okaやんのブログ -2ページ目

東北への車旅(青森、秋田、山形県)10

東北旅最終日は、今回、予定していなかった福島県へ

喜多方でラーメンと思いましたが、時間があわなかったので、会津若松を南下して、

一度きてみたかった塔のへつり

紅葉の時期ではないのが、すこし残念でした。

そのあと、大内宿

駐車場の誘導の方が、キャンピングカーは有料は入れないで、奥の無料駐車場を案内していました。

おかげで、上の神社からの風景が、先にみられました。

大内宿を観光後、会津若松インターから、高速へ、途中新津ICで降りて道の駅パティオ新潟で、泊

その次の日は、十日町市に、おそばを食べに立ち寄りました。このお店は3回目です。

十日町市の星田の棚田を経由して、上越市へ

上越インターか高速に乗り、途中、南条SAで今回の旅の最後のお泊り、10月2日

無事に帰宅しました。走行距離3,781キロ、1回のお出かけで最長ドライブとなりました。

東北への車旅(青森、秋田、山形県)9

9日目は山形県の3日目、山寺(立石寺)へ・・

芭蕉の句で有名なお寺です。

石段を登ること、1時間あまり、でここまで登れます。

上から歩いてきた街が見えます。

上り下りで1時間半、お昼になってしまったので、門前町のお食事処でそばをいただきました。

 

立石寺の後は、米沢へ、上杉神社へ立ち寄りました。

米沢は上杉謙信の城下町、謙信が米沢に行く前にいた上越市にokaやんも3年余り住んでいたので、

米沢城跡にも来てみたかった・・・

なぜか、高田城に周囲の街の作り方が似ているように感じました。

 

今夜の車中泊は、道の駅米沢・・コンビニや米沢牛レストランがあります。

今回の旅で一番贅沢な夕食、米沢牛をいただきました。

東北への車旅(青森.秋田、山形県)8

8日目は、最上川川下り

船頭さんの民謡「最上川舟唄」、上手でした。

川下りの途中で見える滝

川下りの乗船場所から近い道の駅戸沢

なぜか建物が韓国風です。

夕食は道の駅村山で食べました。

ついでに、山形名物の芋煮も

8日目の宿泊地は、今回の旅で初めてRVパークを利用しました。温泉も併設されています。

RVパーク碁点温泉はもともと宿泊施設なので、翌朝の朝食も予約が必要ですが、いただけました。

我が家を含めて4台泊まっていました。駐車場のすぐ右側には、最上川が流れています。

電源があるので、久しぶりに電気バリバリに使用しました。

RVパークの位置は、温泉ホテルから少しあり、トイレは仮設トイレ(男女各1)が置いてあります。

外観は完全な仮設トイレですが、中は電気が引かれ、ウォシュレットでした。