抱えているのが苦しい“怒り”の解消法。 | 人生好転術を発信✨50代の小さな起業と生き方を後押し!

人生好転術を発信✨50代の小さな起業と生き方を後押し!

編集者歴27年、個人起業初心者コンサル4年。編集者として培った「他者目線で強み・魅力を見抜く」スキルを活かし、自分の時間を持てるようになった今から輝きたい・活躍したい、起業&ライフスタイルのステージアップを目指したいアラフィフ女性をサポートしています。

自分ひとりで抱えていると
苦しくなるような“怒り”や
“くやしさ”を抱えたとき


あなたはどうしていますか?

信用のおける誰かに話す。

 

このパターンもわりと多そうです。

 

誰かに話しを聞いてもらうだけでも
スッキリしますから。

 

自分ひとりで抱えていると


どうにもこうにも気持ちが収まらず

その怒りが常に傍らにあるような。

 

気持ちも安定しないまま
ストレスフルな日々を送るという。

 

そんなとき、自分の中から
その怒りをアウトプットする意味で
 

誰かに話をするのも
ひとつの手段です。

(お酒はなくてもいいんですけど(笑)

 

ここでもうひとつのアウトプットとして
お薦めしたいのが


その怒りを「書く」

 

 

怒りの対象となる相手がいるなら
その人に向けて

「自分の気持ちをぶちまける手紙を書く」という感じ。

 

 

実際にその手紙を投函することはありません。
(投函する勇気のある方を止めはしません(笑)

 

 

その手紙に怒りのすべてを書く。

 

うらみつらみのすべてをとにかく書く。

 

(手書きだと追いつかない場合があるので (笑)
PCで打ったほうがガンガン書けます!)

 

 

たいがい書いたけれども
それでもスッキリしない場合は
まだ心の中に何かが残っているということ。

 

「他に何かなかったかな?」と
気持ちの中を再検索することをすすめます。

 

 

とにかく出し切ること。

 

出し切って、心と頭を軽くすることが大事。

 

これをしたからといって
誰かを傷つけはしません。

 

自分でできる自浄作用。

 

誰かに話す場合、
少なからず使う言葉などに
多少のブレーキがかかります。

 

 

が、自分が書く自分だけが知る

怒りの手紙には使う言葉も容赦なくでいいのです。

 

私自身も書いたことがありますが
もうひどいものです(笑)

 

 

でもこういう罵詈雑言を
外に出さずに自分の中に
抱えていることのほうが

不健康だと感じます。

 

 

あとは誰もいない場所で
怒りを口に出して叫ぶ!という手段もあります。

 

とにかく怒りは外に出しましょう。

 

溜めておくとロクなことにならないので。

 

【不安の原因を見つけるために!“
“後悔を減らすエンディングノート講座”】

※「Zoom」使用

\こんな人におすすめ/

・大切な人を困らせない準備をしたい
・自分のこれからについて考えてみたい。
・親の終活を手伝うために学びたい。
・将来のために何をすればいいのか知りたい。
・後悔少なく生きたい。

💎2024年6月24日(火)
13:30-15:30

 

【見えない世界からあなたへ
伝えたいことお話し会@札幌】


18年という歳月の中で
見えない世界から受け取った
メッセージやビジョンを通してのものを
ベースにしたお話し会です。

💎2024年7月8日(月)
14:00-16:00 
札幌Lプラザ

 

==========

なんと✨
Amazon総合ランキング
952位にランクイン!

==========


『50代からはじめる!
人生を楽しくする7つの習慣』


・自分の心を満たすために動く 
・快適な人間関係は〇〇で作る 
・縁起を担ぐ!そして運気を整える など収録。
 

※アンリミ会員なら0円で読めます!
 

50代からはじめる!人生を楽しくする7つの習慣
 

 

💎個別コンサル、講座など開催中!右矢印ご提供中・募集中のサービス一覧

💎読者限定サービスやサービスの先行案内を配信右矢印 

💎終活・エンディングノート関連での講演・講座等受付中!お問合せはこちらから→お問合せフォーム

💎SNSのフォロー大歓迎です!FacebookInstagram
𝕏(Twitter)