ORGANIC&PRIVATE BEAUTYSALON 【Sylph -シルフ-】
大阪市中央区南船場4丁目14-1 南船場BRICK 801
Open 12:00~20:00 ※時間外営業も応相談
Close 不定休
06-7501-9165
夏カフェ
5月~6月は夏バテで食欲が無かったけれど
暑さと湿度に慣れてきた7月からカフェ通い再開 

フルーツパフェってお高いけれど毎年この時期になると食べたくなります 

フルーツ三昧 

堺市 【Rosier ~ロジエ~ 】




泉佐野に用事があったので立ち寄りました 

泉佐野市 【桜珈琲】


こちらは「フルーツパーラー 大阪」で検索して見つけたカフェ 

果物問屋さんがされているお店なので高品質なフルーツが揃っています 

東住吉区 【FRUIT AREA 29】




こちらは八百屋さんが手がけるフルーツパーラー 

フルーツの品質良しです 

甘いものは我慢したくないので食べた分だけトレーニングもしっかり頑張っています 



夏~秋にかけてフルーツが本当に美味しい 

暑いのは苦手だけど夏のスイーツは最高です
でもそろそろ涼しくなり始めてほしい
毎日猛暑過ぎてツラい 

寒い季節が待ち遠しいや 

HAPPY BIRTHDAY 2025
兄上の誕生日
今年も兄弟揃ってお祝い 

以前から気になっていた古民家のモダンなイタリアンレストラン
il Centrino (イル・チェントリーノ)
松屋町駅から徒歩5分
空堀商店街から脇道に入ったところにひっそりと佇むお店
好きな雰囲気 


せっかくのお誕生日なので
お決まりのシャンパンで乾杯 

お料理は人気No.1のスペシャルコース ¥19,800 をお願いしました

(左) ベニズワイ・紅芯大根
(右) イカ・カリフラワー

牛頬・ジャルディーノ

赤貝・水茄子・モッツァレラ・キャビア

水タコ・トラパニ

ハタ・サフラン

オマール・レモン・タヤリン

オマール・ウニ

鰻・仔牛・セージ

鳩・ホワイトアスパラ・トリュフ

ここ注目
鳩って公園にいるグレーの色した鳩 

…と無知な私たちは「鳩ってそもそも食べれるん
」などと話しながら食べ始めました

この鳩がとにかくクセの塊で… 

ジビエと呼ばれるものを全て食べた訳じゃないけれど一番苦手かもしれない 

野性味が強く全員一致で無理でした
口に含むと むわっ …とする感じ
ほぼ火をいれていないのでかなりレアなんですよね 

残すのは嫌なのでみんな食べきりましたけど
見た目はとても美味しそうなんだけどなぁ 


マンゴー・パンナコッタ・プーアル茶・ココナッツ

写真も撮っていただきました 


最後にお茶と一緒にお茶菓子も出てきました
甘いもの好きな私にとって焼き菓子も出てくるとテンション上がります 


以上ミシュラン一ツ星獲得のレストランでした 

食材や調理法、盛り付けなどこだわりが感じられました
メインの鳩料理以外はとても美味しかったです 

それは兄弟も同じで、「一皿一皿がなんとなくずっと美味しい」と言った感じ
一口目で驚きを感じるようなお料理の数々
予想している味の斜め上をいくようなイメージ
最後まで楽しめました 

鳩はちょっと…残念でしたけど…もちろんお好きな方もいらっしゃると思いますので試してみたい方は是非 

帰り道を兄弟と一緒に歩きながら、
「やっぱり牛・豚・鶏が最強やなー
」 ということで話がまとまったので、今後はレストランを予約する際、事前に苦手な食材を聞かれたらジビエとお伝えしようと思います 


奈良を満喫
兄が教えてくれた鰻屋さん 

近鉄奈良線の富雄駅が最寄り駅です
専用駐車場は無いけれど近くにコインパーキングがあるので車でも大丈夫 

うなぎの豊川
特に鰻が好きな訳ではないけれど、兄が「ほんまに美味しい」と何度も言うので気になって行ってきました

うな重とだし巻き玉子を注文
ほんとに美味しい 

鰻好きの友達も感動していました 

これは定期的に食べたくなる 

鰻が好きな方は是非行ってみてください
人気店なので予約必須です 



食後に向かった場所
金魚ミュージアム
奈良の ミ・ナーラ という商業施設の4階にあります
日本三大金魚の産地のひとつが奈良らしいです

エンターテイメントアクアリウムに相応しい、五感で感じる「驚き」「癒し」「感動」の空間を提供している施設

どこか神秘的 

様々なアーティストが金魚をコンセプトに表現した空間になっているので面白い


アートな空間を楽しみたい方にはオススメ 

屋外は異常な暑さなので夏場はこういう施設が一番ですよね
見た目にも涼しい 





奈良は何もないようで意外と楽しめたりするので私はけっこう好きです
京都よりもごちゃごちゃしていなくて歩きやすいのも 

鰻屋さんは近々また絶対行きます
それくらいオススメ 
