あなたの夢を叶えるボーカル教室~28歳で公務員をやめてボーカル講師になった理由~東京都日野市 -2ページ目

あなたの夢を叶えるボーカル教室~28歳で公務員をやめてボーカル講師になった理由~東京都日野市

私は公務員の仕事を辞めて、ボーカル講師になりました。
好きなことを仕事にしたい方、自分の声や歌にコンプレックスをお持ちの方、ジャズボーカリストになりたい方へ、私と教室の色々を綴ります。

こんにちは。

あなたの夢を叶えるボーカル教室
Sweet Sound Voice Studio
ボーカルコーチの斉藤あまねです。

11月25日(水)10:00~12:00
新宿のカフェにて、


【三木富久子さんの初心者のためのSEO基礎講座】
~検索の仕組みを知って集客に繋げるセミナー~


講師は、スワロデコ講師をはじめ
ポジカルコンサルや、ママ部主宰など
多岐に御活躍の 三木富久子さん。


色々な面で、素敵な方なのですが、

特に最近は、
男装が似合うイケメンキャラで
大ブレイク中&大活躍中の方!!


右側が三木富久子さん(ふっこさん)

ふっこさんは、
夢を叶える手帳術や最速思考セミナー
など、色々なことをされているのですが、

今回は、なんと、
SEO

SEOって、何???

そんな方も多いかと思います。

まさに、そんな方の為の講座です。

私も、SEOってなんなのか、
よく分かっていません。

でも。。。

実は、それで、数ヶ月前に、
ひどい目に合いそうになったんです。

っていうか、大変なことになったんです。

私は、スクールのホームページを
自分で作っていますし、
地域のフリーペーパーに広告を
載せています。

そうすると、どんなことが起こるか
知ってますか???

スクールのメールアドレスや、
スクールの連絡先にしている
携帯電話に、

「SEO対策しませんか???」

って、よくわからない会社の
人から電話かかってきます。
メールがきます。

しかも、どういうものなのか
よくわからない状態で、

「一度、詳しくお話したい!」
と言ってきます。

いつもは、それらしき電話には
出ないようにしたり、
出ても、断ったりしていた私ですが、

ある日、育児疲れも相まって、

なぜか、魔が差してしまい、

そういう人のお話を聞くことに
なってしまいました。

そういうセールスの人を
家にあげてしまいました。

そういう商売の人って、
前置きが長いですよね。
しょうがないので、
聞きました。

で、結局は、

その会社で新しいホームページを
作る。
それは、画期的なシステムを使った
ホームページで、SEO対策もバッチリ。

検索が常に上位に出る。
だから、集客もあがりますよ!

そんな話です。

ホームページの作成は、
5年間のリースみたいな
形で支払い。結構、高額。
5年以降は、管理料のみ。
そこそこ、高額。

だったかな?

そういうのは、

ホームページ詐欺って
言うらしいです。

まあ、厳密に詐欺なのか?
ってところは微妙ですが、

同じような契約をして困っている人、
被害を訴えている人はいるらしいです。


私は、、、というと、

実は、契約しかけました。

SEO対策すれば、今より集客出来るって言われて・・・、
集客出来るなら、必要な投資なのかな・・・と思ったり、
あと、他にも色々なセールストリックがあり、

育児疲れがあり、

SEOのことが、よくわからないから、
なんだか、相手の言っているを
「そうですか。。。」って聞くしかなくて。

半契約みたいな感じになって、

その夜、その人が置いていった
名刺で、会社名などをネット検索
していたら、

その会社の悪い評判が出てきて、

「ホームページ詐欺」記事が出てきて、

しまった(((( ;°Д°))))

となりました。


一般的には、
クーリングオフという制度が
ありますが、

こういう契約は、
事業者契約になるので、
クーリングオフの制度が
適応されません。

それも、知りませんでした。

事業主としての知識の無さや
責任に関する認識の甘さを
反省しました。


結局、契約が中途半端な
状態だったので、
消費者センターや弁護士の
先生などに相談に行ったり、
色々と出来ることをやって、
色々な人を巻き込んで、
契約は取り消しにしてもらい
事無きを得ました。

もうこれは、
私の反省すべき事柄でしか
ないのですが、

あの時、私に、もう少し、

SEOに対する知識が
あったなら、

冷静に判断することも
出来たのではないか?
と思ったりもします。

もし、あなたが起業女子を
目指していたり、
起業しているなら、
もしくは、ホームページを
持っているのなら、
SEOについての基礎知識は
持っていて損はないと
思います。

というか、身を守るために
持っておいたほうがいいと
思います。

私のような目に遭わないように、
SEOに関する知識を
身に付けましょう。

【三木富久子さんの初心者のためのSEO基礎講座】
~検索の仕組みを知って集客に繋げるセミナー~

日時:11月25日(水)10:00~12:00

場所:新宿駅近くのカフェ

参加費:5000円

過去の講座のレポートを見たい方はこちら

お申し込みはこちらから
https://ws.formzu.net/fgen/S14486247/





こんにちは。

あなたの夢を叶えるボーカル教室
Sweet Sound Voice Studio
ボーカルコーチの斉藤あまねです。


先日、

『カラオケの点数が10点UPする☆
プロヴォーカルコーチの指導付き
カラオケ同行サービス』


にご参加くださった Nico様から、
サービスのご感想をいただきました。

デコレージュという方法で、
手作りアクセサリーの製作と販売を
されているNicoさん。

この日も、デコレージュのピアスが、
とっても可愛かったです。

<ご感想抜粋>

あまねせんせいと一緒に発声したり
やっぱプロはうめーーーーラブラブラブ
夢中になりすぎて写真ないよ~ガーンガーンガーン

本日の感想は

驚きしかなかったです!

この驚きをぜひ
体感してほしい!!
びっくりします!!

あとは

声の出るところが違う感じがしたこと 

とっても楽に声が出たこと苦しくない

ブレスが楽になったこと

うた声が変わったこと

えがおって大切ってこと

顔が痛いこと

アーティストを全く見てなかったこと

あげるときりがないけど
もう興奮しまくりのわたしでした!!チューチュー

今日のアドバイスのおかげで
まぐれじゃなく安定して高得点出せそうです!

春までにがんばりますよー
あまねせんせい~爆笑爆笑チュー

あまねせんせいのレッスンは
なんかできる気がしてくるのです!!
褒め上手!!

できる子気分口笛口笛

あと2時間はやりたかった笑

{F5C2A028-6FD4-4CC7-9DCD-724FB67D8B0A:01}


なんか、すごく喜んでいただけた
ようで、本当に良かったです(≧▽≦)。

今回は、Nicoさんが、いきなりカラオケで
高得点を出してしまったので(笑)。

さらに、プロっぽく歌うには
どうしたらいいのか?


を伝授させていただきました。

歌がうまくなる方法には
色々とあります。

本当に色々とありますが、

今回お話したのは、いわゆる、

T・T・P

これっ、ビジネスの世界で、
よく聞きます。

ビジネスで成功するための、

売れるための秘訣、

それは・・・・・

売れている人を

T 徹底(Tettei)

T 的に(Tekini)

P パクる(Pakuru)

んだそうです。


それって、実は、
音楽にも共通していて、

歌がうまくなる方法として、

歌が上手い人を

徹底的にパクる!!

というのがあります。

音楽用語では、

完コピって言います。

つまり、完全コピーですね。


「モノマネじゃあ、オリジナリティーが出ない!!」
などと、完コピ練習法を否定する方もいますが、

もちろん、ずっと、モノマネじゃあ
いけないかもしれないですが、

まあ、モノマネ出来るって、
ある意味、才能でもあったりして・・・。


それに、どんなジャンルだって、

たぶんスポーツだって、

皆、最初は、

上手く出来ている人は、

何をしているか???


を徹底的に分析して、
もしくは、真似てみて、

とにかく、やってみる。

そして、その人並に出来るように
なったら、さらに自分の持っている
強みをプラスして、進化させていく

そういうことをやっていると思います。


ビジネスコンサルなどで、
TTPと聞いて私が、
感じたことですが、

TTPって、結構難しいですよ・・・。

「徹底的にパクる」のが良い事は
分かっても、じゃあ、何からパクれば
いいの???
って、なるわけです。

それで、起業女子の間では、

「高いヒールを履く」、
「ノースリーブのワンピースを着る」、
「服は薄着で」
「ネイルをする」
「自撮りをネットにアップする」

とか(笑)、とにかく、売れている
起業女子の人の真似をする
というのが、流行り。

なぜ、そこか???と

もしかしたら、思われる方も
あるかもしれませんね。

それはね、

わかりやすいからですよ。

まずは、外見から真似てみる。

ブログの更新回数
FBの更新回数・時間とかね。


プロの歌を徹底的にパクリたい
っと思っても、

案外、プロのヴォーカリストが
何をやっているか、
見えていない人は多いのだ
と、レッスンをしていて思います。

なので、そこをお話すると、

皆さん、

「驚き~~~!!」
「目からウロコです~~!!」
「今まで気付かなかった~~!!」


とおっしゃいます。

今回のカラオケ同行では、

外見のことを中心にお話ししました。

って言っても、お洋服やネイルの
コトじゃないですよ。

アーティスト性をパクる時は、
そこも大切ですが、

服を変えただけじゃ、
歌は上手くならないので(^▽^;)。


私のレッスンでは、
今まで気付かなかった
歌をTTPするポイントやコツを
わかりやすく!!
今すぐ出来るところから!!
お伝えしていますo(^▽^)o。

カラオケ上手くなりたい、
歌を上手く歌うコツがあるなら知りたい、


という方は、是非ご連絡くださいね。


『カラオケの点数が10点UPする☆プロヴォーカルコーチの指導付きカラオケ同行サービス』は、現在、モニター価格(2時間)2000円でご案内しています。

お問い合わせは、こちらから

こんにちは。

あなたの夢を叶えるボーカル教室
Sweet Sound Voice Studio
ボーカルコーチの斉藤あまねです。

先日、生徒さんにご協力いただいて
カラオケに言ってきました。

突然ですが、

歌のレッスンを受けて、

歌が上手くなったかどうか、

声がよくなったかどうか、

って、どっちかというと、
自分で気づきにくいのかな
と思います。

目に見えないですし、
ちょっと歌いやすくなったとは
感じると思いますが、

歌がうまくなったり、
声が変わったことを
お友達や人から言われて、

「やっぱり変わったんだ~」
って気づく生徒さんも
多いようです。

そこで、上達が目に見えて
分かったらいいのにな~、

数値化出来たらいいのに・・・

なんて、思っていました。


そこで、

最近流行り???の
カラオケ採点機能が
目安になったら、面白いな~
と思って、生徒さんと
カラオケ行ってきました(≧▽≦)

今回、ご協力いただいた
生徒さんは普段から、
よくカラオケに行っていて
採点機能も使っているとのこと。

レッスンを始める前と、
レッスンを始めた後では、
点数はかなり上がったそうです。

周りの人からも、
「変わったね!!」と
声をかなりかけられたとのこと。

なので、すでに、高得点を
出せる状態からのスタート。
事前に、普段の点数をメモして
おいてもらって、

歌のアドバイスや、
採点結果の分析などを
しながら歌ってみました。

結果!!

数曲、別の曲を歌ってから、「ワダツミの木」に挑戦。

まずは、
カラオケの音量や、マイクの音量、エコーのかかり方などを
調整するのも、カラオケで歌を上手く歌う上では、大事です。

普段は、76点くらいしか出ないとのこと。

それが、いきなりの、



すでに、12点アップしてしまった(*゜▽゜ノノ゛☆

そして、歌い方のアドバイスなどをしてから、
再度、歌うと、



お~~~~!!90点を超えました!!
たった、2点程のアップですが、
カラオケ常連の生徒さんが言うには、
点数を1点でもあげるのって、
結構大変だそうで、
特に、80点台から抜け出すところに
ひとつハードルがあるそうです(^_^)v。

ついでに私も歌ってみました(^o^;)。





別の曲も、やってみましたよ。

東京事変の閃光少女


普段は、84点くらいだそうです。

さらに、アドバイス後は、


点数アップしました(≧▽≦)。

そのあとも、続々と高得点を出す生徒さん。









ひとつ上手く歌うコツをつかむと、
他の曲にも応用できて、
どんな曲でも高い点数が出せる
ようになってきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最近、巷では、
お洋服のお買いものに
センスのいい方が同行して
その人に合うお洋服を
選んでくれたり、アドバイス
してくれるサービスがあるらしい
ですね。

なので、カラオケも、

プロについて来てもらって
アドバイスをもらいながら
点数アップ!!

カラオケが上手くなっちゃう!!

っていうサービスは

いかがでしょうか?!

10点以上アップ!!
90点以上も夢じゃない!!

最近、
「カラオケの点数が10点アップする♡プロヴォーカルコーチ指導付きカラオケお茶会」
も計画中!!

歌が好きな方!!
カラオケが好きな方!!
採点の点数の伸び悩みを感じている方!!
ただなんとなく興味のある方!!

お問い合わせはこちらから♡

今日も読んでくださって
ありがとうございました。
こんにちは。

あなたの夢を叶えるボーカル教室
Sweet Sound Voice Studio
ボーカルコーチのあまねです。


ジャズと言うと、皆さんは、
どんなイメージをお持ちでしょうか?


カッコいい?

よく分からない?

難しそう?


「ジャズって、難しそう(^_^;」

そんなお声をよく聞きます。

でも、それは

誤解  です。

ジャズヴォーカルって、実は、

とっても簡単なんですよ!

っていうと、ジャズヴォーカリストの方に
怒られてしまいそうですが、

もちろん、その道を極めることは、
どんな道であっても、深く、簡単なことでは
ありません。

プロフェッショナルであれば、
その道は険しいものです。

でも、
ジャズの曲自体は、
案外、シンプルだったりします(^∇^)。


生徒様から、こんなレッスンの
感想をいただきました。

レッスンを有難うございました。
ナンバリングも先生の説明を聞いた直後には「なるほど」と思うのですが、
理解するまでにはまだまだ至らず時間がかかりそうですが、
いつもレッスンの時間は充実感を感じています。
新しい曲を頂く度に「まさか私がこの憧れの曲を歌えるようになるの?」
戸惑うのですが、先生が一緒に歌ってくださったりして、
私もだんだん曲を覚えてくると嬉しくなります。
次回もよろしくお願いします。 (R様より)

ジャズスタンダードの曲って、
結構、1コーラスが短いんです。

大体、32小節で1コーラスの曲が
多いんですよ。

それを、何回も繰り返すのが、
ジャズの定番です。

ポップスだと、32小節で、
サビまでたどりつかないことも
あるかもしれませんが、

ジャズだと、1曲終わりです。


メロディーも、ナンバリングといって、
メロディーがその曲の調のどの位置に
あるかで、番号をつけてみると、

同じ番号がたくさん出てきたり、
同じフレーズの繰り返しだったり。

結構、シンプルです。


ジャズヴォーカリストは、
さらに、それを発展させて、
いろいろとオリジナリティーを
作っていくのですが、

メロディーをそのまま歌うことが、
ダメということではありません。

むしろ、オリジナルメロディーを
きちんと学び、歌うということは
とても大切だと言われています。


「まさか私がこの憧れの曲を歌えるようになるの?」

そんな生徒さんでも、1回のレッスンで
おおむねのメロディーは歌えてしまいます。

レッスンでは、そこから、さらに、
歌詞の内容を理解して歌うことや、
美しい発音で歌うことや、
どのようにオリジナリティー
出していくのか、というような
ジャズヴォーカルの
楽しみ方
お伝えしていきます。


ジャズを歌ってみたいけど、
難しそうだから・・・って、
諦めている方は、

是非、チャレンジしてみてくださいね(*^▽^*)。

今日も読んでくださって
ありがとうございました。

Sweet Sound Voice Studioでは体験レッスンキャンペーンを実施中です。
お問い合わせ・お申し込みはこちらから


ペタしてね
こんにちは。

あなたの夢を叶えるボーカル教室
Sweet Sound Voice Studio
ボーカルコーチのあまねです。

今日、レッスンに来て下さったR様が
感想をくださいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

毎回久し振りになってしまうのですが、レッスンを有難うございました。
あまね先生のレッスンは私の心に
潤いを与えてくださいます。
'S wonderful、Smmertimeなど、
なんて素敵な曲だろう!
と思っていましたが、
先生から解釈をお聞きすると
一段と曲の理解が深まります。
それぞれの人の人生が
成り立っていくのと同じように
一曲の成り立ちにもドラマがありますね。

(R様より)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

生徒さんの声を良くすること。
歌を上手く歌えるようにすること。

そのことに使命感をもち、
指導なさっている先生方は多いのかな?

と思いますが、

私が一番大切に思っていることは、

ボーカルレッスンが、

生徒さんのお仕事や生活や人生にとって、
エッセンスやスパイス、
肥やしのようなものになれば

ということです。


もちろん、歌のテクニックも
お伝えしますが、

音楽を通して、生徒さんの生活に
何かプラスαのものをお届けできたら
良いなーと思い、その点を意識して、
レッスンをご提供しています。

そのプラスαの部分は、
それぞれの生徒さんによって違っていて、

その時の生徒さんのご様子やお話し、
レッスン中の曲などから、

『シェフのおまかせランチ』的な感じで
お出ししているのですが、

もちろん、「これが食べたい!!」と

リクエストがあれば、
それを中心にご提供していきますし、

「今日は、これが美味しいですよ!」
「これ!入荷したてで、新鮮ですよ!」

的なメニューも、時々、出てきます(^◇^;)。


って、レストランじゃなかった(^_^;(^_^;)。


そんなレストランのようなボーカル教室
でレッスンはいかがですか?(^-^*)


今なら、お得なランチ(体験レッスン)が
2千円で食べられます(^^*)。

ランチ(体験レッスン)の御予約は
こちらからどうぞ(≧∇≦)b

今日も読んでくださって
ありがとうございました。
こんにちは。

Sweet Sound Voice Studio
ボーカルコーチのあまねです。

以前から頻繁に登場していただいている
フラワーサロン「花リボン」の
香川綾子さんのリクエストにお答えして、


2009年1月に日比谷公会堂で
開かれた第9回ジャズの日記念コンサート
の中で開催された
ジャズボーカルコンテストグランプリ
を受賞した時のことを少し書きたいと
思います。



プログラム、懐かしいですね(≧∇≦)。

歌っているところは、
今の旦那が写真を撮ってくれたんだけど、
なんせ、キャパ2000人?の
日比谷公会堂の客席からステージを
撮っているので、ほとんど豆粒な私。

しかも、歌っている時って、
体が動くので、写真はブレブレに
なります(^◇^;)。

なので、残っているのは、良くても
こんな写真(T_T)です。




グランプリは、会場のお客様の投票と
審査員の方の得点を合わせて、決まりました(*^-^*)。

写真は、トロフィーや副賞の目録などを
受け取っているところ。



コンテストでは、

ジョージ・ガーシュイン作曲の

I Got Ryhthm(アイ・ガット・リズム)

という歌を歌いました。

この曲は、ジャズ理論の世界では、

リズムチェンジ

と呼ばれる、
とっても典型的な伴奏(コード進行)の
曲で、同じ伴奏でメロディーが全く違う曲
がいくつか存在します。

私は、I Got Rhythmという曲の間に、

他のリズムチェンジの曲を入れたりして
歌いました。

I got rhythm.
I got music.
I got my man.
Who could ask for anything more?

私には、リズムがある
私には、音楽がある
私には、愛する大切な人がいる
その他に何が必要だっていうの?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そんな歌詞も、とても気にいって
歌っています(#^_^#)。


ライブでも時々歌っていますので、
聴いてみたい方は、ライブ時にリクエスト
して頂ければ、伴奏者次第ではありますが、ライブのセットリストに入れさせて
頂きまーす(≧∇≦)b。


今日も読んでくださって
ありがとうございました。
こんにちは。

Sweet Sound Voice Studio
ボーカルコーチのあまねです。

この記事、このブログで書くのは
どうなのかな???と迷い、

個人のブログで書こうかと
一度は、そちらを開いてみましたが、

このブログは、

ボーカル教室で起業したいと
思っていらっしゃる方にも
読んでいただきたいと思って
書いているので、

やっぱり、ここに書く事にしました。

なので、そういう意味で
ご興味のある方は
読んでいただけたら・・・
と思います。


まずは、感動したこと。

少し前のことですが、

起業女子の間では、とっても有名な方で、
ある意味、すでに神さまのようなお方!

瀬戸まりこさん
お会い出来ました(≧∇≦)。



その前か、後だったかは定かではないの
ですが、アメブロを開くと、
なんと瀬戸まりこさんからのメッセージが
届いていました(≧◇≦)。

開くと、

瀬戸さんのブログの読者登録の人数が
上限になっているので、
読者登録できません。

という内容だったのですが、

最後に瀬戸さんのお名前入りでの
丁寧なメッセージに、

やっぱり、仕事が出来る女性は違うなー!
なんて、ちょっと感動しました(´▽`)ノ。


でも、とってもとってもお忙しい
瀬戸まりこさんですから、
きっとそういう事務的なことは、
事務担当の方がやっていらっしゃるのでは
ないかと思います。
(勝手な私の予想です)


そう思ったら、
感動は、ちょっと半減したりして(^_^;)。


最近、起業女子の間では、

事務をそれを得意な人に任せるのが

流行しているみたいで、

私もよく知りませんが、
アメブロの読者登録申請を代わりに
やってくれたりとか、
その他もろもろ、
色々なサービスがあるらしいです。

私も、ホームページ管理やアメブロ管理
がちゃんと出来てないし、
事務を誰かにお願い出来たらな~なんて思ったりしますが、

事務管理を外注した場合、

相手がそういうことを感じるかも
しれないということは、
知っておくべきだと思います。

事務外注は、便利だけど、
下手をすると、相手をガッカリさせる
リスクもあるということです。(T^T)


例えば、

前回、香川綾子さんの
『美サロネーゼ養成コンサル』

行った話を書きましたが、
前回の記事はこちら

綾子さんとのお話の中で、

ブログとかFacebookでは、
すっごい良い事、書いているのに、

リアルで会うと、
ちょっと残念な方っているよね・・・

って話になりました。


特にね。

友達だったら、別に良いんですよ。

少し残念な部分も、
その人のチャームポイントになったり
します(^^*)。


でも、コンサルとかやる人で、

こちらが、結構な金額をお支払いしている
のにも関わらず、

ちょっと、残念な対応されると、
かなりガッカリが大きくなります。

(T^T)(T^T)(T^T)

特にビジネスのスキルを売り物にしている
人の対応が残念な感じだと、

「私は、こんな人からビジネスを学んで
いいのだろうか?大丈夫だろうか?」

「どうして、私はこんな大切なことを
こんな残念な人にお願いしてしまった
んだろう?(T_T)」


と、凹み度合いが高くなりますので、
気をつけたいものです(v_v)。


少し毒吐きましたが、

自戒を込めて書きましたm(_ _)m。


瀬戸まりこさんも、
香川綾子さんも、

リアルでお会いしても、
とっても素敵な方々です。

メディアも良いけど、
リアルで会うともっと素敵!
と言われたいものですね(^^*)。

今日も読んでくださって
ありがとうございました。
こんにちは。

Sweet Sound Voice Studio
ボーカルコーチのあまねです。

先日、東京都港区白金台の
アーティフィシャルフラワーアレンジメント教室『花リボン』の
オーナーでいらっしゃる香川綾子さんの
美サロネーゼ養成コンサルを受けてきました。


少しでも、生徒の皆様に
より良いレッスンをご提供したい。

1人でも多くの、
「歌を習ってみたいな」と思っている方に
レッスンをご提供できるような仕組みを
作りたい。

という思いから、

最近は、教室の運営の仕方や
教室づくりの勉強の為、

いろいろな所へ出かけています。

その中で、香川さんのサロンにも
お邪魔することがあり、
今回、コンサルをしていただくことに
なりました。

私の感想記事は、
すでに、香川さんのブログに
載せていただいていたので、
詳しくは、香川綾子さんのブログを
覗いてみてください。→こちら

サロンや教室を始めてみたい
どんな風に始めたのか
その他、もろもろ、色々なコツを
知りたい、アドバイスが欲しい

という方は、香川綾子さんに、

是非、会ってみてください(^^)。


この写真は、香川綾子さんの教室
「花リボン」で作らせていただいた
フラワースリッパです(o^^o)。
私のボーカルスクールの生徒さんに
レッスン時に使っていただいています。

今日も読んでくださって
ありがとうございました。
こんにちは。

あなたの夢を叶えるボーカル教室
Sweet Sound Voice Studio
ボーカルコーチのあまねです。



自慢のアフロヘアー




では、ありませんよ(^-^*)。

下の方に出ている茶色のフワフワしている
ところが、自分の髪です(#^_^#)。


この素敵なアフロのウィッグは、

東京都港区白金の
アーティフィシャルフラワーアレンジメントのサロン『花リボン』
のオーナー香川綾子さんからの
お借り物です(o^^o)。

美小柄シロガネーゼの綾子さん。

でも、とってもお茶目な方なのです(≧∇≦)b。


こんな感じで、



こんな風に、立派なアフロヘアーは、
ある意味、憧れます(o´∀`)b。

何故かというと、私の髪では、
絶対無理だから(。>ω<。)


私、もともと、スッゴいストレートヘアー
なんですよ。

実はこんな感じ・・・




しかも、30歳過ぎまで、カラーリングも
パーマもほとんどしたことが無くて、
元気マンマンの髪の毛なので、
パーマを緩くかけたくらいでは、
ウェーブが殆ど出ません(T^T)。


なので、今は、美容室で
「ファンキーにして下さい!!」
って言って、

まず、ウェーブが出やすくなるように
髪を痛めるために、カラーリングして、

一番小さいロッドで、
髪の根元から、グルッグルッ巻きにして、
時間も長めに置いてます(^◇^;)。

そのため、美容室は
3~5時間コース
1日仕事です(v_v)。


美容師さんには、

「こんな風にグルグルにパーマ
かけさせてくれるお客さんって、
なかなかいないから、嬉しいよ~(o´∀`)b」

と言われます(^◇^;)。


先日、テレビを見ていたら、
バイオリンの葉加瀬太郎さんも
もともとサラッサラのストレートヘアー
だそうで、

あのファンキーな髪型をキープする苦労を
語られていました(#^_^#)。


天然パーマの方は、ストレートパーマを
かける方が多いですよね。


お互い、無い物ねだりですかね?(*ゝω・*)ノ

そういう面では、『ゆるふわ巻き』に
憧れるあまねです(*´∀`*)ノ


今日も読んでくださって
ありがとうございました。
こんにちは。

隔週日曜日15時から
「山本千明のアナログマン」という
ラジオ番組でパーソナリティーをしている
ジャズボーカリストのあまねです(#^_^#)。

今日は、日曜日のジャズライブに向けて
楽譜の準備をしています


皆さんは、カラオケに行かれた時に、
メロディーが高すぎる(高い部分の声が出ない)または、低すぎると感じたことは
ありますか?

歌うのが好きでカラオケに行かれる方は
そんなことが1度くらいはあるのでは
ないかと思います。

そんな時、カラオケでは、
キーというボタンを+か-に押していくと
メロディーが上がったり、下がったりして
歌いやすくなる機能があります(^-^*)。


ジャズボーカリストは、
基本的にどんな歌も自分の声にあった
キー(メロディーの高さ)で歌うことが
多く、また、それを許されているジャンルです。

そのため、歌いたい曲のメロディーの
高さが自分の声に合うように、
既存の楽譜を作り直して、
自分の声にあったキーの楽譜を持っている
ことがジャズボーカリストの基本です。



私も、ジャズボーカルを習い始めた時、
師匠に自分の楽譜を作るように言われ、
これまでやってきました。

写真のとおり、手書きです(#^_^#)。


かなり昔に書いたものは、
色々とミスがあったり、
ライブで書き込まれたメモ書きが
あったり・・・


そんな使い込んだ楽譜も愛着があって
個人的には、大切なのですが、
ミュージシャンの方が見やすく、
演奏しやすいように、と考えると、
そろそろ、書き直さないといけない楽譜も
沢山あります(^◇^;)。


楽譜の手書き・・・、
結構大変です。
面倒くさいです(T_T)。


それで、PCで楽譜が作成できるソフトも
買って持っていて、
いくつかキレイな楽譜を作ってもみたの
ですが、、、


結局、手書きのものの方が、
個人的に愛着が出て、
好きだなーってことに気づき、
最近は、また、自分で書いてます(#^_^#)。


ちなみに、楽譜作成ソフトも、
アナログな人には、使いこなすのが、
結構大変で楽譜作成するのに、
時間がかかるので、手書きの方が早いって
いうのもあるんですけどね(^_^;)。


ラジオのメインパーソナリティーの
山本千明さんは、かなりのアナログを
自負するMr.アナログマンなのですが、

私も結構、アナログウーマンかしら?
(o´∀`)b

なんて、思いながら・・・


ライブの準備、頑張ります(*´∀`*)ノ

今日も読んでくださって
ありがとうございました。