take your time** -20ページ目

咲いた&発表会終了



咲いた飛び出すハート


さーいーたー

サーイーター

チューリップーのはーなーがー


一個だけ先に!

いつだっけ植えたの、、12月?

なんかめっちゃ寒い日で、サッカーの試合に訪れた公園で

配ってたんだよね。。

つまりタダ。


我が家がいつも行く公園にはヤギがいるんだけど。

彼らが出張できていたので

配られたアンケートに答えたらもらえた。


咲いたわ!

植物を育てることがマックス苦手なもので

枯らすばかりなんだけど


今回ばかりは、咲かなかったらキッズ怒ると思って笑


とりあえず一個咲いた。

満足です指差し





人生2回めのスカイツリー。

造形的には東京タワーの方が好きだけど

派手だよね、こっちの方が。

平成というか令和というか。

東京タワーは昭和というかね。。。


久しぶりすぎで観光地に来たので

あまりの観光客の多さにびっくりしたわ。

英語チャイ語スペ語飛び交う、人種ミックスな人ごみ久しぶりでした。

嫌いじゃない。


イベントで、エレクトーンやっていて

小3とかのキッズが堂々と演奏していて

うまさとかより、その度胸とエンターテイナー性に驚きでした。


しっかり観客を楽しませてくれる。

すごいなぁ、、都会w


この日のメインイベントは

二番目子の新体操発表会だったんだけど。


まぁ、、出来は、笑

家では随分完璧に踊り込んでいたので、

やっぱり本番のひろーーーーい体育館と

観客と、

緊張しちゃうよなぁ


(と思ってからエレクトーンのイベントを見たものでなおさら驚き)


可愛かったです。

それは満点。


これを思うと、やっぱ6歳で空手の昇段試験しっかり合格して(型3つ)

トーナメントで優勝した一番目、ツワモノだなぁ。


アメリカだったから、色々日本とは違うけど。。。

しかも個人競技だからね、団体競技の新体操とは全く分野が違うんだけど。


10000歩以上歩いた、怒涛の週末でしたとさー!



末っ子3歳



おめでとう!

あっという間に??3歳になった末っ子。

2021年当時、まだコロナも終息してないし

やっとプリスクールに通い出した二番目子が3歳になりたてでした。

あれから随分と環境も何もかも変わり

ついに来月からは幼稚園。


我が家、子どもたちの通園は3歳になったらすぐと決めていて。

もちろんその前にシッターに預けたりして慣らしてきたんだけど

末っ子に関しては何も準備できてない笑


親子クラスには通ったし

私不在でも寝られるし大丈夫ではあるのだが

何かというと抱っこだったり

手繋いできたりする甘えん坊でして


けど幼稚園の面接で離れても、全然余裕で楽しんできてたし

よく分からないけど

多分、末っ子は私が甘やかしてきたから

勝手に甘えん坊だと思ってるだけなんでしょう、、

気付けば公園や買い物で午前中が過ぎ去って行く日々が終わろうとしています。


なんなら昼寝も唐突にルーティンから外れているし。

目一杯遊べば15時ごろにちょっと寝ることもあるけど

普通に生活している分には20時ごろまで大丈夫みたい。

疲れているのに寝ないでいると19時ごろ這いつくばってぎゃーぎゃー言うけどね。。

(それが嫌なので昼寝は必ずさせる派)




順調に

おちゃらけタイプに育っております。

気がつけば変顔と変なダンスで笑わせようとして

自分が爆笑するタイプ真顔


まあ、、、

幼稚園には二番目子も在園してるし

早いとこ楽しい場所になると良いなぁ

うーん、、これで良いのか。

先日、同期家族に2年ぶりに会いまして。

ほんと、会うたびに新鮮な報告があったりで

刺激をもらえる人たちなんだけど。。。


ちなみに我が家は神奈川県。

横浜市。


同期は都内の区在住。

教育環境の整った、都心です。


公立小だけど授業の進め方の違いや

進路の取り方などなど


違うんだなぁ、、、と改めて実感。


私自身、かれこれ30年は前ですが、、


小学校は区内と区外じゃ全然違ったと転校時に思ったし。

区内の学校にはパソコンの授業があって。当時よ。

運動会ではマーチングバンドがいて。

鼓笛隊の先頭のカッコよさと言ったら。

練習量もすごかったんだろうなぁ、、、


うちの一番目の学校は至って普通だけど、その普通のレベルがバラバラなんだよねぇ。。。


ちなみに

幼稚園も、色々考えて決めたけど、二番目子。

空きがなかったのもある。


今は園長先生の考えもよく分かるので

末っ子もそちらにお世話になる。


同期かぞくは、保育園からインターのプリスクールに異動させたり

やること大胆です。

でも嫌いじゃない。

マネはできないししないけど。。。


こんな、山で松ぼっくり拾って喜んでいる一番目とその仲間たち、、、

やる時はやると信じているよ笑





仲が良いのか悪いのか


先日、午前中遊び倒したおかげで

帰宅後、2人とも爆睡。。

同じベッドで笑


いつも喧嘩してるけど、、

まあお互いをめっちゃ意識してるからなんだろーな、、、


私女きょうだいいないので、姉妹的なイザコザは未知なんだけど、、


さて、幼稚園生活始まったらどうなることやら。


で、花粉すごない泣き笑い

毎年花粉症になったのかと思っているのだけど

今年は一番きてる笑


くしゃみと咳と鼻水が、、、驚き


でもアレルギー用の鼻炎錠剤飲んだら、モノすごい効いてる、

効いてるってことがよくわかるくらいおかしいくらい効いてる笑


眠気もあるから運転する日は飲めないが、とりあえずはこれで乗り気れそう。

キッズも乾燥で体痒がったり、多分花粉で目が痒いとか鼻でたりしてる。


元々食物アレルギーはあまり出ない体質の子なんだけどねぇ

花粉には勝てないか、、、


とりあえず、目薬と保湿と睡眠、食事で改善目指そう。。。

(掃除もクイックルワイパーで頑張ります)



帰国

夫帰りました。

今回は約10日の母子生活。


ばーばの週末ヘルプ

近所にできたburger  king

サッカー(チームメイト父のフル送迎)

他の習い事送迎

末っ子の習い事

夜中にの鼻血大噴射事件

上2人の夫ロス&号泣

1番目の遠足準備

1番目の登校班当番初日の末っ子の体調不良

バイト締日


ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3


ロスで泣いてばかりのキッズ、バーキンでご機嫌戻った。

泣くの止められないって泣く1番目。

やめて笑


毎晩体力尽きて撃沈し、爆睡。

てか、都合によりシングルベッドで末っ子2人と寝るという拷問生活で

身体中が痛い。。。


はー

まあでも、毎回この出張で自分のキャパの狭さを知り

キッズの若干の成長を感じ

。。。



何より、周りの人が助けてくれないと立ち回らない事を実感。。


アリガトゴザイマス。みなさま。


とりあえずは生き延びました。

明日からはまた忙しい日々だけど

夫も無事に帰って来れて何よりでした。


寝よ!




GU様で買ったこの合皮ローファー。

めちゃ歩きやすい。

中敷入れてMギリ脱げないという、サイズ展開だけ相性悪いんだけど、、


最近、良いものを長く着ることは結果的にコスパが良いと理解しているが

良いものを公園にきていきたくない驚き

泥だらけの靴で踏まれたくない煽り

小雨降るなかで遊ぶのに良いコート着たくない

白いスニーカー履きたいけど、汚れるの気にして高いやつ履きたくない&手入れに時間割けない真顔


など諸々の理由&昔のものは、好みが変わって着なかったり

そもそもサイズが(体型が)変わってたり


長く着るって10年以上を考えるけど

無理だ笑


2-3年着る服がメインで考えて良いかなと。

長く、というか、、、


ブランド品も良いんだけど

色々劣る面はあっても

今は、まあ別になんでも良いかなーと思う次第。


洋服の買い物は昔から得意じゃないけど

もはや自分の定番が決まって

似合う色や価格やサイズ全てデータ化されてる今は、決めるのも楽になったもんだ。


はい、今晩もお買い得なサッカー用のキルトロングジャケットポチりました。


長い言い訳をしてしまったものだ。