こんにちは。
一生を全うさせるペットケアアドバイザー、寺内さと子です。

このブログに立ち寄ってくださる皆さま、いつもありがとうございます。


ペットのホームケア中級講座のご感想をいただきましたので、ご紹介をさせていただきますね。
 

今回もありがとうございました。

マンツーマンという贅沢な講義に思いっきり甘えてしまいました。

特に腎臓を中心に教えて頂いたおかげで、何となく掴めて来た気がします。この後は、頂いた資料を見ながらやっていきたいと思います。

明け方の吐きや手を舐める事なども、サインだったのですね。気がつかなかったり、間違って解釈していたりで反省です。今回教えて頂けて有難かったです。

何かあってもお医者さんに駆け込まず、落ち着いて様子を見れるようになりたいと思いました。

そして、人間の心身の健康にも注意していきたいと思います。

今回、マンツーマンだったおかげで、めぐり合わせというか、縁って不思議だし、導かれているなぁという感じです。母も喜んでいると思います。

本当にありがとうございました。

(愛知県 Yさま)


Yさま
入門、初級を経て、中級講座にお越しくださいましてありがとうございます。

シニア年齢になったワンコKくんを、毎日大切にケアされていらっしゃるのがよく伝わってまいりました。

Yさまお一人でしたので、Kくんのお話からいろいろ波及して、ビックリするような不思議なご縁まで見つかりましたね。本当にありがとうございます♡
これもKくんが導いてくれた機会だったのだなと思いました。


「手づくりご飯の材料選びも楽しくなってしまって、色んな野菜を入れたくなります」と仰っておられましたね。
そんな、日常の中のちょっとした楽しみやワクワク感が、Kくんにもちゃんと伝わっていますよ。

なんだか最近、ママが楽しそう♡って、Kくんの心も身体もワクワク♪
とてもいい循環ですね!
ママとワンコ、こんなに繊細につながっていますよ。
いい波動で、お互いが笑顔でいられるのって最高ですね。

兼ねてから気にされていたKくんの腎臓の状態も、落ち着いているようでよかったです。
その臓器のことがわかると、どうなっていると数値が上がってくるのか、どうすればいい状態でキープでっきるのかがわかりますね。

ママが楽しそうに作ってくれる美味しいゴハンで、今日も元気に過ごしましょう!
ホームケアから、そんな毎日が叶っていきます。

................................................
この中級講座では、
ペットさんのちょっとした症状、
獣医さんに行くまでもないのだけど気になること、
自分の症状なら家でなんとかできるのにな・・
というような場合に、
飼い主さんがしてあげられることがありますよ、をお伝えしています。

その症状は、どこがどうなって起こっているのかは、
身体のしくみを知ることでわかることがあります。

そうか、ここがこんな状態だから、この症状が出てるのね!
じゃ、こうしてみよう!

これができると安心ですね。


獣医さんでないとわからないこと、
自宅で自分で出来ること、
この大事な線引きがわかるようになると、
ペットさんとの生活がとても楽になります。

うちのコの身体のこと、もっとわかりたい♡

そんな飼い主さま、一緒に知識を増やしませんか?


うちのコが一番信頼して安心してくれる飼い主さんになりましょう。


.アップロード画像0730510

 



《ハピらぼ》アニマルコミュニケーション講座受講の流れをご確認ください

  ↓

 


 

 

 

 


 

 

 

お知らせ


こんにちは。
一生を全うさせるペットケアアドバイザー、寺内さと子です。

このブログに立ち寄ってくださる皆さま、いつもありがとうございます。


ペットのホームケア上級講座のご感想をいただきましたので、ご紹介をさせていただきますね。
 

ホームドクター認定ありがとうございました。
そして半年間大変お世話になりました。

ホームケア入門からはじまり初級、中級、上級とたくさんの知識を学び、
五大ケアを実践することで今まで気づかなかったことに、日々変化していくペットたちに気づかされることがたくさんありました。

 

普段あまり水を飲まないコが、一昨年の秋ごろにストルバルト尿石を発症し、手作りご飯に変えてから、1日のおしっこが3回に増え、硬かった便も柔らかくなりました。毛につやがでてふわふわな毛として変化してきました。
 

尿検査で石がでなくなり、症状が改善しつつ変化見られるようになり、同時に歯磨きをすることで再発することがないと事例がありました。

相変わらず歯磨きは嫌がっていますが、工夫をしながら少しずつですが、させてくれるようになりました。
 

電磁波対策では、寝る前にネットを消すことでペットたちはぐっすり寝ている姿が見られ、早朝のいたずらがなくなりました。ネットを消すことでこんなにも静けさを感じピリピリ感もなくなりました。
 

室内除菌は最近では頻繁に行なっています。

寒さで窓を開けないことが多くなり、よどんだ空気に体調を崩しやすくなっていると思うと、ボトルを振りかざして吹きかけています。除菌はかかせません。
 

新しいおもちゃを買い求めては一緒に遊ぶことでよく動いてもらっています。とにかくまだ3歳半のコたちは疲れ知らずです。

記録表は毎日書くようにしています。

自信持ってホームケアでペットたちを丈夫な体を作ってあげたいです。

(埼玉県 Kさま)


Kさま
うちのコ専属ホームドクターの認定取得
おめでとうございます!

ペットホームケア講座各級を最短コースで受けてくださり
本当に頑張ってこられました。

膀胱炎、尿路結石、便秘、異常便など、
2匹の愛猫さんたちのそれぞれの症状に向き合ってこられました。

これらの症状に対して、わたしからは手作りごはんをオススメしましたが
ここにとても不安をお持ちでした。

「食べなかったらどうしよう」
何故そんなに不安になるのかも、一緒にとことん探ってみましたね。
本当は何を不安に感じているのか、わかってしまえば次の行動がとれます。

そのうちKさまは自ら情報を調べて、その情報を自分と猫たちの状況に置き換えてみて、理解し納得し、実践してみる・・・というところに辿り着かれました。

経験と知識が智慧になったのですね!
素晴らしいです。

飼い主さまが不安なく、自信をもってケアしていかれることで
ペットちゃんたちの様子もガラリと変わってきます。

Kさまも今は心配事なく不安なく、愛情たっぷりの手づくりご飯で毎日ケアも頑張ってくださっています。

これからは、わからなくて迷ったり悩むことがあっても
自分で考えてケアしてみるという選択肢が出来たので安心ですね。

そんな、自信を持ったママをみて、猫ちゃんたちも嬉しいでしょうね♡

もちろん、迷うときはまたご相談くださいね。

ご受講ありがとうございました。



.



《ハピらぼ》アニマルコミュニケーション講座受講の流れをご確認ください

  ↓ ↓ ↓

 


 

 

 

 


 

 

 

お知らせ


こんにちは。
一生を全うさせるペットケアアドバイザー、寺内さと子です。

このブログに立ち寄ってくださる皆さま、いつもありがとうございます。


ペットのホームケア上級講座のご感想をいただきましたので、ご紹介をさせていただきますね。
 

ホームケアは、愛猫のストルバイトをどうにかしたいと思い、門をたたきました。

 

初級から上級まで学んできて、教えていただいた事を実践した結果、ストルバイトの心配がなくなっただけでなく、人間家族も一緒に健康になっていくことができました。

 

何かあればサポートしていただける安心感の中、知ったことを実践し、安心にかえることが出来た喜びは、私の宝物です。

 

また、身体の健康をめざす中で、心も強く健やかになれてきている気がします。

受講させていただけて、素敵なお仲間も出来て、本当に良かったです。

 

ありがとうございました。


思うことがたくさんすぎてまとまらず
頑張って(笑)まとめたら短くなってしまいました。

(東京都 Sさま)


Sさま
うちのコ専属ホームドクター認定
おめでとうございます!


Sさまと初めて出会ったのは、2021年の夏。
愛猫さんの結石症に困っていらっしゃいました。

「美味しくない療法食を嫌がるコに、ムリに食べさせるのが可哀想」と仰るのが印象的でした。

自己主張も意志も強いお猫様ですしね。
イヤなものはイヤ!となるのでケアも難しく、
なかなか完治には至らないままだったそうです。

そこからたくさん知識を得てこられながら、
先日このホームケア上級講座を修了され、
身体の面からしてあげられるケアはもう完璧!となりました。

愛猫さんも、以来結石の症状は出ていないようでよかったです。


上級講座では、うちのコ専属のホームドクターを目指していただきます。
どんなコもそれぞれ個体差があって、
やるべきケアの根本は同じでも、そのコそのコに合わせたケアも必須になります。

それまでの習慣で作ってきた身体のクセ、
そこにそのコの性格・気質も大きく関わってきますし、
もちろん飼い主さまの心身の状態、お家の環境も強く影響します。

うちのコの状態、気質、生活習慣、
このコを取り巻く環境(飼い主、家、土地、空気、水・・など)
全てに意識してみる必要があるのです。

そこを、Sさまはこの3年間で全て理解し、工夫しながら実践し続けてくださいました。

途中、やってもやっても、どんなに頑張ってみても、猫ちゃんの症状が変わらないという絶望感も経験されましたね。
そんな時に役立つスキルも取得され、今やもう最強の飼い主さま。

以前は自信がなくて不安で仕方なかったママがこんなに強くなって、きっと猫ちゃんたちも安心して、ママを信頼していらっしゃると思います。

Sさま、ここまで本当によく頑張られました。
これからもずっと、ホームケアを(頑張り過ぎず(笑))楽しく続けてくださいね。


ありがとうございました。
 




《ハピらぼ》アニマルコミュニケーション講座一覧より受講の流れをご確認ください

  ↓ ↓ ↓

 


 

 

 

 


 

 

 

お知らせ


こんにちは。
一生を全うさせるペットケアアドバイザー、寺内さと子です。

このブログに立ち寄ってくださる皆さま、いつもありがとうございます。


ペットのホームケア初級講座のご感想をいただきましたので、ご紹介をさせていただきますね。
 

ホームケア入門、初級と講座を受けて、
人もペットも基本同じ生き物で、
人にとって心地よいことがペットさんの健康にも繋がると知れたのが嬉しかったです。
 

教えていただいた歯磨きや食事のコツを
新しいコを迎えた時には取り入れていきたいと思います。

肩の力を抜いて、楽しいことするよ〜って感じで。

楽しみです。早く会いたいなあ^_^

(岐阜県 Sさま)


Sさま

入門に続き初級講座にもお越しくださいましてありがとうございます。

基本の5つのケアをしっかり続けていくことが実はとても大事なこと!を再確認していただけたでしょうか。

「ちゃんとやらなきゃ」「きちんとしなきゃ」ってやってしまうと、その空気がペットちゃんに伝わって、「やだー💦ママこわーい」になってしまうのですよね。
これじゃ、本末転倒。

生活の中に、自然に取り入れていっていただきたいと思います。
5大ホームケアって特別なことではないです。
当たり前のことを、淡々とやるのみ。
気が付いたら、みんながますます笑顔♡の毎日になっているはず。

新しいご縁を心待ちにしながら
お迎えの準備を楽しんでくださればと思います。

ご受講ありがとうございました。


.アップロード画像0334220

 



《ハピらぼ》アニマルコミュニケーション講座受講の流れをご確認ください

 

 


 

 

 

 


 

 

 

お知らせ


こんにちは。
一生を全うさせるペットケアアドバイザー、寺内さと子です。

このブログに立ち寄ってくださる皆さま、いつもありがとうございます。


ペットのホームケア入門講座のご感想をいただきましたので、ご紹介をさせていただきますね。
 

昨日は、ペットのホームケア入門講座

ご指導いただき、ありがとうございました。

 

入門講座とは思えない程の内容の深さに驚きながら‼︎ お話しを聞かせていただいていました。

 

今、我が家には人間しか居ないのですが

愛猫が居た頃…

主人とふたり精一杯、愛猫の健康管理、環境などに配慮した生活を送ってきたつもりでいました。

 

でも、パピらぼで学ぶ中でいつも

これを知っていたら…

と思うことばかりでした。

 

そして、まさしく今回の学びもそう思うことばかりでした。

 

今更ですが、愛猫に何もしてあげられない悔しさと後悔を感じずにはいられませんでした。

 

でも、きっとこれもタイミング‼︎

愛猫にはやってあげられなかったけど…

学びを知識に変えて、必要としている誰かに届けることは出来る。 

 

そして、ペットちゃんと共に同じ家で暮らす人間にとっても、とても大切なお話しだと感じました。

 

さと子さんが講座の中で何回か仰っていた

『現代は、昔と比べて環境も大分変わって来ている』

私も、本当にそう思います。

 

余談ですが

身近なところではご近所のみなさん、お家の雑草対策として除草剤を平気な顔で撒いています。

そこを犬や猫が歩いています。

 

今日も、お爺さんが大量の除草剤を背中に背負って、家の前にある駐車場から空き地に至るまで、まんべんなく撒いていました。

本当に哀しくて、切なくなります。

 

『ペットのホームケア』

この地球で生きていく為に、ペットも人も大切な学びとして、更に深めていきたいと思いました。

 

先ずは、出来る身近なことから♪
スプレー、電磁波対策、アーシングを始めたいと思います^^

 

さと子さん♡

大切な講座をありがとうございました

(長野県 Hさま)



Hさま、ありがとうございます。

環境のことについて、常日頃から関心を持たれていらっしゃいましたね。
便利さと引き換えに、やはりリスクも受け入れていかなければならない時代なのかもしれません。

でも、自宅は自分の好きに整えられます。
食べるもの、使うもの、空気、電磁波、
ちゃんと知って、自分に合うものを揃えていくといいですよね。

どんな生活スタイルがいいか、
どんな生活環境がいいか、
それは人それぞれだと思いますが、
まず基本は押さえておいた上で、選択していきたいですよね。

講座で学んでくださったことで、
迷わず選択ができるようになられていたら幸いです。


ご家族みなさまや、周りの方々まで、お元気でお過ごしいただけますように。

ご受講ありがとうございました。

 

アップロード画像0609230

《ハピらぼ》アニマルコミュニケーション講座受講の流れをご確認ください

 

 


 

 

 

 


 

 

 

お知らせ