こんにちは。
一生を全うさせるペットケアアドバイザー、寺内さと子です。
このブログに立ち寄ってくださる皆さま、いつもありがとうございます。
ペットのホームケア入門講座のご感想をいただきましたので、ご紹介をさせていただきますね。
昨日は、ペットのホームケア入門講座
ご指導いただき、ありがとうございました。
入門講座とは思えない程の内容の深さに驚きながら‼︎ お話しを聞かせていただいていました。
今、我が家には人間しか居ないのですが
愛猫が居た頃…
主人とふたり精一杯、愛猫の健康管理、環境などに配慮した生活を送ってきたつもりでいました。
でも、パピらぼで学ぶ中でいつも
これを知っていたら…
と思うことばかりでした。
そして、まさしく今回の学びもそう思うことばかりでした。
今更ですが、愛猫に何もしてあげられない悔しさと後悔を感じずにはいられませんでした。
でも、きっとこれもタイミング‼︎
愛猫にはやってあげられなかったけど…
学びを知識に変えて、必要としている誰かに届けることは出来る。
そして、ペットちゃんと共に同じ家で暮らす人間にとっても、とても大切なお話しだと感じました。
さと子さんが講座の中で何回か仰っていた
『現代は、昔と比べて環境も大分変わって来ている』
私も、本当にそう思います。
余談ですが
身近なところではご近所のみなさん、お家の雑草対策として除草剤を平気な顔で撒いています。
そこを犬や猫が歩いています。
今日も、お爺さんが大量の除草剤を背中に背負って、家の前にある駐車場から空き地に至るまで、まんべんなく撒いていました。
本当に哀しくて、切なくなります。
『ペットのホームケア』
この地球で生きていく為に、ペットも人も大切な学びとして、更に深めていきたいと思いました。
先ずは、出来る身近なことから♪
スプレー、電磁波対策、アーシングを始めたいと思います^^
さと子さん♡
大切な講座をありがとうございました
(長野県 Hさま)
Hさま、ありがとうございます。
環境のことについて、常日頃から関心を持たれていらっしゃいましたね。
便利さと引き換えに、やはりリスクも受け入れていかなければならない時代なのかもしれません。
でも、自宅は自分の好きに整えられます。
食べるもの、使うもの、空気、電磁波、
ちゃんと知って、自分に合うものを揃えていくといいですよね。
どんな生活スタイルがいいか、
どんな生活環境がいいか、
それは人それぞれだと思いますが、
まず基本は押さえておいた上で、選択していきたいですよね。
講座で学んでくださったことで、
迷わず選択ができるようになられていたら幸いです。
ご家族みなさまや、周りの方々まで、お元気でお過ごしいただけますように。
ご受講ありがとうございました。
《ハピらぼ》アニマルコミュニケーション講座受講の流れをご確認ください