翔の会通信 -5ページ目

明日のお稽古

明日のお稽古は14時から20時です。

3場A・4場・7場B・1場の稽古です。


そろそろ台詞覚えにはいりましょう!!

10日のお稽古日誌

参加者 加納翔太・横関翔烈・迫翔助・中村翔市・伊藤翔鳩・根岸翔蝶・

原田翔造・児玉僚助・坂本翔悟・滝花幸子 以上 10名

欠席  3名


台詞の移動がありました。

読み合わせが終わりました。


迫さんのキャラが変わりました。

けっこう、おかしいです。

信さん、負けじと対決!

通して読んだ結果、1時間20分 予定通り。

立つと少し延びるかも。


なんだか とっても暑い

昼間、外に出ない生活のせいか

太陽の光とアスファルトの照り返し熱にやられるぅぅぅぅぅぅ

そして、稽古場も暑い!

冷房は、冷風扇が道場の片隅に1台。

それは、誰を涼ませているのか、

道場の真ん中に向けられている。

が、立ちながらの読み、

道場中には届かず・・・

窓から入る風を求めて、

私は涼しい場所を陣取る。

たまに吹く風がここちよいのだ。


まだ、演技プランなど何も無い私には

先生の意図が読めず、

意気消沈。だめだ・・・

どうしてくれよう!


さて、自分の話はおいといて

居合あり、立ち回り有、踊りあり、の芝居で

結構盛りだくさん。

みんな、走り回ってる感じ。

香盤表見ると、皆↓だらけ。

出てる出てる。


怪我しないように、しっかり稽古しましょう。

準備は着々と

公演といっても、芝居の稽古だけでは幕は開かないロケット


たとえば 装置

たとえば 小道具

たとえば 衣装!


そう!作務衣が届きました!!キラキラ

たっつけも1個 完成しました!!キラキラ


稽古場に持って行くときっと、皆喜んでくれるはずラブラブ


なのに・・・反応ナシガーン


だったらしく、翔太は悲しんでおりました。


でもきっと、みんなは心の中で 心の奥底で 深い感動を味わっていたのでせう。

きっとそのはずです。

そうやって、みんなで 作り上げていくのであります!!


がんばろ、ねっ!!

10日は稽古だ!!

次の稽古は 10日です


それまで更新しないっていうのも・・・

という事で、またまた滝花です。

翔蝶さんもお願いしますね。

HP、勝手にのせちゃいました。

皆様、是非、遊びに行ってみてくださいね。


台本読みました。

口がまわりません。

昨日覚えたのに今日忘れました。


ま・ず・い・・・


こんな弱みを同業者にみせてはなりませぬ

おいだされてしまいまする

そうでなくてもあやういのに

なかよしさんほど大敵だったりするもんです。


くわばらくわばら・・・

読み合わせ

読み合わせ


熱のこもった読み合わせ。

なんたって、机に向かってじゃないんですもの。

稽古着に着替えて、立って読む。

まだ、装置が決まっていないこともあって

自由に、動きたいように動いて、身体リラックスさせて

読む読み合わせ。


その内、なんとなく動いてみる人が・・・。

芝居で動きたいように動いてみる人が・・・。

つられて動いてみる。

だんだん、半立ち稽古になる。


yomi

面白いシーンが出来てくる

まずいシーンがわかってくる。


直してまたやって、まただめだしして


sennsei


そうして14時から19時まで 8場中3場までで終わり。


その後は装置の打ち合わせ。

奥行きが無いので作戦練らないと難しいらしい

1部で踊るためには、板のままが良い

でも、芝居するなら照明の関係で

パンチカーペットを敷いたほうがよい。

15分の休憩間に敷けるかどうか?


関氏・加納氏の腕の見せ所


そうして帰りはやっぱり22時・・・


あしたっからバイトなんだよな~


稽古がはじまるまでに

いよいよ明日から9月ですね


稽古がはじまりますよ。

台本組からはじまって

顔合わせをして

読みあわせをして、

ここまでは終わりました。

次の稽古は3日ですぞ。


今回の舞台は、

時代劇部分と、現実のコラボ

これがうまくいけば面白いものになるのではと思っているしだいです。

なかなか難しい。

身内受けになるか、

うまくつながるか・・・

はてさて・・・


成増の舞台は奥行きがないので演出の腕の見せ所でしょうか

盆があればな~


8月、御園座の舞台で、盆回しておもしろいお芝居やってきたところなので、

あんなふうに出来たらいいのに~という思いがよぎります。


けれど、翔の会は翔の会。

力をあわせ、お客様に喜んでいただける舞台を

作り上げたいとおもいます。



東京へ無事帰還!!

ただいま~!!


無事名古屋公演を終え、帰ってまいりました。

帰ってきたとたんに、顔合わせ、読み合わせ。

ちょっぴりへとへと気味な幸子さんは、

昨日1日爆睡しておりました。

やっと、今日、生き返った感じです。


名古屋へ行っている間に、チケット売れた方、

おめでとうございます。

広告取れた方、すばらしい。

チラシ折込に行かれた方、

ごくろうさまでした。


皆様それぞれ進めてくださいまして

ありがとうございました。

これからはわたくし目もがんばらねばなりません。

まずは、DM発送から始めたいと思います。


やると決まった以上、やらねばならぬ

走らねばならぬ。

皆様の応援よろしくお願いいたします。


興味を持っていただけた方、ぜひぜひコメントにアドレスをご記入お願いいたします。


始動 5秒前。

稽古 開始 まで アト ○日。


顔寄せ、初稽古まで 数日を残すところとなりました・・・。


なんだかドキドキしますね、ドキドキしますよ。


ほんと ドキドキします。


どきどき どきどき どきどき・・・。


残暑お見舞い 申し上げます

   残暑。


みなさん、夏ばてなどしてませんか?

私はしてます、バタフライ翔蝶です。


八月も一週間が過ぎ、顔寄せまであとわずかとなりました・・・。


体調管理を万全に!!・・・・・・以上!


翔の会特別稽古!! 

二日間の集中稽古!


先日、船橋の公民館の一室を借りて、集中稽古がありました。


鏡があるよ~!! ひろ~い!!


なので、ひたすら立ち回りの稽古!稽古!稽古!

舞台にそのまま 使うであろう、 一人 対 四人 の立ち回りです。


熱いし 暑い!!


最後の方は もうあんまりしゃべらずにひたすら木刀打ち合わせてました。

スミッコの方に、増えていく 空のスポーツドリンク・・・。


稽古終了後は・・・・親睦会!!という名の飲み会。


にぎやかでした・・・。。いろんな名言・迷言も飛び交いました。それはまたいづれ・・!