岐阜旅行 ⑦ (新穂高ロープウェイ)
高山の有名観光スポットといえば昭和45年に開業した
新穂高ロープウェイ
気軽に標高2,000mを超える絶景を楽しめます
北アルプスの山々に囲まれた大自然と雲上の世界を体験できるとのことで観光客で賑わっていました
第一ロープウェイと第二ロープウェイ、通し片道所要時間は約25分
以前に母が祖母と来た時は天候不良で第一ロープウェイまでしか乗れなかったようですが、今回はお天気も良く風も無かったので大丈夫でした 
日本唯一の2階建てゴンドラに乗り込みます 





標高2,156mの頂上に到着 
西穂高口駅屋上にある山頂展望台からは雄大な自然の絶景が目の前に広がります
『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』に二つ星として掲載された360°の大パノラマ
ただ、この日の頂上付近は雪が降っていて目の前は真っ白な世界
天気が良ければ見れるはずだった景色は残念ながら見ることが出来ませんでした 
そしてとにかく寒い 




雪の世界 
4月上旬で雪景色を見られるのは嬉しいけどね 







散歩道を歩きたかったけれど普通のスニーカーだと滑って危ないので断念しました 
観光客よりもウィンタースポーツをされる方のほうが多かったですね 
私はウィンタースポーツは全くしないので憧れはあるけれど
以前 兄と弟に「私もボードやってみようかな
」と話したところ「絶対変な転び方して骨折する
」と言われてなんとなく想像できたので諦めました
最後に新穂高ロープウェイの詳細
第一・第二ロープウェイ、大人一人の往復運賃は ¥3,800
通年営業はしていますが点検や天候などにより運休などもあります
服装は間違えないようにしましょう 
標高が高いので一年を通して気温は低めです
私たちが訪れた4月上旬でも頂上の最高気温は1桁だったので冬の装備で全く問題ありません
大阪に住んでいると見られない景色なのでオススメです 
岐阜旅行 ⑥ (飛騨大鍾乳洞)
水鳳園を出発してから約1時間 ![]()
鍾乳洞の看板がたまたま目に入ったのでこの日も元気に寄り道
飛騨大鍾乳洞
岐阜県高山市にある広大な鍾乳洞です
こういう鐘もあるあるですよね 
大鍾乳洞と言うだけあって全長は約800m
全部で3ヵ所出口はありますが、最後まで歩くと約30分かかるそうです
そもそもこの鍾乳洞の場所が標高900mという高い場所にあるので気温が低い 
当日は外気温が4度くらいでした 
当然 鍾乳洞内の温度はさらに低く約マイナス1度
さすがに軽装すぎて入るのを断念しました 
ダウンコートとかじゃないと30分もたない 
敷地内を散歩するだけでも楽しめたので良しとします
ここから約50分ほどかけて奥飛騨の方へと向かいます
4月上旬でもかなり雪が残っていて冬の気温なので、この時期に飛騨高山を旅行するなら冬の服装をオススメします 

















