いよいよ戦闘態勢
10月の1週目も終わりますね。
今日明日明後日と、サラリーマンのみなさんは
たのしい、うれしい
3連休
だったりするんでしょうね・・・
私も一応
3連休・・・
でもでも、全部稽古ですぅ。
もう、本番まで20日も無いですから
がんばらないとですよね。
昨日も稽古だったんですよ。
私はバイトに行ってから行きました。
すごい風、雨。
ちょっと挫折しそうになりました。
バイト先から約1時間。
稽古場が駅から遠いんだな。
雨だよ、寒いよ、濡れるよ~
着いたら、もちろん稽古してました。
14時からだったからね。
私着いたの18:30
すぐに休憩になったので
のんびり着替えて、
腹ごしらえして、
いざ、稽古じゃ~
四場。
光秀と利三のシーン。
演じてる2人は翔の会では古株の2人なのでいいとして・・・
久しぶりに稽古に行くと、
みんなの顔が引き締まっているのがわかる。
時代劇なんて初めてだろう?って若手もいるけど
それはそれでしっかりしてきた。
目の輝きが違ってきた。
うん、すごいすごい。
やっぱり稽古場に行って、その中にいるってことは大切なんだね。
五場。
おおっ、いきなり私のシーンだよ。
光秀と妻・お槇
この前稽古に行った時に
大体の動きを決めたのだけど、
どうもやりづらいな~と思ったので、
先生に断って、動いてみました。
でも、「この台詞の時に、ここにいて」
っていう指定があったので
そこに行かなきゃ!という意識。
行くための理由付けがまだ出来てなくて、
難しいな~と思っていたら、
「行かなくていい」って。
ラッキー!!
そして2回目。
行かなきゃッて意識がなくなったので
集中が増した。
ダメだし
直してやってみる
3回目。
だんだん場所に慣れてきた。
まだ台詞が完璧ではないので
たまに ふっと忘れる。
でも2回目より集中力が増してきた。
気持ちの揺れが、少しだけ出た。
まだ、お客さんには伝わらないかもしれない。
3回やってこのシーンは終わり。
課題が出来た。
先へ進む道が見えた。
ちょっとずつ楽しくなってきた。
(えーっ、いまごろ・・・?)
(いやいや、稽古に言ってないもんで)
(あまり、稽古不足を訴えるとまずいんじゃないの?)
(そうね、つまらないかもしれないって、お客さん観に来てくれないかもね)
私だけなんですよ、あまり行ってないの。
でも、17日からの1週間は
びっちり参加させていただきますから
がっつり稽古させていただきますから
来週も遅れますがちゃんと行きますから。
根性で追いつきますから。
二人だけのシーンなので、
相手役の光秀さんとだけ合わせればいいところはいいのですが
皆と一緒に動くシーンは
やはり遅れをとっていると感じるんです。
どこにいていいかがわからない
まだ、自分の居場所が見つからない。
すっごく、邪魔になっている気がするんですよね~。
セリフはないけれど、そういう団体行動って
やっぱり回数重ねて、みんながだんだんと
一人一人自覚していって、
自分の居場所をつかんで
周りの人と自然な関係を作っていく。
回数なんですよね。
踊りみたいに、「あなたはこの位置で、この振りね」
って決められれば、自分の場所は休んでいてもあるんですけど
お芝居の場合は、自分で見つけて行かなければならないので、
休んでいると、入る場所がないんですよね。
まだ、見つけられなくて、ダメです・・・
メインのお芝居の邪魔になってますね。私。
今日は踊りの稽古日なので
明日、明後日の公演稽古では、
同じ次元の人になりたいと思います。
いや~、どうなる事かと思っていたけど、
おもしろくなってきた。
すごいすごい。
よろこんでいただけるお芝居になりそうですよ。