只見線の雪月花《2》駅からの歓迎 | 車内販売でございます。

車内販売でございます。

車内販売を13年半で10000回を利用してきた「車内販売大好きな乗客」が書くブログです。 各地の観光列車に乗り鉄しています。

えちごトキめき鉄道の豪華観光列車「雪月花」が、只見線を走った話。

1回目の「食事」に続き、今回は「沿線からの歓迎・おもてなし」について。

第1回・豪華な食事

第2回・駅からの歓迎←今回

第3回・車内の様子ほか

 

【1】会津若松駅 10:15発

6月18日(日)の只見線・雪月花は、始発の会津若松駅を10:15に発車します。

東京からの東北新幹線に乗れば、間に合う時間になっています。

横断幕を駅員さんが掲げて、見送ってくれます。

私はギリギリに着いたため簡単な説明だけでしたが、刀を使った演舞のようです。

 

 

【2】会津坂下駅 10:50~10:59

会津坂下(あいづばんげ)駅に着きました。ここを含めて、多くの駅は9分停車です。

嬉しいことに、地酒3点セットの無料配布です。

ちょうど食事が始まる時間帯ですので、ホントに良いタイミングです。

会津坂下町ですね(^^♪ 「さかした」でなくて「ばんげ」、覚えました。

只見線応援キャラクター「キハちゃん」も来てくれました。

分かりやすい姿ですねぇ。

雪月花は、普段から走っている気動車と、車高が違うようです。

大きな差がある駅では、アテンダントさんが踏み台を用意してくれました。

ここまで綿密に準備するのは大変だったと思います。

 

 

【3】会津柳津駅 11:17頃

こちらの駅ではホームに降りることはできませんが、ホームからの歓迎がありました。

赤い法被を着た大勢の人が、ホームで待ち構えています。

只見線は「地域の宝」なんですね。

赤べこ、そして地元のヒーローが登場!

 

 

【4】会津宮下駅 11:35~11:44

こちらでは、獅子舞に頭をかまれる風習があるようで、私もかんでいただきました。

反対側のホームからは、小さい子のお手振り。

素敵なおもてなしです。

 

 

【5】会津川口駅 12:06~12:15

会津川口駅に着きました。

災害で寸断前は、ここまでしか列車で来られませんでした。

以前、只見線の普通列車で車内販売があると聞いて、出かけたことがありました↓。

 

地元の方々からのお手振りです。

ここから小出までは、初めての乗車になります。

 

 

【6】只見駅 12:50~13:20

只見駅では30分の停車です。

路線の名前になっているだけあって、只見駅には多くの地元の方が、お見送りに来てくれました。

鉄道ファンでなく、「只見線に何かスゴイ列車が来るんだって。見に行こうか」という感覚らしき地元の人も、多いようでした。

30分ありますので、駅前の「只見線広場」で地元産品の買い物もできます。

キレイな建物の中で、観光客向けの物品販売をしていました。

小学生も混ざった「おもてなし」です。

雪月花入線」と書かれた5円玉をいただきました。

只見駅のホームの反対側では、羊が歓迎してくれました。

 

 

【7】大白川駅 13:50~13:57

只見駅と大白川駅の間に、福島県と新潟県の県境があります。

「えちごトキめき鉄道」の雪月花が只見線に乗り入れることができた理由の1つが、新潟県内の地域振興に役立つ点もあるようです。

私は水分補給のために、駅の自販機で1本購入しました。

鳥塚社長もスタッフの差し入れのために、何本も購入していました。

隣の群馬県で35度超えと暑い日でしたからねぇ。

 

 

【8】小出駅 14:32~15:14

只見線は小出駅までです。ここからは上越線になります。

ここで42分停車して、車内整備のために全員下車します。

小出駅では、お酒のおもてなしがありました。

ホームでは、地元特産品のアピールと販売です。

私は小物3点を660円で購入しました。

 

乗り鉄御用達の「ホテルオカベ」が小出駅から徒歩1分の場所にあります。

なるほど、朝早い5:36発に乗るには便利ですね。

 

 

【9】長岡駅 15:47~15:53

雪月花は、上越妙高に戻るために長岡駅で折り返します。

短時間のため、ホームには降りませんでした。

 

 

【10】青海川駅 16:42~16:56

目の前が海の青海川駅に14分の停車です。

越乃シュクラでも何度か下車観光をした駅です。

こちらの駅では、横断幕で歓迎してくれた親子がいました。

こういうの、有難いんですよ。

 

 

【11】上越妙高駅 18:25着

直江津で運転士が交代して、終点の上越妙高駅に着きました。

鳥塚社長が1号車に来て挨拶、私を含めた乗客は拍手で応じました。

11分後の18:36にシュクラが着きますので、お手振りです。

赤と青の車体、映えます。

雪月花は、夕陽の中、回送列車として去っていきます。

楽しかったです。

 

 

今回の只見線雪月花、豪華な食事はこちら↓

 

雪月花の今までに乗った記事はこちら↓

 

只見線の雪月花の話、あと1回続きます。