西山 善峯寺(西国三十三ヶ所第二十番札所) | 尚吾の「人生七転び八起き」

尚吾の「人生七転び八起き」

座右の銘「人生七転び八起き」の如く、日々のさまざまな出来事を書き込んでいきます。

バレーボールと体の鍛錬、休日は、秘仏拝観、社寺仏閣巡りを楽しみ、美味しいお店に出没しています。(*^_^*)

  6月3日、早朝より京都に、
右矢印新那智山 今熊野観音寺      

右矢印音羽山 清水寺

右矢印補陀洛山 六波羅蜜寺

右矢印大椿山 六道珍皇寺 (六道の辻、あの世とこの世の分かれ道)

ナイフとフォークランチは、酒 そば まつもと

右矢印革堂 霊麀山 行願寺
右矢印紫雲山 頂法寺 (六角堂)

右矢印霊源院の甘露庭(建仁寺塔頭、今川義元出家の寺)


予定より少し時間が余ったので、最後にもう一ヶ所行けるかなはてなマーク Go~!!

西山 善峯寺(西国三十三ヶ所第二十番札所)

何と山の中に巨大な駐車場があってビックリですショック! 少し下のバスの駐車場からはこの門をくぐります。

日本一の松 天然記念物 「遊龍」とな・・・!

【山門】 立派です音譜

善峯寺は平安中期の長元2年(1029)源算上人により開かれました。源算上人は比叡山横川の恵心僧都(源信)に師事して、47歳で当山に入り、小堂に御自作の千手観音を本尊として奉安されます。長元7年(1034)後一条天皇より鎮護国家の勅願所と定められ、「良峯寺」の寺号が下賜されます。長久3年(1042)後朱雀天皇勅命により、洛東鷲尾寺の仁弘法師御作千手観音を当山に遷して本尊とされて、先の観音像を別に祀られました。建久3年(1192)後鳥羽天皇より現在の「善峯寺」の宸額が下賜されました。また白河天皇や後花園天皇により伽藍寄進整備がなされ、後嵯峨天皇や後深草天皇など皇室の御崇敬をうけました。(HPより)

山門の枡組は凄いですね!!

時計 拝観 8:00〜17:00 (16:30受付終了)!! ギリギリの16:30に入場!!





観音堂 (本堂) にお参り音譜









お線香を奉納音譜

御朱印を頂いた後、境内に散策に!でも時間が有りません、後10分ビックリマーク

ツツジが綺麗に咲いていましたラブラブ





この先に有る、釈迦堂、薬師堂、御陵、阿弥陀堂、桂昌院廟、御陵等の拝観は無理でした。次回はゆっくりと散策したいです。


【つりがね堂】 貞享3年(1686)、桂昌院により建立されました。徳川5代将軍綱吉公の厄年にあたり寄進され、“厄除けの鐘”と云われています。




【多宝塔】 元和7年(1621)建立、国の重要文化財に指定されています。本尊は愛染明王。


【経蔵】  宝永2年(1705)建立、桂昌院により寄進されました。
傅大士(ふだいし。中国南北朝時代の僧。西暦6世紀)を奉安し、鉄眼版一切経が納められています。



【遊龍の松】 五葉松で樹齢600年以上、全長37m、国の天然記念物に指定されています。主幹が地を這うように伸びる巨大な松は、臥龍の遊ぶ様に見えることから、安政4年(1857)、花山前右大臣家厚公により〝遊龍〟と命名されました。

有名なこの松は“日本一の松”と人口に膾炙されています。平成6年に松くい虫の被害により、全長50mほどの松が15m余り切断され、現在は全長37mとなっています!!



標石は明治26年、鳥尾中将の書です。





【白山 桜あじさい苑】 



春はしだれ桜、夏は紫陽花が一帯を彩ります。






慌てて10分で散策、あ!! これ一時有名になった・・・運転手さんのお守りラブラブ

阪神淡路大震災の時の写真

奇跡のバス、運転手さんは吉峯寺のお守りを持っていた!!





広い境内に見所満載、次回はゆっくりと余裕をもって訪問したいです。





西国巡礼、八つ目の御朱印を頂きました。「大悲殿」



西山 善峯寺(西国三十三ヶ所第二十番札所)右矢印HP

住所 京都市西京区大原野小塩町1372

電話 075-331-0020

拝観 8:00〜17:00 (16:30受付終了)