あなたの夢を叶えるボーカル教室~28歳で公務員をやめてボーカル講師になった理由~東京都日野市 -3ページ目

あなたの夢を叶えるボーカル教室~28歳で公務員をやめてボーカル講師になった理由~東京都日野市

私は公務員の仕事を辞めて、ボーカル講師になりました。
好きなことを仕事にしたい方、自分の声や歌にコンプレックスをお持ちの方、ジャズボーカリストになりたい方へ、私と教室の色々を綴ります。

こんにちは。

Sweet Sound Voice Studio
ボーカルコーチのあまねです。

久々にジャズのライブを致します(o^^o)。



日時:
9月13日(日)14時~16時30分

場所:
ライブハウス「GANBAROU」
府中市四谷3-1-18
042-306-5515

ミュージックチャージ:
2000円+最低1ドリンクをご注文ください
お子様は無料

日曜日の昼間ですのでお子様連れも大歓迎です(#^_^#)。

ライブでは、こんな曲を歌いますよ~(≧∇≦)b。
https://youtu.be/5KgoduRMcds

今日も読んでくださって
ありがとうございました。

こんにちは。

Sweet Sound Voice Studio
ボーカルコーチの斉藤あまねです。

昨日、今日と日野市から綺麗な虹が
見えました。









あまりの大きさ、美しさに、
オズの魔法使いの中で歌われている

Over the Rainbow♪

を口ずさんでしまいました(#^_^#)。

Over the rainbow
https://youtu.be/1HRa4X07jdE

オリジナルはミュージカルですが、
ジャズヴォーカリストもレコーディング
していたり、ライブなどで歌ったりしています(^-^*)。

世界3大ジャズヴオーカリストの1人とも
言われるサラ・ヴォーンさんも
歌っています。
https://youtu.be/QYxbP1dhnxE

今日も読んでくださって
ありがとうございました。
こんにちは。

あなたの夢を叶えるボーカル教室
Sweet Sound Voice Studio
ボーカルコーチの斉藤あまねです。

先日、K様が1年ぶりにレッスンに
来て下さいました。

久々のレッスンの感想を下さった
ので、ご紹介します(*^ー^)。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あまね先生、こんばんは~(^^)

昨日はレッスン、ありがとうございました。
1年ぶりでしたが、やっぱり楽しいなって思いました。

アドバイスしていただいた事が
すぐには出来なかったり
覚えていられなかったりで
なかなか思うように歌えないですが

「良いんです。気分良く帰っていただければ」
という一言にホッとします。

(中略)

私、JAZZを素敵に歌ってみたいと思ってたんですよね。

ってことで、次のレッスンは私に合いそうなJAZZの曲をお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

レッスンでは、

「仕事が忙しくて、全然、歌ってないんです(T_T)」

「練習出来てなくて、すみません」

とおっしゃる生徒さまが多いですが、

大人のレッスンは、それでいいと
私は、思っています。

もちろん、練習した方がより上手くなる
かもしれません。

が・・・、

それよりも、レッスンそのものを楽しんで
頂いたり、音楽に浸って頂く時間を持ってもらうことが大切だと私は、思っています。

特に、忙しい大人の方は、
普段の生活の中に練習を取り入れるのは
難しいものです。

それでも、練習出来るような方法を
これからは意識してご提供していこうと
最近、思っています。

でも、まずは、「練習してないから( -_-)」
なんて思わずに、その時の音を楽しんでもらえたら嬉しいです。


JAZZを素敵に歌ってみたい!という
K様の夢を叶えるために頑張ります(*^-^*)

今日も読んで下さって
ありがとうございました。
こんにちは。

あなたの夢を叶えるボーカル教室
Sweet Sound Voice Studio
ボーカルコーチのあまねです。

今日の朝、ふと思ったことを書きます。

時々、元宝塚歌劇団出身の方が、
テレビドラマに出ていらっしゃるのを
見るのですが、

どうも、しっくりきてない方も多いなーと
思うわけです。

もちろん、うまく融合されている方も
ありますよね。

ちなみに、私は、天海祐希さんが
大好きです!!

よく、舞台俳優さんが、
テレビドラマに出る時に
演技のやり方を変えなければいけなくて
壁があると聞いたことがありますが、

昨今は、舞台出身の俳優さんが
テレビドラマに沢山出演されていて、
舞台俳優としての経験を、
うまく融合されている方が多いと
感じます。

しかし、宝塚歌劇団出身の方は、
演技の仕方に、かなりギャップがあるのかなーと思います。

それは、たぶん、若い頃から、宝塚歌劇団の様式で基礎を身につけてしまうからなのかもしれないな・・・。


とそんなことを考えていて、

それが、人生や歌に置き換えられるかな?
なんて、考えてみると、

歌の世界でも、

例えば、

クラシック(声楽)は宝塚かな?と。

普段の生活とは違う声の出し方、
美しさを様式として魅せる表現方法。
俗な言い方だと、ちょっと大げさな表現の
仕方ですよね。


じゃあ、テレビは???

アイドルさんや、ポップスシンガーさん
かな?と思います。
テレビには、テレビの魅せ方があるし、
リアルな表現というよりは、
偶像化したもの、見ている人に夢を与えるもの、キャッチーなものとかが好まれますよね。
泥臭さとか、いらない(^◇^;)。


それで、

ジャズシンガーって、
舞台俳優さん的な立場かな?と
思い至りました。

時に美しさもあるけれど、
曲の中の心情をよりリアルな形で、
時には泥臭くっていうのもありで、

楽譜という台本はありつつも、
その場で起こることがすべてで、
アドリブで、
始まったら、失敗とかしても、止まれない

でも、その緊張感や臨場感が好き!
って人がやってるジャンル。

なのかな?と。

だから、
ジャズは2度と同じ演奏
ってことは無いし、
舞台もそうですよね。

そりゃあ、台本通りにやりますよ(*^o^*)。

でも、人間がやっている以上は、
全く同じステージになることは無いです!

ライブというのは、
そもそも、そういうものですが、

ジャズはポップスに比べて、
即興の度合いが高いので、
舞台に近いと思います。

そう考えると、これまで、
演技のワークショップにあししげく通って
いたのも、無駄じゃなかったかな?
と思うし、舞台俳優さんから盗めるものは
まだまだあるのではないかと思いました。
(≧∇≦)b


ちなみに、
クラシックをバリバリやってきた方って、
何を歌ってもやっぱりクラシックの発声になっちゃいますよね。(^◇^;)
それが良いとか悪いとかではないですが、
若い時に身についてしまったものを変える
のは、結構高いハードルがあるのかなーと
思います。
ピアニストもクラシックからジャズに転向するのは、大変らしいです(^-^)。

そんなことを考えた朝でした(*^o^*)。

今日の舞台は目黒です!



今日も読んで下さって
ありがとうございました。
こんにちは。

あなたの夢を叶えるボーカル教室
Sweet Sound Voice Studio
ボーカルコーチの斉藤あまねです。

今日は、Oさんのレッスンでした。

先日、Oさんがお友達と
カラオケに行った時、
お友達から「歌えるようになったね」
と声をかけられたそうです。

ご自身もレッスンを始めたことで、
以前より上手く歌えるようになったと
感じておられるとのことでした。

何より、今回カラオケに行って、
初めて、カラオケから流れてくる
メロディーに気づいたそうで、

今までは、メロディーが流れていること
にも気づいていなかったし、
全く聞き取れなかったとのこと。

カラオケから流れてくる音を
聞き取れなかったり、
そこからメロディーを感じられない
ということは、

どこかに行かなくちゃいけないのに、
行き先も分からなければ、
地図も持っていない状態です。

とにかく歩かないといけないことは
分かっていて、
なんとなく、こっちかなーなんて
歩いてみるけど、迷走するだけ・・・。


それが、いわゆる、音痴という状態です。


メロディーが聞き取れると、
地図を手に入れた状態になります。

もちろん、地図にも色々ありますし、

地図があるから、
間違わずに行けるかといえば、
地図を読むのが苦手な方もいます(^◇^;)。

でも、地図があるのと無いのでは、
道に迷う確率は、かなり変わってきます。

音楽では、楽譜が地図のような役割を
果たすのですが、

歌は楽譜が読めなくても歌えます。

しかし、
そのかわりに、耳で音を聞き取る能力などが地図として重要になるのです。

その、音を聞き取る能力は、
生まれつき高い人もいるし、
そうでない人もいるけれど、

少しの訓練で、その能力を
高めることは出来るのだと
Oさんから教わりました。

Oさんの地図は、
これからのレッスンで、
どんどん精度を増し、
詳細になっていくことでしょう(#^_^#)。

とってもとっても楽しみです。(≧◇≦)


そんなOさんにも、
アンケートに答えて頂きました(*^-^*)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

①あなたの年代を教えて下さい。

50代女性

②ボーカルのレッスンを受けてみよう
 と思ったきっかけは何ですか?

音痴でずっと人生損をしていたから。
離婚して落ち込み、鬱状態だったので、
何とか元気になりたかったから。

③体験レッスンを受けてみて、
 どうでしたか?

自信がなくてオドオドしてましたが、
先生が明るく褒めてくださり、
楽しかったです。
音痴ではないと言ってくださり、
すごく嬉しかったです。

④あなたから見て、あまね先生はどんな人 ですか?

太陽のように明るくて優しい人。
子育てしながらのお仕事は大変なのに、
頑張ってますね。私も経験ありです。

⑤レッスンを始めて、声や生活などに何か 変化はありますか?

声がでるようになって、一人カラオケに行けました。
少し元気になりましたよ。

⑥今まで受けたレッスンで、
 楽しかったもの、印象に残っていること
 はありますか?
       
Call and response が楽しいです。
スマイルの歌詞に心が救われました。

⑦Sweet Sound Voice Studioの売りは
 何だと思いますか?
 あなたが気に入っている点があったら
 教えて下さい。

音痴なのでマンツーマンレッスンが
有り難いです。
心の調子を気にかけてくださり、
本当に癒されます。
更に音楽を論理的に説明してくださり、心も技術も向上してます。


⑧あなたがレッスンを続けている理由を教えて下さい。

歌えるようになりたいことと
明るい気持ちで生きていきたいから。
鬱を経験して心からそう思います。

⑨その他、何でも、歌や音楽や、レッスンなどなど、思っていることがあれば書いて下さい。

新しい曲に入った時、音源CDをいただけるのは嬉しいです。
とにかく楽しいレッスンです。先生の笑顔が最高です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「生まれ変わったら、歌が上手くなりたいというのが夢なんです!」

レッスンを始められた当初、
Oさんがおっしゃったことです。

でも、生まれ変わらなくても、
今、その夢に近づいていらっしゃるOさん。

Oさんの夢をこれからも
応援させて頂きます!!(*^o^*)

今日も読んで下さってありがとうございました。
こんにちは。

なりたい自分になれるボーカル教室
Sweet Sound Voice Studio
ボーカルコーチのあまねです。

最近、最終的に自分がどうなりたいのか?

目標や夢などを考えています。
なんか、まだハッキリと見えなかったり、
壮大な夢が沢山あったりするのですが、
その中の一つとして出てきたのは

歌を通して、人を幸せにすること。」

です。

私にとって、
この「歌を通して」というのは、

単に自分の歌を聴いてもらって、
ということではありません。

もちろん、
ボーカリストとしては、

自分が歌うことで、

そして、それを聴いて下さった方が、
幸せになってくださるなら、
それ以上の喜びはありません。


でも、

自分が歌う以外でも、

人がもっと自由に歌を歌えたり、
歌う時間を楽しんだり、
歌うことで夢をかなえたりして、
幸せになってもらえたら
自分が歌う以上に嬉しいです。

そんなことを応援、お手伝いしたい!!

それも、
私の「歌を通して」の夢です。



そして、もう一つ。


私のように、

「どんな手段を使っても
 歌と共に生きたい」

と思っている人のお手伝いが出来たら、
と思っています。


公務員を辞めて、カナダに渡った私は、

日本に帰ったら、
保健師としてバイトをしながら、
ジャズボーカル活動もするのかな?
と漠然と考えていました。

そして、
ニューヨークのジャズボーカルの先生
であるSheila Jordanの言葉を思い出して
いました。

何があっても、音楽を手放さないこと。
ただひたすら音楽に身を捧げること。
歌い続けること。


自分はどうやって音楽と生きていけばいいのか?・・・

「自分が歌う以外にも、音楽と共に生きる道はあるのではないか?」

「もっと音楽に献身できる道を模索してみよう!」

そう決めて、私は、帰国しました。

帰国してから講師業を始めるまでには、
3年程の月日を要しました。
講師になるのは不安だったし、
手探りの状態で始めました。

それから、多くの生徒さんに支えられ、
教えられ、音楽や歌についても、
沢山の気づきがありました。

自分が歌っているだけでは、
たぶん分からなかったことも
教わりました。

今は、私のように、
講師になることで
音楽と共に生きたい
と思っている方の
お手伝いが出来たらと
思っています。


今まで、
「なりたい自分になれるボーカル教室」
というキャッチコピーだったけど、

これからは、
「あなたの夢を叶えるボーカル教室」
に変えようかな?(*^-^*)


今日も読んで下さって
ありがとうございました。
こんにちは。

なりたい自分になれるボーカル教室
Sweet Sound Voice Studio
ボーカルコーチの斉藤あまねです。


今日は、Kさんのレッスンでした。
Kさんは、ライブ活動も積極的になさっている
素敵なシンガーさんで、
楽器も出来て、ポップスもジャズも歌われる
多才な生徒さん。

今日も次回のライブに向けての
レッスンでした(*^o^*)。

次回のライブでは、
某ウイスキーのCMの曲を
歌われるということで、
色っぽい歌い方についての
ご提案をしました(^~^)。

ボーカリストは、曲によって、
女優のように変化する技術も
必要だったりします。

もちろん、自分の表現や
自分に合った曲だけを
歌うことがベストなのかも
しれませんが、

バンドでライブをしていたり、
仕事的に歌う場合は、
素の自分とはちょっと違った
歌を歌わないといけない状況
もあるわけで、

「どうしたら、聴いている人が
色っぽいと感じるか、
それを、声でどう表現できるか」

そんなポイントについて
Kさんと一緒に考えたり、
実験したりしてみました。

「色っぽさ」を出すには、
息づかいと「間(ま)」が
大事なんじゃないか?
という結論に至りました。

そんなKさんが、
レッスンの感想などを
くださいましたので、
ご紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

①ボーカルのレッスンを受けてみようと思ったきっかけは何ですか?

客観的に自分の歌を聞いてもらいアドバイスを頂きたかったから。


②体験レッスンの時のことを覚えていますか?
 体験レッスンを受けてみて、どうでしたか?

先生や教室の雰囲気が
自分に合っているかと
思いましたが、
気さくな感じでしたので
安心感がありました。



③あなたから見て、あまね先生はどんな人ですか?

大らかで優しいですがアドバイスが的確と思います。


④レッスンを始めて、声や生活などに何か変化はありますか?
 

笑顔で歌うことの大切さを心がけるようになりました。


⑤今まで受けたレッスンで、楽しかったもの、印象に残っていることはありますか?

先生とのスキャットの掛け合いが楽しかったです。


⑥Sweet Sound Voice Studioの売りは何だと思いますか?
もしくは、あなたが気に入っている点があったら教えて下さい。

自分の都合に合わせたレッスンスタイルがプレッシャーにならないこと。 
先生の指導があまり押し付けがましくないこと。
全てのジャンルに応えてくれること。



⑦あなたがレッスンを続けている理由を教えて下さい。

人前で歌う機会がある以上独りよがりではいけないと考える為。

(Kさま 50歳代女性) 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「アドバイスが的確」と言って頂けたのが
とっても嬉しかったです(^_^)v。

また、ここ最近、笑顔で歌うという記事を
書いていますが、

Kさんも、笑顔で歌うことの大切さを
心がけてくださっているとのことで、
とっても、嬉しく思いました。

ボーカルレッスンにご興味のある方は
体験レッスンをご利用ください。
体験レッスンのお問い合わせはこちら

今日も読んでくださって
ありがとうございました。
こんにちは。

なりたい自分になれるボーカル教室
Sweet Sound Voice Studio
ボーカルコーチのあまねです。


先日、過酷な時ほど笑って歌おう!
という記事を書きましたが、

実は、

「自分は笑ってるつもりだったけど、
お客様には笑顔に見えただろうか?」

と内心、心配していました。


昨日、その時の写真もらいました(≧◇≦)


まん中が私です。

良かった笑顔で歌えてた(^^*)。


生徒さんにも、「笑顔で歌いましょう」と
よくお話ししますが、
本人は笑顔で歌っているつもりでも、
はたから見ると、笑顔じゃないということは多いです。

なので、
ちょっと心配していました(^_^;


また、笑顔で歌いましょうという
お話しをすると
生徒さんの中には
悲しい歌だから…
と気にされる方もあります。

もちろん、何でもヘラヘラ笑って歌えば
いいってものではありません。

しかし、悲しい歌だから、
悲しい顔というのも
短絡的です。

例えば、

「上を向いて歩こう」
を歌っていらっしゃる坂本九さん。


素敵な笑顔で歌って
いらっしゃいます(≧∇≦)b。

じゃあ、

「上を向いて歩こう」は、
楽しい歌ですか?悲しい歌ですか?

なぜ上を向いて歩くかというと

「涙がこぼれないように」なので、

つまり、ひとりぼっちで、
悲しくて泣いてる時の歌なのです。


悲しい時、笑顔で悲しみをこらえる姿が
より悲しさを物語ったりもします。


私個人の見解としては、
坂本九さんが笑顔なのは
それ以外の意味もあると思っていて、
ボーカルテクニックとして、
とても参考になるので、
よく生徒さんにご紹介しています。

つまり、声を出しやすくする
テクニックを使うと
勝手に笑顔になってしまうんです。
(*^o^*)

そんなことも
いずれ記事にしていきたいと
思います。

歌の上手いシンガーさんは
笑顔で歌っていることが多いので、

是非、皆さんの好きなシンガーさんが
どんな表情で歌っているか
見てみて下さいね。(^_^)ゞ

そして真似してみましょう(*^-^*)。


今日も読んで下さって、
ありがとうございました。

声を出しやすくする
ボーカルテクニックを
詳しく知りたい方は、
体験レッスンをご利用下さい。

体験レッスンをご希望の方はこちら
こんにちは。

なりたい自分になれるボーカル教室
Sweet Sound Voice Studio
ボーカルコーチの斉藤あまねです。

皆さんは、
英語は「勉強する」ものだと
思っていませんか?

そして、英語に対し、
苦手・嫌い・・というイメージを持って
しまっていませんか?


英語を勉強するのではなく、
楽しく自然に身につけられたら、
嬉しいですよね(ゝω・)。


日本人が英語に対する苦手意識から
脱出するには、

非常に強力な「ブロック」が
立ちはだかっていて、

一番大きなブロックが「発音」

そして、
できない、嫌い・・という
「こころ」のブロックだそうです。


私は高校から、衛生看護科に進学し、
その後も、看護の道を歩んでいたので、
学生時代は、英語の勉強は必要最低限でした。

中学校の時は、
英語は嫌いではありませんでしたが、

高校の英語の先生があまり好きではなく、一気に成績は下がってしまいました。
たしか、赤点を取ったこともあります
(;^_^A。

それで、英語へのやる気も無くしてしまい、苦手意識もついてしまいました。( ̄。 ̄;)



そんな私が、

28歳で、カナダに一年間住み、

アメリカやカナダのジャズワークショップ
でアメリカ人やカナダ人と一緒に
授業を受けたり、
ショーケースに出演したり、
色々な先生達からレッスンを受けたり。

そして、現在は、

ボーカルコーチとして、
生徒さんにジャズの歌い方を
お伝えしています。


学生時代は、英語が苦手だったのに、
英語をしゃべれるようになった秘訣・・・

何かな?と考えると・・・


それは、「歌」かな?
と思います。


私が、ジャズを習い始めたのは
25歳くらいからです。
それまで、英語は全く縁がありませんでした。

習い始めた理由は何となくですし、
あくまで趣味として始めました。

習ううちに、ジャズの先生の後押しで
お店でライブ活動をするように
なりましたが、

ジャズの曲は、
ほとんどが英語の歌詞です。

英語が苦手だった私が、
英語の歌を覚えるのは、
ちょっと大変でした。

私が、ジャズの歌を覚えた方法。

それは、

とにかく、有名なジャズボーカリストの
録音を、繰り返し繰り返し聴いて、
英語の発音は、聴いたのを真似して
歌うことでした。

私は、英語に対する基礎知識が
少なかったので、
発音記号も読めないし、

当時は、インターネットもまだ普及して
いなかったので、YouTubeや発音が聴ける辞書とかも知らなくて(^_^;)。

カセットテープやCDを繰り返し聴きました。σ(^◇^;)

でも、それによって、
ネイティブの発音を聴き、
自分なりに発音して歌うという
繰り返しが、

英語を発音することや
英語が出来ない、嫌いという
ブロックを外すきっかけになって
くれたのではないかと思います。


英語が得意な方に、
どうやって英語を身につけたのか質問
すると、
「洋楽が好きで、洋楽を聴いたり、
歌ったりして、英語を覚えた」
という話はよく聞きます。

歌は、英語に楽しく、
自然に親しむことが出来て、

英語が嫌いという心のブロックも外れ、
勉強と思わずに、楽しく、
自然に発音が身につきます!

歌うだけでいつの間にか

英単語を覚えてしまう。

 
なにより、

楽しく英語に触れられる。


そんな効果があります。

歌いながら、英語が身につく!

英語を身につけながら、音楽も楽しめる!


とっても、一石二鳥なんです(*ゝω・*)ノ


私は、最近、

英語の文字と発音の関係性を学ぶ方法の
セミナーで英語の発音について学んだり、

発音記号についても勉強したりして、

生徒さんに、より美しい発音で歌って
頂くための知識も充電中です。




□英語が出来るようになりたいけど、
_<)。

□出来れば、楽しく英語を身につけたい!

□一石二鳥という言葉が好き


という方!

楽しく歌いながら、英語も出来るように
なっちゃいませんか?

英語の発音に注目した英語の歌講座も
計画中です(*^ー^)。

ご興味がある方は、
どうぞお問い合わせください(*^-^*)。
お問い合わせはこちら


今日も読んで下さって
ありがとうございました。
こんにちは。

Sweet Sound Voice Studio
ボーカルコーチのあまねです。

今日は、代々木公園野外音楽堂に
行ってきました。



Love&Music BAGという
レコード会社のイベントで、

BAGの社長でもある水野達也さんの
バンドのバックコーラスをさせて
頂きました。

野外ステージのライブって久々でした。

とっても開放的で、歌うのも気持ち良かったです(≧∇≦)b。

でも、やっぱり野外はなかなか難しいです。

ステージの中で聞こえている音と、
お客さんに聞こえている音が違うので、
自分の力加減を調整しにくいですし、
そもそも、自分の歌っている声や、
隣の人の出している音でさえ、
掴みにくかったり。

今日もとにかく自分の精一杯をやる!
ことしか考えないようにしました。

ライブでも、完璧な音環境で歌えることは、殆ど無いですが、

野外となると、その環境は、
さらに過酷になります。

そんな時、私が一番大切にしていること。

それは、

笑顔で歌う

ということです。

笑顔で歌うことは、
ボイストレーニング的にも
色々な良い効果があり、
とても重要なのですが、

今日みたいな日は、

いつも以上に、笑顔を心がけます(^o^)。

それは、観ている・聴いているお客様に
目でも楽しんでもらいたいからです。

観ている人が
「この人達、楽しそうだな」
「音楽が好きなんだな」
「音楽を楽しんでいるんだな」
と感じて、一緒に楽しい気持ちに
なってもらえたらと思っています。


過酷な音環境に内心は

(≧◇≦)

だったとしても、
顔は笑顔で(^^*)。

それくらいしか、
私には出来ないっていう
のもあるかもしれませんが。


歌を歌っている方、歌が上手くなりたい方は、笑顔で歌う練習をしてみて下さいね。
(*'▽'*)

特に、イントロや間奏、フレーズの切れ目
などの歌っていないところでも、
笑顔でいましょう。

そうすれば、歌も上手く聞こえます!
2割増しになりますよ!

是非、鏡の前で練習してみて下さいね。


コーラスのめぐみさん

コーラスのマーシャさん。


今日も読んで下さって
ありがとうございます。