冬休み宿題コースまだまだ募集中です。 | 茨城県ひたちなか市市毛 書道教室緑風会 佐久間しょうげつ 水戸市 那珂市 

茨城県ひたちなか市市毛 書道教室緑風会 佐久間しょうげつ 水戸市 那珂市 

手ぶらで通える書道教室です。
少人数制でしっかり指導!!
あなたも上手に書けるようになりますヨ
子供から大人までさまざまなコースをご用意しております。
qq946b7r9@forest.ocn.ne.jp
090-7406-2549
029-275-3565

手ぶらで通える書道教室 佐久間しょうげつです花
 

 冬休み宿題コースの詳細についてお知らせいたします。


冬休み宿題コースは、冬休みの宿題の書き初めやフェルトペンの課題を仕上げるコースです。


普段教室に通っている方も通っていない方も申し込み可能です。

 書き初め用紙も年々大きくなってきていますから、自宅で仕上げるのもなかなか難しくなってきています。

 書き初めの宿題は教室で仕上げてみませんか?

 中学生高校生も受け付けています。

市子連課題、剣道の課題、市民憲章も受付けしております。

 

パソコンqq946b7r9@forest.ocn.ne.jp

必ず、24時間以内に返信しておりますので、

返信がない場合は、お手数でもお電話ください。

※通常レッスンに通っている方は、公式ラインよりお申し込みお願い致します。




1枚目 → 60分後

※ビフォーアフターの写真を掲載させていただく場合があります。


■日 程■

※追加の日時は赤字で追加していきます。

 1月 6日(土)10:00〜満 席

 1月 6日(土)13:00〜残4名
 1月 6日(土)15:00〜残2名
 1月 8日(月)10:00〜残3名
 1月 8日(月)16:50〜残1名
 1月 8日(月)18:40〜残2名

■システム■
*90分レッスン 3000円
 通常レッスンに通っている方は2500円
 
*1課題/1レッスン となります。1レッスンで2つ以上の課題は書けません。
 
*料金は、封筒などに入れてお名前を書いてください。(1日の最後に料金の確認作業をするため、お名前がないと誰のものかわからなくなってしまいます。)
 
*できるだけ2回以上のレッスン参加をお願いしておりますが、1回でも仕上げることができます。その場合、なんとか仕上がる程度になりますのでご了承ください。

*書道用具・書き初め用紙・などすべて貸し出しします。道具の持ち込みは必要ありませんが、学校から配られた提出用紙(書き初め用紙)は忘れずに持ってきてください。
 
*1~2年生はフェルトペンもこちらで用意します。フェルトペン以外はマジックチョーカーのみご用意しております。その他のものを使用する場合はご持参ください。フェルトペンはサクラフェルトペンになります。

*墨汁で汚れることがありますので、汚れてもよい服装でお願いいたします。

 ■持ち物■

*学校で配られた提出用紙(書き初め用紙・フェルトペン用紙等)フェルトペン、マジックチョーカー以外のペン
*水筒
*受講料(封筒にお名前を書いて)
※手本はこちらで用意しておりますが、教科書等の手本がありましたらご持参ください。
※2回目、3回目レッスンのときは、前回の手本と書いた作品もお持ち下さい。

 ■お申し込みはメールでお願いします
※当日のお申し込みはお電話でお願いいたします。

1お名前(漢字・ふりがな)

2学校名・学年

3ご希望の日時

4課題の内容(何と書くか)

5名前の書き方(学校名を書くかどうか、すべて漢字か、漢字とひらがなの組み合わせ方など。)

6紙のサイズ(横幅が約17.5センチか約24センチか。フェルトペン課題は縦×横)学校により紙のサイズが違いますので必ず寸法をお知らせお願いいたします。
(「書初め用紙」「条幅」などの連絡は不可。書初め用紙も様々なサイズがあり、「条幅」は、条幅でない紙を学校側が条幅と勘違いしていることが多いです。必ず寸法を教えてください。)

7当日連絡のとれるお電話番号

をお知らせください。

*お申し込みの際、課題の内容、名前の書き方、紙のサイズが不明の場合は、後ほどできるだけお早めにお知らせください。22日の方の詳細は当日13時までにメールでお願い致します。
当日その場での手本作成は、ほかの方への指導の妨げになるためできません。
※中学生以上は、書体(楷書、行書など)のご連絡もお願いいたします。できれば、教科書などの写真を添付してください。

■場 所■

 書道教室緑風会
ひたちなか市市毛

市毛小学校裏・ゴルフ練習場近く
旗地図はこちら です


*お申し込みの際に詳しくお知らせいたします
砂利のスペースはお隣の方の敷地になりますので、駐車しないでください。
手前の広いスペースに、1台でも手前に停めてしまうとほかの車が入れなくなりますのでご注意ください。
門の奥のスペース(レンガ調の六角形の建物の前もご利用ください。2台以上駐車が可能です。

※正面玄関の茶色いドアよりお入りください。

※「書きやすい」とお問い合わせの多い、教室で使っている筆と同じ筆はこちら↓から購入できます。

虫めがね横幅約17.5cm八つ切は→ 

 予算を抑えたい場合は、半使用下敷き✕2枚を縦につないでも対応できます。


虫めがね横幅約24cm半紙三枚判

 予算を抑えたい場合は、半紙用下敷きを三枚縦につないで対応できます。


虫めがね半紙三枚判(24cm✕100cm程度)の場合、太めの筆も必要になります。筆の購入はこちらから…

 

 

 

 

虫めがねお得なセットはこちら…

 

 


メモお申し込み・お問い合せは・・・

携帯09074062549

電話0292753565 

パソコンqq946b7r9@forest.ocn.ne.jp

  必ず、24時間以内に返信しておりますので、返信が届かない場合はお電話ください。

*電話に出られないことが多いので、メールにてお申込みをお願いいたします。

 

ホームページhttp://syodo-ryokuhu.jimdo.com/

 

日本書作院同人・書魁社師範 佐久間 しょうげつ

プロフィール「私と書道」   「教える」ということ

手ぶらで通う理由

 

旗レッスン案内

<自宅教室>

一般の部

月曜・水曜・金曜10:00~11:30
土曜 10:30~12:00・14:10~15:40・17:30~19:00
小中学生の部

月曜 15:45~・16:40~・17:35~・18:40~ 

水曜 16:05~・17:00~・18:00~・19:30~

金曜 16:05~・17:00~・18:00〜 

土曜 9:00~9:55(小中学生)
土曜 10:30~12:00 (中学生のみ)

土曜 13:00~・14:10~・15:15~・16:20~・17:30~