トリプルオルタナティヴズ -12ページ目

トリプルオルタナティヴズ

上野樹里ちゃんのこと、本のこと。

こんばんはー!
ジリジリしないようにしてたけど!
ほんとはすごーーく願ってた
待望の!
樹里ちゃんの最新作がもうすぐ観れるぞー!ヾ(@°▽°@)ノ

image

ヨーロッパ企画
     26世紀フォックス
10月25日(土)
深夜 26:10~27:10
フジテレビ(もしくはフジテレビオンデマンド

26世紀フォックス公式サイト
ヨーロッパ企画公式サイト
とれたてフジテレビ「ヨーロッパ企画の26世紀フォックス2」

めちゃくちゃ楽しみでーーーーす!!
何と言っても、1が面白かったので( ´艸`)
反響的にも手応え感じてた!(誰だよ)

2をやることはビルのゲーツを観に行ったときに折りチラシで知っていたんですけど、樹里ちゃんはもう出ないかなあとなんとなく思ってて。違う役者さんが呼ばれたり、ゲストなしだったりするのかなあと。発表されてからもあまりにも静かだし、1のラストでフミコ辞めるっぽかったしww

まさか今年せめてもう一本・・・!と切望していたその一本が26世紀フォックスとは!(σ・∀・)σうぇーい!



またまたお世話になります!

ヨーロッパ企画は、有名な京都の劇団だということくらいしか知らなかったのですが、樹海ではおなじみ「サマータイムマシンブルース」を作った劇団で、長澤まさみちゃんの「曲がれ!スプーン」もここの作品。

先ほども書きましたがこないだ初めて公演「ビルのゲーツ」を観に行きまして、これがほんとにスーパー面白かったです

ベンチャー企業の若者達が大手クライアントに呼ばれてビルに行ったら、開けども開けども課題つきのセキュリティゲートに阻まれ、次第にエスカレートしていく問題をクリアしながら進んで行くっていうシチュエーションコメディだったんですけど、とにかく緻密な計算のもと組み立てられていて、演じる方も物凄い冷静にやってるんだけどテンションは高いっていう、なんだかもうすごい大変そうな芝居でした。笑 何度も涙が出るほど爆笑させられたのは、やってる方が本当は冷静だからなんだよなー。熱くなっちゃってると引いちゃうからねお客さんは。

とにかく天才としか思えない脚本と、それをこなせる力のある役者が揃ってる良い劇団なのです。ヨーロッパ企画。みんな頭がいいんだよな。母体は同志社の演劇サークルだそうですもの

image

フジテレビの野崎さん
もありがとうございまーす!!

期待の若手プロデューサーだそうで、この方に関しては前回の放送前に北マングスさんが調べ上げて(笑)いたので貼っておきまーす

北マングスのラフスケッチ帳「『26世紀フォックス』フムフム」

ヨーロッパ企画のみなさんと樹里ちゃんの絶妙な空気感が最高だったので、再タッグ本当にうれしい

image

先週の土曜日深夜、いや早朝w
1の再放送がありました。ナイス復習タイム!(´∀`)
3時半からって何ごとwwと思ったけど、不覚にも20時に就寝してしまったわたしはせっかくなのでリアタイしてみたよ

今年はすっかりアリスに気を取られてまして、じっくり観たのは久しぶりだったのだけど、これほんとにおーもーしーろーい!笑

コンセプトはNO CG!
陽だまりのウェイター君こと永野社長が「知恵と工夫でセンスオブワンダーは作れる!」という名言を掲げ、日々作品を生み出し続ける映画制作会社26世紀フォックスが舞台のオムニバスドラマです。

image

社訓は
一、 NO! CG!
二、 NO! タクシー移動!
三、 YES!自前衣装!


なんだって。笑
樹里ちゃんの役はサワノフミコ。20世紀フォックスと間違えて入社してきたおっちょこちょい、タイタニック大好きな新人AD


image


このフミコがねーーー絶妙な抜け感が最高なのーーー
髪型はほぼ明日美なのに全然違うwゆっるゆるで表情豊かで、だんだんその気になっちゃうお人好しな感じとか、映画大好きでタイタニックを熱く語っちゃうところとか、かわいくてたまらないのーーーーー


また彼女に会えるというだけでもうれしいのに、入社半年後ってことはすっかり染まっちゃってるはずだから最初からジャージでしょ?(・∀・)/ 26世紀フォックスに新しい風を呼び込んだ彼女が、半年経ってあのメンバーとどんな作品作りをしているのか、こんな楽しみな続編そうそうありませんて!(°∀°)b

image

オムニバスドラマということで、訪ねてきたフミコに26世紀フォックス制作の作品を見せるという流れだったのだけど、最後にフミコが参加したのがこの作品。

HEY! MEN!

わたし、樹里ちゃんのナレーションをする時のフラットな声が大好きなんですけど、あの力の抜けた声で「ある朝目覚めると、私は平面になっていた」って、もーーーそれだけで超面白いwww

NO!CG!で平面ガールを表現すべくプロジェクターを使ってるんですけど、プロジェクターだから明るいところで映すと
薄いww

image

しかも先撮りしてるから微妙に芝居が噛み合ってなかったりしてもーーーどこまでもゆっるゆる!笑 それなのに、フミコが主張した通りにうまいこと恋愛ものになっていて、うっかりキュンとしちゃったりして、短いのにきちんと成立していて面白いのはさすがですよね。

image

フミコが演じてる役は臼井佳代ちゃんっていうんですけど、この佳代ちゃんの何とも言えないそのへんにいそうなキャラクター作りがうまくて、特徴がまったく無いように見えてちょっとツンデレだったり、永野さんとの心のやりとりも伝わって来る。でもって芝居が上手すぎないところも素晴らしいのです。やっぱりこれ、二重に芝居してるのかなあ上野樹里。すごいんですよこれ地味に

image

そして忘れちゃいけない変態キャプも貼っておきます(・∀・)/
社訓、YES!自前衣装!ということで佳代ちゃんの衣装はフミコの私服だと思うんですけど(ややこしいな)キュロットがめっちゃ短いんですよおーーーー!!(/ω\)
キャー
何とも言えない佳代ちゃんの何とも言えない服装がまたじわじわくるんですよねー デートの時につけてるテディベアのネックレスとかどんだけww

image

26世紀フォックス制作映画「タイムテレビ」さながらに現れた未来のフミコ。うつくしーい入社はやめとけとフミコに忠告。笑
このあとどうやって締めるのかしらと思ったら、

image

「SFだねえ~~」
「うんうん」

最後までゆるゆるなのにちゃんと幕が下りる、クスッと笑って終われる絶妙なラストだったのでした

image


エンドロールのメイキング映像もぎゃんかわ!!

長々と書きましたが、
ほんとに面白いからみんな観て
出来ればリアタイで深夜テンションで観て
放送地域でない方はオンデマンドで是非!あと、前回はみなさん地元の系列局に要望出したりしていたみたいですね。


ヨーロッパ企画
     26世紀フォックス
10月25日(土)
深夜 26:10~27:10
フジテレビ(もしくはフジテレビオンデマンド



乞うご期待!!(誰だよ)

こんばんはー!
前回、米について熱く語ったあとに、友人から新米が届きました


image


は や く た べ た い !!
ぴっかぴかの樹里ちゃんを!!(やめろ)
こんな風に縁あるおいしいお米を入手出来るのも樹里ちゃんのおかげです自分にとって特別な理由があるものが増えていくのは、とても幸せなことだなーと思います
米さいこー!

image

さて。
大事なこと書いてなかったけど10月12日は、
陽だまりの彼女公開一周年でしたね!
お祝い記事はこちらに書かせて頂きました。

陽だまりの彼女ファンサイト

三木監督や葵わかなちゃん、越谷先生もお祝いツイートをされていて、日付が変わったらわたしのTLが一気にお祭りになって、すごく胸熱きゅんきゅんな一日でした(´∀`)

映画の公開日をあとから祝うなんて初めて。それだけ、思い入れのある作品がこの世にあって、これから何度だって繰り返し観ることが出来る。わたしは舞台にずっと触れてきたけれど、映像ってそこが素敵です。観れば観るほど深まっていくし。
はー、大事だなあ。陽だまりの彼女。

image

その翌日。
10月13日に、江ノ島に行ってきました~
この日は何があったか覚えていますか~?
そうです、台風19号が来てました~(((゜д゜;)))



しかし延期するわけには行かなかったのです。なぜなら、九州からてんてんさん&モン吉さんという樹海の盟友が遊びにきていたから。この日しかないんじゃ~~!!

とはいえ命には替えられませんので、身動きとれないほどお天気がひどければ、どこかで陽だまり観ましょ~とDVD持参して出かけたのでした。

結果から言うと、奇跡みたいに晴れて…はないけど、豪雨にみまわれることもなく、傘もそんなにささなかった
ちょうどカフェで休憩している間にザーッと降ったり、移動している間に風が強まったり。なんだか守られているような、不思議な体験でした。ま、むしろ我々が台風みたいなとこあったんですけども(・∀・)/

image


メンバーは九州からてんてんさん、モン吉さん。
1月の陽だまり会で出会った大野さんファンのまるちゃん
いつも声をかけてくださり、姿勢や優しいところがとても素敵だなあと思っている潤担のみうさん。
会うのははじめましての樹海人、フレッシュでかわいらしいさやかちゃん。


正直、ざっくり予定をまとめてお知らせするときに、何だこのメンバーwwと首を傾げずにはいられなかった組み合わせ、ほぼほぼ初対面( ´艸`)笑
ところがまー、これがたいへんな絆を一日で結ぶ事になる、スーパーチームだったのです

image

↑ 浩介っぽい(°∀°)b

そもそもどうしてああなったのかと思い返してみると、まずまるちゃんが一番近いのに遅刻したんですよ しかしそのおかげで、京都の嵐電とコラボしている紫の江ノ電に乗ることができました


陽だまりの一周年記念に、江ノ島で、
紫色の江ノ電に乗っちゃうなんてーーー( ´艸`)

そして、なんでわざわざ鎌倉駅集合にしたかって言ったら、「浩介!江ノ島見えた!」VVVFインバーター制御装置ごっこをするためだったんですけども、台風のおかげでガラッガラ(°∀°)b
こないだ甥っ子と乗った時は満員ぎゅうぎゅうで大変な思いをしたというのに、この日は祝日だったというのにガラッガラ(°∀°)b 

image

こんなお天気ですからー\(゜゜)/
あのうっすい江ノ島は忘れられないですね。
26世紀フォックスHEY MEN!くらい薄かったよね。

image


はい。
それで、江ノ島駅に着く頃にはすっかり我々あったまっておりました。普段は込み合っている江ノ島駅も当然ガラッガラ(°∀°)b 
ジオラマを堪能した後、こんなにすいているし、ここはちょっと記念におんぶしてみる?という流れになぜかなった

そう、冗談のつもりだった…(´∀`)
しかし始まってしまったのでした。世にも奇妙な珍道中、
陽だまりの彼女体験型ロケ地めぐりが。



うん、ブログに書いてくれてるまるちゃんもてんてんさんも連載になってて笑ったけど、わたしもこれ一回じゃ書ききれません(・∀・)/
続きますって言って続かないことの多いわたしですが、続きます(・∀・)/

こんにちはー!
いやあ大変です。ちょっとばたばたしてる間に書きたいこといっぱいいやまずは落ち着こう。このやりとり前にもしたことある気がするけど。やりとりというかひとりごとだけど…!(´∀`)

image

突然のタワーオブテラー!!(・∀・)/

先週、大阪から遊びにきた樹海の友人とディズニーシーへ行って参りました。いやはや数年ぶり!さすがにここはまだおひとり様できないですわたしも。短時間滞在でしたけど、ぐるっと回るジェットコースター(名前を把握する気がなさすぎて一週間ずっとこう呼んでる)も乗れたし、ミッキーがイケメンすぎるJAZZショーも観ることができて、なんだかんだ大満足でした

何より友だちと一緒っていうのが楽しいよね。待ち時間100分余裕だもんねー(´∀`) 機会があったらまた行きたいです。

image

翌日はこちら。樹里ちゃんがインタビューで好きだと言っていた韓国料理!タッカンマリ鍋を食べに行きました!
美味しかったー!これ樹里ちゃんめっちゃ好きそうー!( ´艸`)

韓国でもタッカンマリはそんなにメジャーなごはんではないらしく、知らない人も結構いるんだとか。東大門というところにお店がたくさんあるらしいよ。

我々は新大久保のまいうコリアさんにお邪魔しました。

image

鶏を丸ごとぐつぐつしてる鍋が運ばれてきて、はさみで小さくした後、野菜をどっさり入れて煮込みます。鶏の栄養がまるまるいただける、ダイナミックかつヘルシーなお鍋でした。
〆は雑炊もあったけど、うどんが美味しかったなー♡

樹里鍋こと天香回味もタッカンマリも、みんなで囲んでわいわい親交を深めることができて、お肌にも劇的効果あり( ´艸`)すばらしーい!
樹里ちゃんも時間があるときはよくお友だちやお姉さんとごはん行ってるみたいだし、こういう、雰囲気と時間を含めた食事の楽しみ方って素敵だな

ばたばたしだすと真っ先に削るのがごはんの時間で、そりゃ忙しい時は仕方ないんだけど、何でもいいやっていうのがそのまま日常化してしまいがち。お弁当をなるべく作ったり、自炊もだけど、ごはんをもっと大切にしたいと思いました。それが一番、心がどっか飛んでっちゃわないストッパーになる気がするんですよね。

そして、一緒に食べてくれる友だちがいないと始まらないわけで、こうやってわざわざ何かを食べに行くきっかけと、誘える仲間に会わせてくれた樹里ちゃんにも感謝です。

なんかいつも同じこと書いてるわ(・∀・)/
だって毎回そう思うんだもんね~しょうがないよね~

image

2件目でいただいたティラミスも樹里ちゃんが好きなデザート(´∀`)美味でしたー



そういえばこの二日間で会った人に、米とうどんだったら米みたいな役者がいいんだという熱弁をふるったところ、計20人くらいに「わかんない」って言われました おっかしーなー…

ちょっと聞いて下さい。


ひとつの作品が定食だとしたら、主菜副菜お椀お漬け物・そしてごはんで完成する。どれが欠けても物足りないし、いろんな味付けや素材で完成度はどんどんかけ算されていく。
その中では素材の一部でありながら絶対に外せない存在であり、時には主役にもなり、また脇で支えることも出来る。

最初に定食に例えた時点でちょっとまずった感ありますけど、は和食だけでなく何にでも合います。和洋中なんにでも染まれる。そして美味しい。なにより、日本人のソウルフードと言っていい存在ではないでしょうか。


樹里ちゃんも言っています。
「全部の色を知ったうえで、自分の中の、自分だけの、を保てる強さを持った女性になりたい。」と。
そして韓国での樹里ちゃんはまるで白米かのようにぴかぴか光り輝いていました。

つまり樹里ちゃんは白米、日本の宝なのです


image


その反面、うどんは主張が強すぎる部分があります。あくまでもに比べたら、の話ですけどね。うどんをディスってるわけではありません。大好きです。

たぬきうどん、きつねうどん、鴨南蛮うどん、鍋焼きうどん
一見どんな味にも合うように見えて、そのメニューはうどんに何か手を加えることで成り立っています。角度を変えれば、うどんがなければ何も出来ない唯一無二の存在であるとも言えますが、バリエーションの豊かさで、果たしてに対抗出来ると言えるでしょうか?いつだってうどんが主役。うどんの為に周りが存在している。

は違います。
なぜなら、が考えているのはいつも完成された食事のことだけ。自分がどのポジションにいるかなんて関係ないのです。
美味しい食事でみんなに元気になってもらいたい。その控えめながら他に類を見ないプロ意識。精米度によってさらに華麗な七変化を魅せてくれる、生まれ持った美しさ。

ほらね。わかりますよね?
だんだん樹里ちゃんに見えてきたでしょ?


わたしは、この奥深くて美味なる日本の、いや人類の宝をもっともっと応援していきたい。そして元気をもらい、感謝の心も忘れずに生きていきたいです。


タッカンマリの〆はうどんが美味しかった
です(・∀・)/