奈良を満喫
兄が教えてくれた鰻屋さん 
近鉄奈良線の富雄駅が最寄り駅です
専用駐車場は無いけれど近くにコインパーキングがあるので車でも大丈夫 
うなぎの豊川
特に鰻が好きな訳ではないけれど、兄が「ほんまに美味しい」と何度も言うので気になって行ってきました

うな重とだし巻き玉子を注文
ほんとに美味しい 
鰻好きの友達も感動していました 
これは定期的に食べたくなる 
鰻が好きな方は是非行ってみてください
人気店なので予約必須です 


食後に向かった場所
金魚ミュージアム
奈良の ミ・ナーラ という商業施設の4階にあります
日本三大金魚の産地のひとつが奈良らしいです

エンターテイメントアクアリウムに相応しい、五感で感じる「驚き」「癒し」「感動」の空間を提供している施設

どこか神秘的 
様々なアーティストが金魚をコンセプトに表現した空間になっているので面白い


アートな空間を楽しみたい方にはオススメ 
屋外は異常な暑さなので夏場はこういう施設が一番ですよね
見た目にも涼しい 




奈良は何もないようで意外と楽しめたりするので私はけっこう好きです
京都よりもごちゃごちゃしていなくて歩きやすいのも 
鰻屋さんは近々また絶対行きます
それくらいオススメ 
岐阜旅行 ⑫ (飛騨高山 古い町並み)
荘厳な雰囲気漂う 櫻山八幡宮
秋の高山祭(八幡祭)の例祭の場所として大変有名で多くの参拝客の方でにぎわっています
境内には火防鎮護の神「秋葉神社」、菅原道真公をご祭神とした「天満神社」、五穀豊饒・商売繁盛・養蚕・各種産業の神「稲荷神社」、海上交通安全の「琴平神社」、武勇の神・歯の神をご祭神として「照前神社」といった末社があり、散策しながらゆっくりとお参りができます 

飛騨高山の 古い町並
江戸時代の城下町、商人町として発展した歴史的な地区
特徴的な出格子の連なる美しい町並み、軒下を流れる清らかな用水、杉の葉を玉にした【酒ばやし】が下がる造り酒屋など、風情ある景観が広がります 
ノスタルジックな雰囲気を味わえる 




大阪では見れない山々の景色を眺めながら帰路につきます 
途中で高速を降り再び ラコリーナ近江八幡 に立ち寄って『焼きたてミニバームクーヘン』を大量購入
賞味期限は当日中なので家族へのお土産と自分たち用 
今年の誕生日旅行も時間の限り行ける所は全て立ち寄って充実した3日間を過ごせたので私的には大満足
母も喜んでくれました 
いつからか自分の中で「母の誕生日には旅行に連れていく」と決めてからは必ず一緒に旅行をしています
これから先も変わらずお互い元気なまま年齢を重ねていければなぁと思っています 
また夏が過ぎた頃に来年行きたいところをリクエストしてくると思うので楽しみに待っていよう
岐阜旅行 ⑪ (3日目 朝食)
旅行3日目の朝 
すやすや眠っている私を朝6時前に起こしてきた母
「今やったら貸し切り露天風呂空いてるで
」とのこと
こちらのお宿の貸し切り露天風呂は2つあって、予約制ではなく空いていれば自由に入れるシステム
要は早い者勝ちです
空いてるかどうかはお部屋に完備されているタブレットでリアルタイムで確認できます 
低血圧な私はまぶたが完全に開いていないフラフラの状態で壁づたいに急ぎ足
タッチの差で他のお客様が入ってしまうこともあるのですが間に合いました 
どちらも空いてる 

脱衣場はこんな感じ
結構広々としています 

この日入ったのは岩風呂
朝イチの露天風呂って最高ですよね 
私は檜風呂よりも岩風呂のほうが好みでした 

もう一つの檜風呂
こちらはお宿のチェックイン後たまたま空いていたので前日に入ってます
目隠しのない露天風呂なので歩いている人がいたら丸見えです 

前日の夕食と同じ個室の食事処で朝食をいただきました 


個人的には夕食より朝食のほうが好みでした
普段お魚とお野菜中心の食生活なのでこういう食事が胃のおさまりが良い 



お部屋に戻る途中で寄り道
ドリンクが無料でいただけます
コーヒーをいただきました 

旅行最終日です
大阪へ帰る前に立ち寄りたい観光地があるので早速向かいます 
3日目が一番お天気が良く暑かった 









