK)/宝島社
¥802
Amazon.co.jp


-------------------------------------------------------------

返信はできなくて本当に申し訳ないのですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。

コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。

他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。


質問は、コメント欄内でほとんど答えますので、気長に待って頂けたらありがたいです。