「はじけろ煎茶道」 -30ページ目

《自転車日記》止まらぬビアンキ愛♪I Love Bianchi❤

《自転車日記》止まらぬビアンキ♪I Love Bianchi


 

この春、3月に新しい自転車が納車されました・・・

それが、BianchiインフィートCV2020で、私にとって3台目のビアンキです(^^)v

 
何と申しましょうか?自分でも呆れる程に、何に対しても一途です!!
仕事も幼少の頃から志し、これ一筋に夢を抱き、家元を継承してからも、もう20周年を迎えます。
 
このイタリア語で【チェレステ】と呼ばれる「青空」を表現する、青?緑?翠?碧?が・・・
好き過ぎて、他に興味が無く、これしか愛せない自分が居ります(笑)。
 
そして、女房殿とも結婚24年、大学生の頃に恋してから数えると出逢って29年・・・
しつこいと思いつつ、涙を流しながらも我慢と忍耐の月日だったものの、未だ続いて居ります。
 
しかし、娘は「結婚するならパパとママの様な夫婦に成りたい」と言ってくれて居るのですが・・・
「だったらパパみたいに良い人を探せよ」と言うと、「そんな事分かって居るよ!」との口答えが返って来ます。
 
でも、もし、そんな良い人が、こんな我儘娘と結婚したなら、私以上の不幸がやってくると心配しかありません(笑)。
 
唯、亭主に一切の興味を抱かないと言う女房殿のお蔭で、アレコレと好きな事をさせて頂いて居るのは事実で・・・
マラソン、トライアスロンと仕事以外にも沢山の挑戦が出来て居るのはありがたい事だと思う様にして居ります。
 
内緒の話、自転車屋さんで、新しい自転車や新しいパーツを買う時に・・・
必ず聞かれるのは、「奥様に叱られませんか??」と質問なんですが世間のご主人のご苦労が窺える一言です!!
 
まぁ、そんなこんなで女房殿へと向けても仕方のない愛の形が・・・
余所の女性に向かわずに、マラソンやトライアスロン、そして自転車に向いて居る内は家庭円満ですわ(笑)。
 

Bianchiグッズ!!
 
コロナ自粛で暇に成って家で一杯飲んでて一番困った問題が、一杯飲んだ勢いでネットショッピングでつい買わなくても良いものをポチッとしてしまう事です(笑)。新しいビアンキが我が家にやって来て、ビアンキ愛が溢れて居る時に、HPを覘いてしまって、困った事に数日後に記憶にある様な?無い様な?ものが届くんですが、自分でもビックリですわ(笑)。
 

Bianchiサイクルジャージ
 
 
Bianchiグローブ&ソックス
 
これが最初の夢遊病的お買いものです!!実は、このジャージが前から欲しかったんです。でも、とても手の出ない値段だったので、バッタモン(偽物・約1/10)を持って居るのですが、ナント!モデルチェンジの在庫処分で50%OFFとの事で酔った勢いで注文してしまいました。そうしたら色違いが更なる値下げで、「マジか?」ともう1枚ポチってしましました(笑)。
 

その他Bianchiグッズ
 
Bianchiスタンド
 
 
Bianchiタオル
 
Bianchiサンダル
 
BianchiインフィニートCVが、今までの2台と決定的に違うのがディスクブレーキと言う事で、20mmのスルーアクスルが採用されて今までのスタンドが使えない事です。それで、折角なので新しいチェレステのスタンドを購入です。そして、送料や手数料が掛かる訳なので、フェイスタオル&バスタオルにサンダルも一緒に注文してしまいました。このチェレステカラーに囲まれて居るだけで幸せです。好き過ぎて、Bianchiの社員に成らないかと誘われて居るのですが保留中です(笑)。
 
コロナ太り・ポッコリお腹を解消して、サイクルジャージが着たいものです!! …so-kei
 
 

《今日の一杯》特製ラーメン+直火焼き塩豚カルビ丼・サラダセット@寿がきや

特製ラーメン+塩豚カルビ丼・サラダセット@寿がきや


 

今日は、床屋に行って白髪を染めてカットして綺麗にして貰って来ました(^^)v

 

前回お邪魔した時に、GoogleMAPに☆☆☆☆☆5つ星評価をしたのですが・・・

そうしましたら、それを見て下さって御礼と言う事でカット代をおまけして下さいました。

 

ナント!床屋で値引きして貰ったのは人生初です(笑)。

 

最近、女房殿に「髪が減った、髪が減った!」と揶揄われるのですが・・・

昔が多過ぎただけで、私的には今位の量が手入れも楽だし気にいってます。

 

その床屋さん曰く、「お客さんの中で、一番髪毛の量が多い」と言われて居るのですが・・・

その女房殿曰く、「昔は、アフロみたいだったのに」と、そんな訳あるか~?と自分では思って居ます。

 

さて、今日の一杯は、愛知県民のソウルフード「寿がきや」のラーメンです!!

私にとっても幼い頃から変わらぬ味で、時々無性に食べたく成る不思議なラーメンです(笑)。

 

和風の豚骨&鶏ガラ出汁が基本なんですが、化学調味料も大量に入って・・・

何とも懐かしい雰囲気が四方八方に広がる美味さです(^○^)

 


 

特製ラーメンセット全景!!

 

今回頼んだのは、特製ラーメン+直火焼き塩豚カルビ丼・サラダセットで、ほぼ床屋さんで値引きして頂いたお値段で食べられます。私が高校生の頃の値段と比べると幾分高く為ってますが、オーソドックスなラーメンで330円、特製ラーメンが480円に、このセットを一緒に頼んで+350円増しですから、今でも十分にリーズナブルな価格で勝負して居ります。

 


 

特製ラーメン
 
スープ
 
チャーシュー
 
玉子
 
リフト~~~
 
私の中でスガキヤは、嘗ては「おやつ」と言う位置付けだったのですが、この頃はランチとしても十分な量と成って居ります。そして、高校生の頃は、皆で悪戯しながら我慢大会の如く胡椒を山盛りに掛けて食べたのが忘れられないのですが、今でも大量に掛けて食べるのが美味しいです。そして、スガキヤと言えば、その昔学校給食でも使っていた「先割れスプーン」の進化系の様なスプーンが付いてきます。これでラーメンも啜れるらしいのですが、未だ見た事はありません(笑)。
 

 
直火焼き塩豚カルビ丼
 
コロナ太り解消にダイエット宣言を何度出したのか、もう忘れましたが、ブロ友のnaruchanさんのブログで見た吉牛の豚塩ネギ丼が忘れられずに、ついこんなセット購入してしまいました(笑)。でも、こんな見た目ですが、目茶目茶旨かったです!!矢張り、豚丼は塩ネギ味が旨い訳なので、この和風豚骨味にも、よく合って2倍3倍の美味しさが広がりました。
 
久し振りに成りましたが、美味しく頂く事が叶いました。ご馳走様です!! …so-kei
 

《登山日記》2020本宮山登山13登目

《登山日記》2020本宮山登山13登目


 

今日は、午後からZOOMでのweb会議なんですが・・・
久し振りの梅雨の晴れ間と言う事で、朝早く目覚めてしまったので、午前中に本宮山アタックに行ってきました!!
 
本当なら、京都・宇治「黄檗山万福寺」にある全日本煎茶道連盟の本部での会議だったのですが・・・
ここの所の新型コロナウイルスの感染者の増加に伴い、中止⇒web会議へと変更に成ってしまいました。
 
久し振りに京都に行けると喜んで居たのですが、緑のたぬきや日本全国の馬鹿知事がPCR検査を増やすので・・・
「無症状」と言う名の病気とも言えない訳の解らない感染者を炙り出し国民の不安を煽って居ります。
 
この頃、改めて思うのですが、世界中で一番真面目な民族である日本人なのは認めます。
唯、だからこそ政治家や官僚の方々の見識や統率力の大切さをしみじみと感じて居ります。
 
残念ながら、現状のトップには「バカヤロー!!」の一言しか御座いませんm(__)m
 
結局、会議でも11月のお茶会の中止が決定致しまして・・・
今年は、もう何もする事が出来ません。
 
こんな風邪のウイルスに日本中が右往左往してみっともないのですが・・・
それを正す事が出来ない政治家を選んだのは国民の責任なので、甘んじて受け入れ様と思って居ります。
 
そんな中で真面目に暮らすのも馬鹿馬鹿しいので、お気楽ご気楽に趣味の世界に遊んで暮らすつもりです!!
そして、逸早くこのバカなコロナ騒動が収束する事を神仏に祈るばかりです(-_-;)

 


 
今日のコース 10.97km
 
今年こそは、「久し振りに富士山に登るぞ!!」と意気込んで、年初よりこの本宮山に登り始めて13登目を迎えました。しかし、富士山はご承知の通りコロナのせいで山小屋も閉鎖されて入山禁止状態と成って居ります。でも、私にとって富士山は人生を変えてくれた最高の霊峰です。こっそりと日帰りで登って命の洗濯をして来ようかな?と内心思って居ります(笑)。
 

 
START&GOAL
 
ここ本宮山は、砥鹿神社の奥宮が山頂に御座いまして、山全体がご神体と成って居て、私にとっても最強のパワースポットです。本当に、ここで汗を流してお参りをさせて頂くと心が洗われ、気持ちがスッキリと致します。この鳥居を潜って最後の鳥居に辿り着いた時や、下山してここに帰って来た時は、「ありがとう!」の感謝の思いしか湧き上がって来ません。
 

 
定点チェック「鶯峠」
 
 
定点チェック「風越峠」
 
定点チェックポイントの「鶯峠」と「風越峠」です!!最初のチェックポイントである「鶯峠」は、そこに至るタイムでその日の調子が分かります。今日は、13分とまずまずのタイムだったのですが、飛ばし過ぎて後半バテバテで伸びませんでした。「風越峠」は、比較的平坦な道と為りその名の通り涼やかな風が吹く、心身共に安らげる一時を提供してくれます。
 

 
砥鹿神社奥の宮
 
本宮山山頂789m
 
ここの山の面白い所は、山頂(目的地)が二段階と成って居る所です。信仰の山としては、「砥鹿神社奥宮」がゴールなんですが、実際の頂上はその先に有る山頂の三角点に成ります。個人的には、どちらも大切な場所なので、砥鹿神社様でお参りした後に、山頂アタックする様にして居ります。789mと言っても、中々に登り甲斐のある山なんです(^○^)
 
無事登山成功しまして、会議の方も時間通り参加する事が叶いました()。 …so-kei