翔の会通信 -3ページ目

稽古場稽古は明日で終わり

いよいよ大詰めにはいってまいりました。

明日は稽古場稽古最終日。


というわけで、

今日は衣裳をつけて、着替えもやってみました。

稽古場は会場よりも狭いので、着替える場所が不自由でしたが、

なんとか皆、間に合っていました。


手作りした衣裳、愛着があります。

なんども着て稽古したために、よれよれになってきました。

ラッパ部隊もかっこよくきまってきました。

なんでも、工夫して、考えて、

作ってきましたから、本番が楽しみです。


お芝居もテンポ良くなってきて、

本番にはみなテンションもあがるし、

きっと、迫力ある舞台になると思います。


衣裳も決まったし、

メイクの話も出来たし、

舞台セットの準備も出来た。


お手伝いに来ていただく方もすこしづつ集まった。


あとは・・・


本番始まって、客席にお客さんがどれだけ座ってくださるか。

それだけです。


残り、2日。

そしたら本番!!

泣いても笑っても、

4回公演。


力を出し切れるように

がんばりましょう!!


くれぐれも、怪我のないようにね。

若人よ出し惜しみをするな!!

今日は蓮根にある地域センターでの稽古でした。


実際の舞台でのサイズで稽古が出来ると喜び勇み稽古へ向かったのだが・・・・・・


みんないつもと場所が違うせいかどうも勝手が違う事に戸惑い気味。


難しいねそんな事すら役者に影響を及ぼし小さくさせてしまう。


舞台の上で生きるためにどれだけ心臓に毛が生えていたら丁度いいのかショック!


若人よもっと、いつ死んでもいいくらい全力で物事に取り組め!プンプン


出し惜しみ無しだ!! 立ち回りは気合が命。 死ぬ気で死んでくれ! 


声を張り上げろ! 明日の事など考えるな! 今を輝け! 命を燃やせ! 生を謳歌せよ!


さすれば自ずと舞台の上で生きられるはずだ!  


                                        加納



コンクリートジャングルで生き抜くボクら~ 

こんばんは。バタフライ翔蝶です。


昨日、ちょっと遅れて稽古場いりした たっちゃん、ことワイルダー小磯。


たっちゃん『こんにちは!遅くなりました!』


はい、こんにち・・・・・・・・ええええええええええ!?


たっちゃんの 右手と左足に白く輝く 包帯がグルグル!!


友よ、どうした!そんな痛々しい姿になって! なにがあった!?

だいじょうぶか、痛くないか、いや痛いよな、だって包帯だもの、伊達に包帯じゃないもの、きっと痛いだろう・・・!


幸い、骨に異常は無いとのこと。

休憩時間に、聞いてみる。


『いや~・・・転んじゃいました。スーツ姿で、革靴で。

かたい地面に、エルボーくらわしてこの有様です。』


一分間 地面に突っ伏したまま 動けなかった自分を尻目に、

人々は 忙しく 通り過ぎていくだけだった・・・・。


そう語りながら、「東京砂漠」を口ずさむ たっちゃんでした・・・。


お大事に!


照明さん登場!!

3連休、すっごくいいお天気でしたね。

お外での~んびり過ごしたいような気分でした。


我々には休みはないのじゃ~~~


というわけで、

道場にこもり、稽古をしておりました。


9日の月曜日に照明さんが見えました。

うちの公演は、毎回照明に凝るので

見ていただいてからの方が分かり易いのです。

なので、これまでの公演のDVDを資料として送ったりするわけですが、

今回は、早めの登場。


通しをする為に、土日は激しい稽古でした。

全員セリフ覚えてくるんだよ!!

とお達しも出ていましたし・・・


そうして向かえた9日

照明さんが16:30ごろ登場予定だったので

立ち回りの稽古を先にしておりますと

お早い到着。

3連休の為、他の仕事の合間をぬって来てくださったので

19:30にはまた現場に戻られるとか。

お忙しい中、ありがとうございます。


30分ほど、立ち回りの稽古と抜き稽古をして

予定どおり16:30から通しました。


音楽も入れて、本番さながら

っていうのは大げさですが

現在出来上がっているものを見ていただきました。


途中、少しテンポが遅くなってしまったり、

セリフを忘れたりなどもありましたが

無事、全てを見ていただくことができました。


感想は・・・お聞きしませんでしたが・・・

どうだったのでしょう・・・


今度17日には広い稽古場を借りて、

実寸に近い形で見ていただきます。

それまでに、さらに良くなっていないと、

ガッカリされますよね。


スタッフさんはいろんなところの舞台に関わっていらっしゃるので

一番怖い存在です。

我々と仕事をしたい!と思っていただけないと、

「ただの仕事」になってしまいます

「一緒に作っていこう!」という気持ちがあるのと無いのとでは大違いですから。

本番に期待していただけるような

そんな我々になりたいものです。


がんばりましょう!!

いよいよ戦闘態勢

10月の1週目も終わりますね。

今日明日明後日と、サラリーマンのみなさんは

たのしい、うれしい

3連休

だったりするんでしょうね・・・


私も一応

3連休・・・

でもでも全部稽古ですぅ。


もう、本番まで20日も無いですから

がんばらないとですよね。


昨日も稽古だったんですよ。

私はバイトに行ってから行きました。

すごい風、雨。

ちょっと挫折しそうになりました。

バイト先から約1時間。

稽古場が駅から遠いんだな。


雨だよ、寒いよ、濡れるよ~


着いたら、もちろん稽古してました。

14時からだったからね。

私着いたの18:30


すぐに休憩になったので

のんびり着替えて、

腹ごしらえして、

いざ、稽古じゃ~


四場。

光秀と利三のシーン。

演じてる2人は翔の会では古株の2人なのでいいとして・・・


久しぶりに稽古に行くと、

みんなの顔が引き締まっているのがわかる。

時代劇なんて初めてだろう?って若手もいるけど

それはそれでしっかりしてきた。

目の輝きが違ってきた。

うん、すごいすごい。

やっぱり稽古場に行って、その中にいるってことは大切なんだね。


五場。

おおっ、いきなり私のシーンだよ。

光秀と妻・お槇

この前稽古に行った時に

大体の動きを決めたのだけど、

どうもやりづらいな~と思ったので、

先生に断って、動いてみました。

でも、「この台詞の時に、ここにいて」

っていう指定があったので

そこに行かなきゃ!という意識。

行くための理由付けがまだ出来てなくて、

難しいな~と思っていたら、

「行かなくていい」って。


ラッキー!!


そして2回目。

行かなきゃッて意識がなくなったので

集中が増した。


ダメだし


直してやってみる

3回目。

だんだん場所に慣れてきた。

まだ台詞が完璧ではないので

たまに ふっと忘れる。

でも2回目より集中力が増してきた。

気持ちの揺れが、少しだけ出た。

まだ、お客さんには伝わらないかもしれない。


3回やってこのシーンは終わり。


課題が出来た。

先へ進む道が見えた。


ちょっとずつ楽しくなってきた。

(えーっ、いまごろ・・・?)


(いやいや、稽古に言ってないもんで)


(あまり、稽古不足を訴えるとまずいんじゃないの?)


(そうね、つまらないかもしれないって、お客さん観に来てくれないかもね)


私だけなんですよ、あまり行ってないの。

でも、17日からの1週間は

びっちり参加させていただきますから

がっつり稽古させていただきますから


来週も遅れますがちゃんと行きますから。

根性で追いつきますから。


二人だけのシーンなので、

相手役の光秀さんとだけ合わせればいいところはいいのですが

皆と一緒に動くシーンは

やはり遅れをとっていると感じるんです。

どこにいていいかがわからない

まだ、自分の居場所が見つからない。

すっごく、邪魔になっている気がするんですよね~。

セリフはないけれど、そういう団体行動って

やっぱり回数重ねて、みんながだんだんと

一人一人自覚していって、

自分の居場所をつかんで

周りの人と自然な関係を作っていく。

回数なんですよね。

踊りみたいに、「あなたはこの位置で、この振りね」

って決められれば、自分の場所は休んでいてもあるんですけど

お芝居の場合は、自分で見つけて行かなければならないので、

休んでいると、入る場所がないんですよね。


まだ、見つけられなくて、ダメです・・・

メインのお芝居の邪魔になってますね。私。


今日は踊りの稽古日なので

明日、明後日の公演稽古では、

同じ次元の人になりたいと思います。


いや~、どうなる事かと思っていたけど、

おもしろくなってきた。

すごいすごい。


よろこんでいただけるお芝居になりそうですよ。

10/3作業日

10/3は作業日でした。

作るもの!!

・装置に使う幕

・脚半

・手甲

・羽織

・頭巾

などなど・・・


メインは

装置に使う幕!

柄をつけるので、広い場所が必要なので

稽古場で一気にやっつけちゃおう!

ということで


作ったクラッカー

写真を見た。



すごかった!!

すごく大きかった!!


たばこの代わりに

美香ちゃんが立ってた!


それも面白かった。

力作!!


これは是非、

劇場で見るべし!

見るべし!!


だから、まだないしょ ね

立ち回り 完

今日も稽古でした。

15時からだったので14時集合だったのに・・・

寝坊しました。

昨日、縫い物大会で、朝5時までやって、

家に帰って寝たら最後。

とっても熟睡してしまい、気づいたら13:00

稽古場は東船橋。

家から1時間半。


う~間に合わない・・・・


急いであわてて行きましたが、

電車の中で走っても早く着くわけではないので、

ゆっくり座って行きました。

パンかじりながら・・・


そして本日のメイン稽古は


立ち回り!!!流れ星


男も女も関係なく、

新入りだって、手は多いぞ!


という、かっこいい立ち回りが完成しました。

パチパチパチ


これからたっぷり練習して

タイミング合わせて、

さらにかっこいい、

迫力たっぷりのシーンになる事でしょう。

このときに着る衣裳は、結構、手作りです。


みんな汗だくで、激しい立ち回りだったのに、

写真取る人がいなくて

そのうちUPします。


お楽しみに!!

ビバ!仲間。

こんにちは、バタフライ翔蝶です。

新しい仲間に 新しいあだ名が尽きました!

新しい…といっても、既に散々、稽古でご一緒しているのですが、彼の名前は「小磯さん」。

鉛筆を口にくわえて、タバコ片手に 舞台図面をひくような、そんなワイルドガイです。
私は 勝手に心の中で「ワイルダーコイソ」と呼ばせていただいていました。

そんな彼に 遂にあだ名が!

☆☆「たっちゃん」☆

…双子の兄貴のほう みたいですネ。
可愛らしい呼称ですけれど、心の牙はそのままで!
何はともあれ、たっちゃんさん、コレからもよろしくお願いします☆

あわてて帰る、我が同胞よ。

頭の中がお花畑、バタフライ翔蝶です。 みなさんこんばんは。


さて、本日も稽古稽古・・・・・・・・けいこ・・・・・・終わって・・・・・・アレ?


へんてこな 忘れ物!! 発見!!


白米。 アーンド ふりかけ。


バタフライさん、ビックリ。そして しばし 黙考・・・・。


①勝手に食べてしまう。

②外にいるノラにゃんこにあげる。

③道場の神棚にあげてしまう。


・・・・・・どれもイマイチ。しかたないので翔の会リーダー 関さんにご相談。


関さん きっぱり。『袋の口をしっかり縛って冷蔵庫に入れておきなさい。』


なるほど!!さすがリーダー!!


・・・というわけで、○○さん、明日 冷蔵庫のぞいてみてね☆

これしか思いつかない!

しんさん


高円寺に行った時に見つけた。

もう、これしか思いつかない。


さあ、誰が似合うか・・・


そ・れ・は


しんさん!!


劇場でこんな人見かけたら

声かけてみる価値あるかも。