《美味しい話》うな重@うなぎ千草
《美味しい話》うな重@うなぎ千草
今年は、長梅雨に成りまして、お日様の陽射しが殊の外恋しい日本列島で御座います!!
そんな梅雨の晴れ間に、行列の出来る鰻の名店「千草」さんへお邪魔して参りました(^^)v
皆さん、7月21日土用の丑の日に鰻食べられましたか??
私は、一日遅れと為りましたが、大好物の「うなぎ」をご馳走に成って来ました。
その昔、平賀源内が鰻屋に売上向上のアドバイスとして・・・
「本日丑の日」
土用の丑の日うなぎの日
食すれば夏負けすることなし
との看板を掲げたところ、大好評だった事から土用の鰻が流行ったと言われますが・・・
今も昔も、栄養豊富な鰻に変わりは無く、美味しいものを食べて夏バテ防止に役立って居ります(笑)。
7月21日の「一の丑」は終わって仕舞いましたが・・・
令和2年度は、8月2日「二の丑」と2回あるそうなので、食べ損なった方は是非どうぞ!!
まずは一杯・・・
きも焼き
どこに食べに行こうか?悩んだのですが、ここは最近のお気に入りの「千草」さんにしました。去年、友人の紹介でお邪魔して以来大ファンです。いつ行っても行列必至の人気店ですので、この日も約30分程並んで、漸くこちらの肝焼きに辿り着く事が出来ました。本当なら、ビールで一杯と行きたい所なんですが、お茶を飲みながら鰻が焼けるのを待ちます。
うな重(上)
御開帳
こちらは、浜名湖に隣接する猪鼻湖の湖畔に面してまして、その湖を眺めながらうな重の到着を待ちます。この金色に輝くお重を眺めるだけでテンションが上がります。そして、蓋を開けた瞬間に立ち昇る馥郁した鰻の香りに心が躍ります(笑)。
うな重(上)全景♪
きも吸い
香の物
もう眺めて居るだけで幸せなんですが、美味しいものを食べると幸せに成れますね。こちらのうな重は上品な味付けで、ほっこりと楽しめるのが特徴なんですが、それに上手に合う様にお吸い物も香の物を薄味ながら、その奥から滲み出る旨味が、料理人の腕の確かさを物語ってくれます。きも吸いの肝の旨さなんて、もう感激ものです。漬物一切れまで旨いです。
うな重UuuuP
リフト~~~!!
こちらのうなぎは大変にふっくら仕上がってまして、関西風と関東風の良い所取りと言う「奥浜名湖・三ヶ日風のうなぎ」の焼き方が秘伝の味の奥義だそうです。タレも絶妙な絡み加減で、漕過ぎず薄過ぎず抜群の旨味で鰻の良さを引き立たせてくれて居ます。ご飯を禁断の大盛りで注文してしまったのですが、一気に駆け込む美味しさで橋が止まりませんでした(笑)。
この看板が、目印です!!
絶体おススメの鰻屋さんです。浜名湖・猪鼻湖沿いの道路を走って、この団扇が目印です!!この他にも、ひつまぶしを改良した「うな茶漬け」もお薦めです。「錦糸うな重」や地元三ケ日牛を使った「ステーキ重」等々魅力満載のお店です。
美味しく頂戴致しまして、ご馳走様でした!!また、お邪魔させて頂きます …so-kei♪
《自転車日記》2020年7月「ロングに行く会」
《自転車日記》2020年7月「ロングに行く会」
昨日の本宮山登山に引き続き、今日は「ロングに行く会」で自転車に乗って来ました!!
この時期は、本当ならトライアスロンシーズン真っ盛りで、体も仕上がって集中力を高めて居る訳ですが・・・
折からのコロナ禍で大会が全滅で、中々にモチベーションも上がらずポッコリお腹の肥満体です(笑)。
実に、ベスト体重から9キロオーバーと、よくぞここまで太ったなぁとある意味感心です。
さて、そんな悲劇を克服する為に、ここ数か月少しずつ肥満解消の努力は続けて居るものの・・・
先日、参加させて頂きました練習会での自分の情けなさが悔しくて、やる気スイッチが入りました(^^)v
以来、練習強度を上げて、必死にもがいて居りまして・・・
体重も徐々にですが減少傾向にあるので、このまま上手に来年に向けて練習していこうと願うばかりです。
そんな矢先、ナント!9月27日「秋のMt.富士ヒルクライム」開催決定の噂を聞きつけまして・・・
そんな嬉しい話に乗らない訳にはいかず、思わずエントリーしちゃいました♪
今となっては、唯の風邪でしかない筈の新型コロナに脅えまくって・・・
日本中が、自粛・自粛・自粛ムードでイベントが中止続きの中で大英断だったと存じます。
時節柄、コロナ対策をしての開催との事ですが、関係者の皆様方の努力に頭が下がる思いです。
嬉しいニュースを聞いて、こりゃ頑張るしかないなぁと・・・
この日は、いつも以上に気合を入れてヒルクライム練習に励ませて頂きました。
しかし、朝から忘れ物をして家に取りに帰ったり、立ちごけしたり、チェーンが外れたり、コンタクトがづれたりと・・・
トラブル続きだったのですが、お蔭様で大きな事故や怪我には繋がらず無事の帰還と成りました。
苦手なヒルクライムは、苦しかったのですが、仲間と一緒だと楽しく頑張る事が出来ますね。
また、来月8月2日に練習会があるので、皆さんに迷惑に成らない様に自主練に励みたいと思います!!
本日のコース 102.27km
今回のコースは、こんな感じです!!100キロってどれ位か?想像し難いと思って愛知県全体を載せてみました。豊川市にある松並木公園を出発して、岡崎市・新城市とヒルクライムと山の中を走り回って、一旦下って蒲郡市・西尾市と5つの市を跨いでのライドと成りました。当初は、150キロの予定だったので、チョッと減らして貰って助かりました(笑)。
ご一緒させて頂いた皆様・・・
「まるいちトライアスロン部」の有志の皆さんと言いながら、シルバー・・・為らぬシニアチームの面々です。まぁ、ジジイばかりなので、休憩が矢鱈と多いノンビリライドを楽しんでます(笑)。お蔭で、私も気軽に参加させて頂いて居ります(^^)v
Cafe jiivaのモーニング
五平餅
トマトのソフトクリーム
休憩だらけのサイクリングなんで、立ち寄った場所では、ついアレコレと食べてしまいます。朝一番にお邪魔しましたジーバさんでは、モーニングセットを頂き2回目の朝御飯です(笑)。それを食べてから、続けて五平餅屋さんで、こんな大きな五平餅ですから、どれ程走っても痩せない訳です。その後、作手の道の駅でトマトのソフトクリームを見付けちゃったので、ソフトクリームマニアとしては食べない訳には参りません。まさに、トマト~~~!!って味でした(^^)v
三河湾スカイライン
「ロングに行く会」のラストを締め括るのが通称ミカスカこと「三河湾スカイライン」です。初チャレンジだったのですが、その急坂に何度心が折れそうに成ったか?分かりません。唯、頑張って山頂までトップで走り、苦しくももがき切れたので、チョッと上り坂に対する苦手意識克服かも(笑)。田原坂から始まったライドですが、ヒルクライムでの獲得標高2319mに及び、ダウンヒルでは最高速58.1km、最大心拍182bpmと、いつも以上に頑張りました。この後、火照った体をクールダウンしに、プールでひと泳ぎして来ました。しかし、トライアスロンの大会が全滅したのが、何より悔しい今日この頃です!!
お・ま・け
今日の晩御飯は、ボリュームたっぷりの焼きそばを作ってみました!!疲労回復効果のある豚肉にもやし野菜が沢山入った美味しい焼きそばに、アオサ海苔を掛けて頂きました。子供達にも大好評の一品に仕上がりました。ご馳走さま。
皆様、ありがとうございました!!頑張り過ぎで全身筋肉痛です(笑)。 so-kei♪
《登山日記》2020本宮山登山14登目
《登山日記》2020本宮山登山14登目
令和2年7月19日(日)
今日は、朝から天気が良く、中々明けない梅雨の晴れ間の絶好の行楽日和だったのですが・・・
天気予報を見る事無く、どうせ雨だろうと前日に深夜まで呑んでしまい起きたら二日酔いでした(笑)。
朦朧とする意識の中で晴れ模様に、呆然と「オイ、なんで晴れとるんじゃ?!」と、一人突っ込みです(^_^;)
若い頃なら、もう一度布団に入ってふて寝をするだけなんですが・・・
もう目が覚めちゃうと、爺なんで眠たくても寝られません(笑)。
半日無駄にしつつ、まぁ一番暑い最中出掛けるのも何なので・・・
夕方3時過ぎから、いつものトレーニングコース「本宮山」に登って来ました!!
木曜日に登ったばかりなので、中2日で少し疲労と筋肉痛が残る中ですが・・・
まぁ、登り始めれば何とかなるものです(^^)v
本日の登山コース 10.90km 2時間39分1
今回のコース図です。ここの所の定番の登りは本宮山の登山道を使い、下りはプチ・トレランをする為にある程度整備された林道を駆け下りて来ます。暑さもピークを越えた3時過ぎから登り始めたのですが、長雨の影響で地面は緩いですし、何より湿気が凄くて蒸し風呂の中を歩いて居るみたいで、汗が止め処なく吹き出し流れ落ちる登山と為りました。
梯子岩
第4鳥居
砥鹿神社奥宮
今日は、矢張り前回の疲労と二日酔いの影響もあってか?蒸し暑さのせいもあって最初の定点チェック「鶯峠」まで15分と振るわないスタートでした。写真は、「梯子岩」と「第4鳥居」です。本宮山の良い所は、自然歩道だけじゃなく、この様な岩場もあって飽きずに登山を楽しめます。そして、信仰の山としてのパワースポットにも成って居ます!!
本宮山登頂成功!!14回目
第一目標の砥鹿神社奥宮にてお参りを済ませまして、その先にあるこの山頂を目指します。初めて訪れる方に時々神社で「この先には、何かあるのですか?」と尋ねられるのですが、「この先が、本当の山頂です!」と教えて上げてます。ゴールは神社でお参りする事で問題無いのですが、ここから眺める景色も中々なので、是非ここまで辿り着いて欲しいものです。
下山「トレランルート」
行って来いの登山道なので、クルマを止めた駐車場に帰る為に山を下って行きます。この日は、登りでも頑張って走ってみたのですが、直ぐに断念です(笑)。下りは、意を決してトレラン練習です。大転子と呼ばれる両腰に付き出る突起を意識して骨盤を上手に動かす練習をしています。段々と下りでも体を支えられる様に成って、走りが安定して来ました。
今日の一杯「ナポリタン」
今日の美味しいものは、「具沢山ナポリタン」です!!これを載せないと突っ込みを入れられるので、写して於きました(笑)。昔ながらのナポリタンが大好きで、時々無性に食べたくなります。ハインツのケチャップとバターをたっぷり入れるのがポイントです。今回は、明治屋の缶詰ウインナーが手に入ったので、旨さ倍増のパスタに仕上がりました。美味しかった♪
今年14回目の本宮山登山無事に登頂・帰還出来ました!ありがとうございます…so-kei♪