豊山 長谷寺 (西国三十三ヶ所 第八番札所) | 尚吾の「人生七転び八起き」

尚吾の「人生七転び八起き」

座右の銘「人生七転び八起き」の如く、日々のさまざまな出来事を書き込んでいきます。

バレーボールと体の鍛錬、休日は、秘仏拝観、社寺仏閣巡りを楽しみ、美味しいお店に出没しています。(*^_^*)

 

6月17日、西国三十三カ所参りです。本日は忙しい、大阪から奈良県を・・・。

まず右矢印紫雲山 葛井寺 (西国三十三ヶ所 第番札所)

次は、奈良県に

右矢印東光山  龍蓋寺 (りゅうがいじ)、通称 「岡寺」

右矢印壺阪山 南法華寺 (壺阪寺)(西国三十三ヶ所 第六番札所)

南法華寺の月参り法要に参加したため一時間以上のロス!さて次に向かいます。

途中でナイフとフォーク飛鳥駅前の「飛鳥カレー」を食べる予定でしたが、何と!!移転していましたしょぼん

ま、時間が無いので嬉しいような悲しいような・・!?


時間が無いと言いながら飛鳥で、天皇陵のすぐ横を通ったので立ち寄りました。

西国三十三ヶ所巡りが終了したら、天皇陵を巡るつもりですのでチョイと立ち寄りました。



第40代 天武天皇・第41代 持統天皇陵、「檜隈大内陵」(ひのくまのおおうちのみささぎ)

さて、長谷寺参道に到着!!

過去2回訪問

右矢印2015年6月 御本尊内陣特別公開

右矢印2016年5月 長谷寺ぼたん祭り

境内には至る所に紫陽花がほぼ満開、今が見ごろでしょうか音譜

手水舎


仁王門重要文化財


長谷寺の総門で、三間一戸入母屋造本瓦葺の楼門。両脇には仁王像、楼上に釈迦三尊十六羅漢像を安置する。






登廊  重要文化財 


平安時代の長歴三年(1039)に春日大社の社司中臣信清が子の病気平癒の御礼に造ったもので、

百八間、三九九段、上中下の三廊に分かれています。





蔵王権現様が祀られていました。前回も気が付いているはずなのに・・覚えていない。

大きな五鈷杵に触れて参拝

金峯山寺と違って小さな蔵王権現様。でも表情はそのままです。

本堂の前まで来ました。

お線香と蝋燭を献灯してお参りします。



内陣の特別公開は、右矢印2015年6月 に訪問しました。今回は時間も無くスル―。

本堂 国宝
小初瀬山中腹の断崖絶壁に懸造り(舞台造)された南面の大殿堂。入母屋造本瓦葺。


礼堂 (外陣、げじん)

礼堂の南は外舞台で、そのうち五間に三間をさらに前方へ突き出し、高い擬宝珠高欄をめぐらしています。現在の本堂は慶安三年(1650)三代将軍徳川家光公の寄進によって再建されたもので、

平成16年には国宝に指定されています。



有名な「長谷の舞台」

新緑の中に佇む五重塔、毎度同じ写真音譜







京都清水寺と同じ舞台造りです。

五重塔

昭和29年、戦後日本に初めて建てられた五重塔。(



時間があまり無いので紫陽花を横目にサッと境内を通り抜けて次に向かいます。

2015年6月の写真



参道から見た、長谷寺本堂

西国巡礼、十六番目の御朱印を頂きました。「大悲閣」

西国巡礼が最も盛んだった江戸時代の御朱印を復刻されているので頂きました。

「法納経 十一面観音 和州 長谷寺」

豊山 長谷寺 (西国三十三ヶ所 第八番札所)右矢印HP


住所 奈良県桜井市初瀬731-1

電話 0744-47-7001

拝観 8:30〜17:00